表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

勝負

(初クエストだ、気を引き締めて懸かるぞ)


ケンがギルドの外に出ると、コルスがすぐそばで待っていた


「お、来たな。何のクエストを受けてきたんだ?」

「ディックシャモリの討伐クエストだ」

「お、そっちを受けてきたのか。まぁいい、さっさと平原に行こうぜ」

「あぁ」


こうして俺達は、街を出て平原へ向かった。


平原に出て直ぐにディックシャモリと遭遇した。見た目は軍鶏なのだが…………、何かが違う。何か…………何処かで見たことが有る気がするんだが…………

もう一度良く確認してみると、違いが良く分った。


サングラスをしているのだ。しかも何か動きも機敏で…………鳴き声が日本語で……、日本語!?


「お、おい、コルス」

「ん?どうした」

「ディックシャモリって喋れないんだよな」

「? 当たり前だろ?そんなことよりさっさと狩ろうぜ!」

「お、おう…………」


(この声とこの喋り方、世にも〇〇な物語が始まるよ!シャモさんだよ!これ、あのシャモさん!)


「ん?おい、ケン、そんなとこで固まってると俺が全部狩っちまうぞ」

「え?あぁ、悪い、少しボーっとしてた」

「おいおい、随分余裕だなぁ。なら俺と勝負しようぜ!どっちが多くシャモリを狩ったか後で確認だ!今昼頃だからな、街の方から遅鐘(おそがね)が4回鳴った音がしたら終了だ」

「解った。だけど、俺は初心者だから、少しは手加減してくれよな」

「おっと、それは無理だな。俺のモットーは『()は《・》正々堂々と』だからな‼」


(『勝負は』何だな…………)


「まあ、そういう事なら仕方ないな。こっちもやれるだけやるさ」

「そうだその意気だ‼良し!行くぞ!スタートだ!」


こうして、俺とコルスの死闘が始まった

ある時は嘴で突かれ、又ある時は踏み倒され。

一時はこいつが本当に倒せるのかどうかも怪しかったが、戦いが始まってから凡そ1時間半。ようやく一体の討伐に成功した。


普通はそんなにてこずらないかもしれない。だが、初心者にとっては、格好良く決めようと思っていても無理だ。

いや、だってこいつ予想以上にすばしっこくて攻撃性高くて、逃げられるは突かれるはで散々だからな。


それからも俺達の死闘は続いた…………


気付けば、コルスの言っていた4回の遅鐘が鳴った。


「良し、それじゃあお互いの討伐数を確認するぞ。ギルドカードを出してくれ」

「解った」


コルスとケンはお互いにカードを出し合い、シャモリの討伐数を確認した。

ケンが手に取ったコルスのカードには物凄い数字が書かれていた


『ディックシャモリ 討伐数 4』


(4?…………?間違いじゃないのか?こいつは結構頑張っていた気がするんだが…………)


頭を使ってコルスの活躍を思い出してみる


嘴で激しく突かれていたことしか覚えてない…………


(あいつ、まさか弱い!?)


「おー、お前凄いな。初心者で7体も討伐したなんて。やるなぁ~」


(人の事言える数字じゃねぇーーー!!)


「さ、戻って風呂入って飯食おうぜ!めしはギルドでいいか?多分だけど家の面子もそろってるだろうしな」

「あぁ」

「よぉっし!早速戻るぞ!」


こうして、俺の初クエストは幕を閉じた


因みに、今回の報酬は11体で2750ガウだった。二人でやった為、コルスとの話合いの結果、お互いの討伐数分の報酬を分けることになった。

俺は1750ガウ

コルスは1000ガウの振り分けになった。


「おし、報酬も振り分けた事だし、風呂行くか」

「おう!」


今日のクエストでコルスとの絆が少し深まった気がした

上にあった『世にも〇〇な物語』は『世にも奇〇な物語』とは一切関係ありません


次回の更新は6月24です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ