表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/233

黒歴史の一頁に刻む

 坑道跡の穴に戻ってヒースが荷物を分けていると、ニアが寄ってきてヒースの首に羽根がついた紐を掛けてくれた。クリフも同じ様に掛けてもらうと、ぴょんぴょんベッドの上で飛び跳ねている。


「ありがとうニア」

「ううん、大して何も出来ないけど」


 ニアが微笑む。ヒースは急に寂しくなった。


「ねえ、ニア」

「ん?」


 自分から言うのは恥ずかしいものだ。でも、ハンだって甘えろと言っていた。であれば。


「おまじない、して」

「へ」


 ニアが目を見開いてヒースを見つめた。そりゃそうだ、ヒースは泣いてもいない。泣いた後でもない。


「えーと、寂しくて心が泣いてる」


 我ながらこっ恥ずかしい台詞が口から飛び出してきた。これはヒースにも何となく分かった。後から思い返したら絶対恥ずかしくなる、所謂黒歴史になりかねないやつだ。


「ひっ」


 例のひ、が出た。でもここは譲れない。例えどんなに恥ずかしかろうが、恥ずかしがられようが、黒歴史の一(ページ)に刻まれようが、絶対に譲れなかった。


 ヒースは祈る気持ちでひたすらニアを見つめる。すると、頬を赤らめたニアがコホン、と咳払いするとヒースに指示をした。


「わ、分かった。じゃあそこに座って」

「うん」


 ヒースは言われた通りにベッドに腰掛けた。ニアがそそ、と恥ずかしそうに寄ってくる。大胆な時とそうでない時のニアにあまりにもギャップがあって、どちらが本当のニアなんだか分からなくなる時があった。どちらのニアも可愛いことに変わりはないが。


 ふう、と息を吐いたニアが、ヒースの肩に両手を乗せる。体重がかかり、まずはヒースの左頬にキスをする。ふに、と柔らかい唇が触れ、ヒースの心が弾んだ。反対側に移動しようとしている唇が目に入り。


 ヒースは咄嗟にニアの片腕を掴むと、少し腰を浮かせてその勢いでそこに触れた。


 ニアがこれ以上ならないだろう、という位大きく目を開くのが至近距離で見えた。ああ、やってしまった。もう時は戻せない。ならば。


「ひっひっヒース」


 あわあわと唇を震わせているので、ヒースは両腕を掴み直すと、もう一度ニアの唇にキスをした。今度はちょっと長めだ。暫く離れていても、ヒースのことばかりを思い出す様に。


 ニアが思い切り固まってしまったので、ヒースはようやくニアを離した。頑張って笑顔を作り、荷物をクリフごとさっと背負うと軽く手を上げた。


「じゃ、いってきます」

「あ、あ、ああはい、いってらっしゃい……」


 呆然としているニアをその場に残し、ヒースは坑道跡から出て行った。


 荷物を背負ったハンが、外で待っていた。にこりと微笑むと、尋ねる。


「きちんと挨拶出来たか? 暫く会えないもんなあ」


 少し済まなそうな表情だ。ヒースはしっかりと頷いてみせた。


「した」

「ん? 何て言ったんだ? 教えろよヒース」


 今度は揶揄う様に肘で脇腹を突いてきたので、事実を伝えることにした。


「キスをした」

「う? うおおえええ⁉︎」

「落ち着いてハン」

「いやだって、えっ! どこに!」

「口に決まってるだろ」


 するつもりはあの瞬間まではなかったが。


「ちょ! ヒースなんでそんな平然としてられるんだっ」

「言っただろ、顔に出さないのは得意なんだ」

「ええええ! なあ、どうやって、何言ったらそんな流れになったんだ!」


 ハンがぐいぐいくる。ヒースは先程の自分の言動を思い返した。


 言えない。無理だ。


「内緒」

「くおおおお! 気になるうううっ」

「ほらハン、出発しよう」

「俺は諦めないぞ! 絶対聞き出す!」


 ハンが魔具をシャキーン! と出しながら言っている。クリフはそれを見て鹿になり、そして翼も出した。


 あれは言えない。将来黒歴史になる恥ずかしい台詞第一号だ。


「ハンってば」


 可笑しくなって、ヒースのそれまでの冷静な表情が崩れ、キシシ、と笑ってしまった。


挿絵(By みてみん)


「クリフ、頼むな」


 ポン、と首を撫でると、クリフは短い尻尾をぴょこぴょこさせつつ尋ねた。


「ヒース、どこに行けばいいの?」


 そうだ、クリフにはろくに説明をしていなかった。自分はあれだけ当事者になろうと必死だったのに、こうしてついてきてくれたクリフへの扱いたるや。


「ごめんクリフ、ちゃんと言ってなかったな。クリフが分かってるかどうかも、確認すらしなかった」

「クリフ、ヒースといればいいよ」


 ヒースがクリフに跨り、見えないだろうが首を横に振った。


「クリフ、ちゃんと分かってないと駄目だよ。だって、俺が急にいなくなったらどうする?」

「探す」


 身も蓋もない。ハンがこくりと頷くと、崖の上からふわりと浮き上がった。クリフも翼を羽ばたかせるとその後に続く。


「じゃあ、俺が怪我をして動けなくなったら?」


 後ろを振り返ると、ニアがジオと並んでこちらを見ていた。ヒースは軽く手を振った。ニアの手が、躊躇いがちに少し上がった。


 ジオが数歩進む。そして立ち尽くした。


「うー。クリフが敵をやっつけて、ヒースの怪我を治す」

「クリフ、クリフが敵を倒しても、俺の怪我は治らないよ。多分」


 恐らく、ニアの属性は逆流はしない。ニアとヒースは繋がっているから相互で補完出来るだろうが、ニアとクリフは直接は繋がっていない。ヒースを介し魔力がクリフに流れることはあっても、クリフからはない、と思う。


 クリフが技を出した時にヒースの背中の傷が光った現象が実際はどういったものなのか、それはまだはっきりとはしていないが。


「えーと、そしたらヒースを連れて飛んで逃げる」


 ジオの顔が、遠いのにはっきりと見えた気がした。寂しそうな、心配する様な顔だ。


 涙が出そうになった。だから代わりに、大きく手を振り、そして振り返るのをやめた。これ以上はもう、見ていられなかった。


「俺が死んだら?」

「死なせない」


 即答だった。


「クリフがヒースを守る。ヒースはクリフを守ってくれたから、クリフはヒースを守る」


 初めて会った日のことを言っているのだろう。だが。


「クリフ、いざとなったら逃げてくれ」

「やだ」

「やだじゃない」

「やだ」


 強情クリフが出た。でも、これは我儘なんかじゃない、クリフの本心だろう。クリフは幼い上に鹿だ。だから嘘なんかつけない。あるのはただの素直なクリフの思いだけだ。それがヒースにはよく分かるだけに、ちゃんと納得した上で行動してもらいたかった。


 それがクリフの愛情に対する自分の役目だと思った。そう、役目だ。


 前を行くハンは、谷の隙間を縫う様にゆっくりと降りて行く。谷は深く入り組んでおり、先は全く見通せなかった。


「クリフ、その時はお前にしか出来ない役目があるんだよ」

「役目? 何?」


 声が怒っている。少し可哀想だが、何かあってからでは遅い。伝えるなら今だ。


「俺が行けと言ったら、ジオとニアの所に行ってほしい。そして二人を守ってほしいんだ」


 すると、クリフが益々怒り始めた。


「やだやだやだやだ!」


 説得失敗だ。とにかくクリフはヒースヒースヒースなのだ。ヒースは言い方を変えることにした。


「俺が死にかけてたら、ニアが頑張れば俺の怪我も治るだろ?」

「そうだ!」


 納得してくれたらしい。内心ほっとした。


「じゃあ、いいね」

「分かった! クリフ、ヒースを助けるもん!」


 クリフは母鹿のこともしっかりと覚えていた。幼かったから忘れてくれてないかな、そんなヒースの浅はかな願いは、魔鳥と会った時に儚く散った。


 ヒースとクリフは同じだ。


 大切な存在の死を目にし、もう次は耐えられない、それが本能的に分かっている。


「頼りにしてる、クリフ」

「うん!」


 クリフが嬉しそうに言った。

次話は明日投稿します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これはもう付き合ってるな。完全に。
[良い点] チューした!!!(°▽°) ヒースの気持ちは完全にアシュリーではなくニアに向いてて、本人もそれを自覚したあああ 今までも散々イチャイチャしてたけど、あれは下心&甘えてただけだもんね ク…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ