表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24

第1話《霞んだ町の病室で》

  朝から雨が降っていた。傾けた傘で視界を遮りながら、僕は病院へと足を伸ばしている。不規則なリズムを刻みながら傘へと落ちる雨。伍坊駅から溢れ家路を急ぐ雑踏。そんな人々の生活を邪魔するように、僕は間を縫って進んでいく。

  伍坊駅から南に向かうとやがてアーケード街に入る。そこにもやはり雑踏があった。

  おもむろに傘を閉じる。これまで灰色に霞んで見えていたはずの視界が鮮明に映り、僕が普段、ついぞ気にも留めない人々の生活が如実に描き出されているのが、いやというほどにわかった。

  そそくさとアーケード街を抜けて、大きな横断歩道で赤信号に捕まる。僕はふたたび傘を開く。誰かが誰かに倣うように、捕まった者が皆そうして傘を開く。僕も誰かの生活に生きている。無気力のまま、ため息を吐くことすら許されないままに。

  僕はアーケード街から離れて、病院の姿を見つける。歩幅を少しばかり広げて急ぎ足に向かう。

  診察の受付はとうに終わっている。夕暮れ時の病院は静かで、持て余された広い待合所には、数人が点在しているくらいであった。僕は慣れた足どりでエレベーターに乗り、五階を目指した。

  ナースセンターで面会者名簿に「城戸曽良」と書き込んだ。

  歩調を落ち着かせて、足音を立てぬよう努めながら、あらかじめ聞いていた病室を探す。

  512号室。6人分のベッドが置かれた大部屋。間仕切りのカーテンが三ヶ所ほどしまっていた。その中で、僕は窓際でしまっているカーテンの中へ入る。ベッドの上の君は、横になって目を閉じていた。

  僕は音を出さずに君の横に回った。雨が打ちつけられる窓を背にして、落ち着かない心をしずめながら単調な椅子に座る。あちらこちらを見やった。ベッド脇の名札に「柚月かさね」の文字がある。どうやら、本当に病人らしいということがわかった。

  僕はとうとう待ちきれなくなって、わざと椅子を床に擦らせたり、咳払いなどした。僕が帰るまで君が目を覚まさずとも構わないけれど、無性にいまは君の声が聴きたかった。

「かさね」

  身体をゆすりはしないまでも、柄にもなく君の安眠の邪魔をする。君は唸りこそすれ、目を開きはしない。寝返りをうつ君の髪が見事に乱れ、ベッドをはみ出したそれが僕の足元へと垂れる。

「かさね」

  もう一度、呼ぶ。浅くなった眠りから君はようやく、やっと、目を覚ます。

「…………あぁ。曽良さん」

  小鳥がさえずるようなか細い声で僕を安堵させる君。柔和な目をして微笑んで、それでも身体を起こそうとはしなかった。

「体調は?」

「もう少しお休みが必要みたいです」

「なんの病気?」

「腸炎ですよ」

「また大層な病気じゃないか……」

  僕はその後も、君を質問攻めにする。病気が深刻かどうかとか、苦しくないかとか。

  半年近く、君とはろくに話せていないのだから、話題はたくさんあるはずだった。しかし、僕はあらゆる引き出しを閉じたきり、開けずにいた。そうしなかったのは、君のやや大きい吐息や、微かにこちらへ身体を向ける仕草などが、なにやら言いたげにしているのを感じさせていたから。僕はそんな君の口を開かせまいと、次から次へ君に問う……。

  そしてついに僕が考えあぐねている隙を見つけて、君は口を開いた。

「……曽良さん」

  僕は押し黙った。

「まだ、本は書いているんですか?」

  君は微笑んでいる。その胸の内に激しい思いをひた隠しにしながら、君は静かに微笑んでいる。背後で打ち付けられていた雨の音が、いっそう大きく響きだした。

  分かっているつもりだった。君と顔をあわせれば、こうなることくらい。

  向きあえる気でいた。

  哀しい記憶と、置き去りにした夢と……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ