表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

第4話《作用する惰性》後編

  窓辺の椅子に腰掛けて、女生徒は僕の仕上げた三題噺を読み始める。僕は向かいの椅子に座って黙っていた。僕が書き終える前に松坂は帰ったらしかった。それだけの時間が、あっと言う間に過ぎていたことに、僕は呆気なさを感じて、そのうえ達成感があるのを認めた。

「へぇ。なんだか面白い」

  頬杖をつきながら、女生徒はついと口にした。

「えっ?」

  これまで僕は、自分の書いたものに感想を言われた経験がなかった。どこかでそれを望みこそしてきたが、こういった時に、しかもあっさりと言われたものだから、気づけば聞き返していた。新鮮な感覚を逃すまいとして。

「面白いよ、城戸くんの三題噺」

  ひょっとすると、それは僕を入部させたいがための台詞だったのかもしれない。けれども今の僕は、その言葉を真に受けてしまいそうになっている。

「なんというか、少しだけ城戸くんを知れた気がする」

  女生徒は原稿用紙に視線を向けていた。瞳は恋い焦がれるように情熱的で、なにか諦めきったような、悟った風に見える。僕には当然、女生徒の内を知る術はない。訊ねるのは無神経で、恐ろしい。

「どう? 文芸部、入ってみない?」

  絞り出すように言う彼女に、窓から日が差し込んだ。

  雨はとうとう止んだ。茜色に染まる女生徒の姿を見、僕は些か戸惑い、顔を伏せる。

「……はい」

  しっかり考えた。なのに、答えてほんの少し後悔する。応じなければ、どうなっていたのか、だいたい予想が出来ていたから。だから、先の読めない道を選んだことで、落ち着かなくなった。自らの手で脚に鎖をつけるかのような、そんな感触だった。

「じゃあ、改めてよろしく。私は部長の川北あけみ」

  部長は手を差し伸べる。僕はまたしても応える。揺るぎなくも柔らかな手を握り、部長が笑むのを認めると、僕は窓の外へ目をやった。

  晴れ間が見える。瑣末な事象ではあるけれど、今は妙に、嬉しかった。



  その日の夜のこと、僕がベッドに横たわって思惟にとらわれていると、妹の千尋がやってきて、なんだか難しそうな顔をしていた。僕はベッドの上に体を起こし、ずっと入り口で立ち止まっている千尋を中へ招いた。

「なにか用?」

「うん、ちょっとだけ」

  千尋は僕の隣に腰かける。暗くてよく見えなかった表情が、さっきよりは鮮明に受け取れた。どうやら、僕が難しそうな顔と思っていたそれは、千尋が寂しい時に見せるものだった。

「今日、アニキの帰り遅かったから」

「そうだったね」

  僕はうわの空のように返事をしながら、こうして僕の部屋に漂っている重苦しい空気が、なんだか気になってならない風をしていた。

「また、かさねお姉ちゃんのとこ行ってたの?」

「体験入部してたんだ」

「えっ?」

  千尋は驚いた様子だった。

「部活やるの? なんの部活?」

「文芸部だよ」

  千尋は僕がそう言うのを認めると、口調を明るくして、僕が無意識のうちにとらわれていることを、ついと口にした。

「そっか、まだ、アニキも諦めてなかったんだね」

「……かもしれないね」

「じゃあ、あの小説も仕上げてあげないと」

  千尋は僕の肩にもたれる。僕はそんな千尋の肩に手をやりながら、返事はしなかった。

  ああ、やはりそうなってしまうのだろうな……。

「アニキの小説、あたしも読みたい」

「千尋もそんなことを言うのか……」

  僕の気弱な言葉に気を良くしたのか、千尋は不意に笑う。

「かさねお姉ちゃんの次に読みたいかなって」

「そっか」

  僕は千尋の頭を撫でながら、理解しきれない事柄と向き合い始めていた。


  かさねが夢と口にするものは、いったいなんなのだろうか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ