表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき

かくれんぼ

作者: 狐彪

三題噺もどき―ひゃくろくじゅうよん。

 お題:港町・毛布・かくれんぼ



 ジャワジャワと、セミが鳴く。

 儚く短いその命を嘆く様に。

 小さな力で懸命に残そうと。

 泣いている。

「っついなぁ…」

 強い日差しにさらされ、だらだらと流れる汗を拭う。その手も汗をかいているから、意味があるんだか無いんだか。

 白シャツを着て正解だった。これが黒とかグレーだったら、もう最悪以上のなにものでもない。今から、人に会いに行くのだから。

「……」

 どうせ5分もかからないし、良いかと思っていたのがいけなかったなぁ。今期の暑さをまだ舐めていた。少し外を歩いただけでこのありさまだ。

 早く家の中に入れてもらおう。

「……」

 もう目の前に玄関が見えてくる。まぁ、実際は家を出た時点でその建物自体は見えていたりする。

 庭に車がある事を確認し。チャイムも鳴らさずに、玄関口へと向かう。

「おばちゃーん、こんにちはー」

 ガラリ、と、その扉を開き、声を掛ける。

 中から、ひんやりとした空気が漂う。

 その奥から、一つの声が返ってくる。

「いらっしゃーい、入っておいでぇ」

「はーい…。お邪魔します」

 サンダルを脱ぎ、玄関に上がる。一応は他人の家なので、断りを入れて。

 そのまま声のする方へ行く―

「―の前に…」

 玄関を入ってすぐのリビング。その奥に。

 仏壇が置かれている。

 そこには、1人の少年の写真。

 線香をあげ、手を合わせる。

「変わらないなぁ、兄ちゃんは」

 ―僕はずいぶん変わっちゃったよ。

 そんなことを呟き。ぼーっと写真を眺める。

 幼い子供の写真。笑顔が可愛らしく、はにかむようなその表情。

「今年は帰ってこれたんやね」

 そうしていると、後ろから声がかかった。

 この家に、今は1人で住んでいる、この家の持ち主だ。ありがたいことに、麦茶を持ってきてくれたようで。

「おばちゃん久しぶり、元気してた?」

「ええもうこの通り、」

 立ち話もなんだからと、座るよう促される。お言葉に甘えて、リビングに置かれているローテーブルを挟んで、向かい合うように座る。

「……」

 この家は、親戚の家でも何でもない。

 港町にある、田舎の祖母の家の―お隣さんのおうちだ。

 それだけ。

 ―でも、それだけ、とは言えないあれこれがあったりする。

「―もう、20年も経つんやねぇ…」

「そうだね」

 そう。

 20年前。僕がまだ、5歳の頃の話だ。


 :


 その日も、今日みたいに暑い夏の日だった。

 港町のはずれの方にある祖父母の家に、家族全員で帰郷していた。

「……」

 他の従妹も来て居なくて。もとより一人っ子だった僕は、誰とも遊べなくて、ふてくされていた。

 同じ年の、同じような遊びを、同じように楽しめる人間なんてこの辺にはいなかった。

 だから一人で、縁側に座り、ぼーっとしていたと思う。ボール遊びもカードゲームも、ゲーム機も何もなかったから。

 1人でただぼうっとしていた。

「――ねぇ」

「わっ!!」

 すると突然、声がかかったのだ。

 いつの間にそこにいたのか。

 座る真隣に。

 1人の少年が座っていた。

 同じような体格の。短く切りそろえられた、いかにも少年という感じの髪形。子供っぽいデザインの半袖に、動きやすそうな短パン。それにビーチサンダルのようなものを履いている。

 少年は、あっけにとられ僕をよそに、ズイ―とその顔を近づけてきた。

 ―その瞳は、どこか暗くぼんやりしていて、怖かった。

「かくれんぼ、しない?」

「―かくれんぼ?」

「そう、ぼくがおにね」

 ―さ、かくれて。10かぞえるから。

 その言葉に、なぜか酷く急かされた僕は、とっさに縁側から家の中へと戻った。

 とにかく隠れようという一心で。

「はーち」

「…」

 遠くに、その声が聞こえる。

 僕は、一つの押し入れに隠れることにした。来客用の布団などが詰め込まれているそこには、今の時期は使われない冬用の毛布が仕舞い込まれている。ぎゅうぎゅうに詰め込まれているそこに、何とかスペースを作り、もぐりこむ。

「さーん」

「…」

「にーい」

「…」

「いーち」

「…」

「ぜろ!!」

「…」

 ぐっと、口を押え、ばれないようにと、息をひそめた。



「――ぃ!!」

「――!!」

 遠くから、自分の名前を叫ぶ声で目が覚めた。

 どうやらいつの間にか眠ってしまって居たらしい。ぼやけた頭のまま、押し入れの扉を内側から開き、そこから這い出る。

 外を見ると、いつの間にか、陽が落ちかけていた。

 あの少年は、どこに行ったのだろうと、きょろきょろしていると、別の部屋から母が駆けよってきた。

「どこ行ってたの!?」

「??」

 何が何やら分からぬままに、母に抱きしめられた。あとからやってきた祖父母も、どこか安心した顔をしていた。

 かくれんぼをしていただけなのに、なんでそんなに怒っているんだろうと、当時は不思議で仕方なかった。

「あの子は?」

「あの子?」

 こぼれた僕の言葉を、母は反芻する。

「いっしょにかくれんぼしてたのに、かえったのかな?」

「誰の事?そんな子、ここには、」

 否定する母。しかし確かに、遊んだのだと、僕は言い張った。

「ぜったいいたもん!あのこがいっしょにあそぼっていってきたの!」

 半ば泣き顔になりながら、必死に訴える僕に、何か思うことがあったのか、離れて見守っていた祖父が声を掛けてきた。

「――、その子は、どんなお洋服を着てた?」

「えっとね、」

 それから、少年の見た目を、子供ながらに、あれこれ話した。あんな服で、こんな靴を履いていて。そういえば、かっこいい仮面ライダーがのってたんだよ、お母さんぼくもあれほしい…。

 そうして語っていると、次は祖母が口を開いた。

「そうかぃ…。なら、お隣さんにいって、手をあわせにいかんとねぇ。遊んでくれてありがとうってねぇ」


 :


 そう言って、連れられたのが、この家だった。

「あの時はひどく驚いたもんだよ」

 いきなりお隣さんが、子供連れて仏壇に手を合わさせてくれなんて来るんだもの。

「はは、そうりゃそうだよね」

「でも、遊んでくれて、あの子も喜んだろうよ」

「…かくれんぼだけだけどね、」

「それでも、さ」

 おばさんは、仏壇に飾られている、少年の写真を、愛おし気に眺める。

 そこには、あの時一緒に遊んだ、少年が笑っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後のどんでん返しに驚きが隠せなかった! 読者を逃がさない工夫がされていて面白いと思いました。 異世界転生などが支配している『なろう』内で、 久々にこういう小説を読んで懐かしさを感じられま…
2022/08/20 13:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ