表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”湿度高め”な姉妹との高校生活  作者: minint
第一章 
2/46

2 園芸部のお仕事



 部室棟まで歩いている中で、吉岡先輩から今日の園芸部の活動内容を伺った。



「今日は、園芸部の一番最初の活動――金曜日にある中学生の入学式に向けての準備をする日なんです。春休みまでの間に育てておいた、ビオラやパンジーの入ったプランターを、色んなところに置いていくのが今日の活動ですね」 



 なるほど。

 毎年、学年初めに体育館や渡り廊下を彩ってくれていた、カラフルなお花の道。あれは、園芸部の先輩方が用意してくださってたのか。



「私も去年、お姉ちゃんの手伝いをするために来たんだけど、なかなか疲れた覚えがある……まぁでも、お花を見ながらのお仕事だから、そんなに苦には感じなかったけどね」


「ビオラやパンジーってありふれたお花だけど、実はたくさん種類があるのよー。中にはウサギみたいなお花が咲くのもあって、すっごく可愛いの!」


「可愛いし、綺麗よね。最近は、エディブルフラワーとしても売られてたりするし、結構いろんな役割を担ってる、働き者のお花なのよね」



 流石は園芸部員。皆、お花についての知識がとても

多い。

 あと、お花やそのお世話について話してる時の皆の顔が、凄く楽しそうで、誇らしげで。


 何だか少し、眩しいなと感じるくらいだった。



「凄い活動をされてたんですね……なんか、失礼ながら園芸部って、花壇や中庭でお花を育てたり、生育記録をつけたりするイメージしかありませんでした」


「ふふ、ありがとうございます。実はあんまり、園芸部って活動報告をしてないんですよね……なので、それは仕方ないと言うか、私達の課題って感じですね」


「理紗ちゃんはマジメだからねー。今年は何か対策を!とか考えてそう」


「まぁ、出来るところからね。まだ始まったばかりだし、焦ってもいいことないだろうし…」



 吉岡先輩、部長になったばかりだと聞いたけれど、今後のことをしっかり考えてる。ノリや勢いでどうにかしようとせず、一歩ずつ進んでいこうとしているのが凄いな。

 先輩の考え方を聞いているだけでも、高校に入ったという実感が湧いてくる。


 渡り廊下を通り、部室棟へ渡る。一階の一番奥の部室の前で止まり、吉岡先輩が取り出した鍵で開錠して中に入る。

 


「ここが、園芸部の部室です。少し散らかってますが……どうぞ」


「どうぞどうぞー」



 部室内は比較的整理されており、埃っぽさなどはあまり感じなかった。部屋の中央にある大きな机の上に、軍手やクリアファイルが置きっぱなしになっている程度である。

 部室横にある棚を見ると、ジョウロやスコップ、熊手などが置いてある。あとは、白と黒の2種類のネットや大きめの白い袋などもある。袋の方は、土嚢(どのう)に使うものだろうか?


 中学テニス部の部室の雑然さに比べれば、天と地ほどの差があるように思えた。

 


「ふふ、色々あるでしょー?といっても、おっきな園芸道具は物置の方に入れてあるから、パッと使いやすいものだけ部室に置いてあるんだー」



 キョロキョロしている僕を見て、竹内先輩が教えてくれた。結構よく気がつく人みたい。

 



「あ、去年は確か、窓際にある二つの椅子に部長さんと副部長さんが座ってたよ。それ以外の椅子ならどれを使ってもよかったはず……今年も同じようにします?理紗先輩」


「うん、今年もそれでいきましょうか。まぁ、奥野くんはお手伝いさんだし、そんなに気にしなくても大丈夫……っと」



 吉岡先輩は、机の上にあるクリアファイルから紙を取り出して、こちらに見えるように置いてくれた。

 


「これが、プランターの配置予定図です」



 吉岡先輩が見せてくれたのは、二枚の俯瞰図。学校全体のものと、体育館のもののようだ。

 その中に、ペンで色付けられている箇所がいくつか見えた。



「結構数が多いんですね……」



 右上にメモが書いてある。体育館に26鉢、渡り廊下

に24鉢。合計で50鉢のプランターを使うようだ。



「こういうとき、人数が少ないと大変じゃないですか?」


「そうなのー。だから、ゆーとくんが来てくれて、ほんとに、ほんっとーに助かってるんだよー!」



 ……竹内先輩、お会いしてから一番大きな声だった。あと、満面の笑みをたたえる竹内先輩に直視され、なんとなく気恥ずかしい。


 すると竹内先輩は、視線を吉岡先輩にスッと移し、手をポンと叩いた。

 


「……ね、理紗ちゃん。この配置予定図、人数分あったほうがいいよね?」


「うん?まぁ、確かにそうかも」


「じゃあわたし、コピーしてくるねー。詳しい説明とか、理紗ちゃんあとは任せたー」


「ありがと、裕佳梨…………あれ?説明する方が大変ない?」



 竹内先輩は、もういなくなっていた。機転が利くというか、立ち回りが上手いというか……。



「とりあえず、図を見ながら簡単に説明するわね。分からないところがあったら、その場で質問してね」



 吉岡先輩の説明を、配置予定図を見ながら聞いていく。そして、プランターを運び込む場所や置き方を簡単に覚える。


 渡り廊下は、等間隔に置いていく。扉の近くや曲がり角には、なるべく綺麗に咲いているものを置いていくらしい。

 体育館は、新入生席の椅子の前と、保護者席の椅子の前に対称となるよう置いていく。あとは、体育館のステージの端中央以外の場所に置くようだ。



「とりあえず、置き方とかはこんな感じです。あと、せっかく四人いるので、渡り廊下チームと体育館チームに分けて動こうと思います」


「いいですね!どう分けます?」


「私達2年チームと、新1年チームでいいんじゃないかなと思ってます。それで、2年の方で体育館を担当しようかなって。式の最中、よく目に触れるところですし……」


「成程、了解です!奥野くん、よろしくね」


「わかりました。こちらこそよろしく、高林さん」



 大枠の説明が終わり、吉岡先輩はふぅっと息を吐く。



 「……普段の活動では、環境委員会の人たちが手伝ってくれることもあるんですが……。まだ生徒会以外は発足していないんですよね、この時期だと」


「お姉ちゃんがいた代は、男の先輩もいたんだよね。その先輩が友達を連れてきてくれることもあったから……。今思うと、力仕事は楽だったのかも」


「なるほど……。じゃあ、できるだけたくさん運べるよう、頑張りますね」



 少し虚勢を張ってしまった。思っているより、やる気になっているらしい。自分自身今まで気付いていなかったけれど、こういったイベントの設営のような仕事、好きだったのかもしれない。

 あんまり体力には自信ないけれど……。まぁ、頑張ろう。



「ふふ、ありがとうございます。でも、無理はしないでくださいね?」



 にこやかな表情ではあるが、その表情からは、少し心配している様子が見て取れた。本当に優しいな……吉岡先輩。



「はーい、ただいまー。長い旅路であった……」


「おかえりなさーい、裕佳梨先輩」


「そんなでもないでしょ、もう」



 コピーを終えた竹内先輩が戻ってきた。



「では、早速動き始めましょうか。西井先生も、会議が終わったら様子を見にきてくれるでしょうけれど……それまでに、置けるところには置いてしまいたいと思います」


「あ、さっき裕佳梨先輩がいないときに、組分けしちゃいました。学年別に動いて、2年は体育館チームだそうです」


「あいあーい…………え?」


「ふふ、『任せる』って言ってたわよね?裕佳梨」


「言ってました!」


「言ってましたね」


「……確かに言ったけども……」



 吉岡先輩、してやったりの表情。ちょっと笑ってしまった。



「じゃあ、行きましょうか!」


 

 貸してもらった軍手をポケットに入れ、コピーしていただいた俯瞰図を持って外に出る。


 雲は、朝よりも更に厚みを増していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 園芸部の活動、思ってたよりけっこう重要な役だった。女子三名だけではかなり大変だから手伝いを申し出て正解な侑都。 イベントの準備って何でもけっこう楽しかったりするイメージなので力仕事だけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ