表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/24

第6話《進行しない夢》

  夜中に急に視界がぼんやりとしだしたのは、何も眠気ばかりではなかった。

 机に原稿用紙を何枚か広げて、それなりに書きなぐったりしていた。

「…………」

 ただ消費したに過ぎない原稿用紙。痛み始めた指先。成果は、なにもなかった。

 憔悴しきったとでも云うように、自然に息をこぼす。

 あの頃の自分なら、もっと……。

 僕は密かに落胆する。容赦のない現実が、はっきりと姿をみせる。そうなれば、ため息を吐くしかあるまい。

 若いシンガーソングライター達が歌に込めるような、惰性的な毎日からの離脱や、才能への見切り、ありふれた日々にある物足りなさを、僕は今、身をもって味わっている。

 言の葉の泉は枯れた。なんとも悲しい。あれだけたくさんの本を読んだというのに。

 僕が諦めそうになると、ぼんやりとした意識の中で、目覚めたばかりの詩人が、まるで誘導でもするように、呟くのである。

 書かねばならぬ、書かねばならぬ……。

 何故と自問すれば、かさねの手の感触や、その表情までも、思い出してしまう。



 僕は思い立ったように、一階へと降りて行った。

 リビングのソファには、千尋が膝を抱えて座っており、電気もつけずにホラー映画を観ていた。僕はそういう姿を認めると、何も咎めないまま、台所でインスタントコーヒーを作った。

「アニキー。あたしも一つ」

「わかった」

 二つ目のカップにコーヒーを淹れて、僕はおもむろに千尋の隣へ座った。

 千尋にコーヒーを手渡す。それでも、千尋は静かにしていた。テレビに映し出された夏の風物詩を目の前にしておきながら、千尋は、ただ黙っている。昔から妙なものばかりに興味を示していた。小学生の時分には、任侠映画にどっぷりとハマって以来、僕のことをアニキと呼ぶようになっている。ホラー映画を観れば、急に笑いだしたりするくらいで、泣いたり、怖がるということはなかった。だというのに、千尋はクスリともせず、あろうことか、今にも泣きだしてしまうのではないかと、僕を不安にさせる。

 不意に千尋が僕にもたれかかる。なんとも気に入らなかった。

「寂しい?」

 訊くべきではないとわかっていた。千尋と同じ思いを、僕も経験したのだから。

「それはそれは、寂しいですよー」

 千尋は些か不機嫌に答えて、コーヒーに口をつける。僕は居心地が悪そうな顔をして、テレビの奥で繰り広げられている怪奇現象や、やけに手の込んだ特殊メイクを一瞥し、やがてリビングに漂っている、淀んだ、そのうえ冷たいエアコンの風が、いつの間にか僕ら二人を包んでいるのに気付いた。

 はたと理解した。こんな場所では、人が恋しくなってしまうのだ。千尋は、ぬくもりが恋しくて、寄り添う人が恋しくて、僕にもたれてきたのだろう。

「ごめんね」

 千尋の頭を撫でる。

「分かればいいよ、分かればさ」

 満足そうに言って、千尋はコーヒーを飲みほした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ