表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/98

6話『心の真実』

 ジーフリクは少女の後を追った。なぜ、そんな行動をとったのか、自分でも分からなかった。

 単なる情婦ではないとわかった以上、関わる気を無くしていたにも関わらず。


(だが……もし、俺の想像したとおりなら…!)


 少女は銀髪をなびかせて、炎をオーガに打ち込んでいた。

 洞窟の前は、開けた場所になっている。

 少女は、オーガの背中に炎の矢を当てて、この怪物の注意を引いていた。

 オーガは、食っていた冒険者の成れの果てを捕まえたまま、少女の方に向き直った。


「…やはり、お前! 最初からオーガを操ってなどいなかったんだな!」


 少女は答えなかったが、ジーフリクは確信を持った。


(思わせぶりな剣の振り上げ! 「来い、怪物」という台詞!  あれで、この女が、オーガを操っていると思い込んじまっていた…!

 だが、違う! オーガがこいつを襲わなかったのは、単に奴が炎を纏っていたからだ。オーガは、炎を本能的に嫌う… …奴はそれを見越して、それらしく見せかけた…!)


 ジーフリクは背中に、震えが来るのを感じた。


(恐ろしいほどの度胸! 下手すりゃ、自分も襲われかねないってのに……! だが、まだ一つ、分からないことがある!)


「どうしてオーガを攻撃する! そいつを殺して、お前に何の得がある!」


 ジーフリクは返答を期待してはいなかった。だが、銀髪の乙女は、静かに答えた。


「…私は、自分の『心の真実』に従って生きていきたい。 もし、ここで怪物を逃してしまったら、きっと、こいつは、人里を襲うだろう……。私はそれが『気に入らない』。それは自らの『心の真実』に反することだ。私は、この怪物をぶちのめして、ハレバレとした気持ちで帰りたい……それが私の本心で、『心の真実』…!」


 銀髪の乙女は、ミスリルの短剣で、魔法陣を描き出す。


「ゆえに! こいつをここで仕留める!」


 《炎のクォーラル》が、オーガに突き刺さったかに見えた。しかし、ジーフリクは見た。


「ダメだ! オーガめ、冒険者の死体で防いでやがる!」


 少女は、ひたいに汗を浮かべながら、次の魔法陣を組む。同じく《追尾する炎のクォーラル》を撃つ。

 だが、またもや死体で炎の矢を受け止められ、同じ結果に終わってしまう。

 オーガは咆哮し、少女に狙いを定め、突進してきた。


 少女は、負けじと魔法陣を描き出す!

 ジーフリクは叫んだ。


「無理だ! そもそもオーガは、異常なほどの体力を誇る魔物モンスター! いくら炎を怖がるとはいえ、炎の矢ごときでは、足止めにはなっても、致命傷には成り得ない!」


 しかし、少女の書いた魔法陣は先程までとは違う。


 《巨人の怠惰な錘》


 オーガの巨体がかしいだ。まるで見えない重りをつけられたかのごとく、動きが鈍る。

 この魔法陣の効果は重力を増すこと。

 少女は、一度しか見ていない魔法陣を覚えており、それを使ったのだ。


 オーガが怒りの唸り声をあげる。

 少女は、開けた場所から駆け出し、森の中へと入っていく。オーガも後を追って、森の中へと消えていった。


 ジーフリクにとって、これ以上関わる意味はなかった。できるだけ早く、隠れ家の洞窟へ戻り、冒険者どもの遺体から、金目の物を回収して逃げ出す。

 それで良かったはずだった。

 かつてのジーフリクなら、そうしていただろう。


(『心の真実』だと…! なんだ、この気持ちは……!)

(…気に入らぬ。気に入らんぞ!)


 だが、ジーフリクは、少女の後を追った。

 自分自身でもわからないが、少女の顛末を見届けたい、と強く願ったのだ。


 ***


 その頃、イチノセは、かなり厳しい戦いを強いられていた。

 てっきり逃げるものだと思っていた騎士が、追ってきているし、オーガも魔術で動きを鈍くしたとはいえ、少女であるイチノセとは、歩幅が違う。


 追いつかれないでいるのは、イチノセが小柄で、森の僅かな隙間を通り抜けられるからにすぎない。

 ましてや、魔力疲れの懸念もある。


 《念動》


 魔力が枝をしならせ、オーガの顔を狙う。

 バチンと破裂音がして、オーガの顔に当たる。オーガはさらに怒り猛った。


「馬鹿野郎! そんな攻撃がオーガに効くものかよ! ますます怒らせるだけだ!」

 騎士が叫ぶ。


(こいつ…何がしたいんだ?)


 イチノセは騎士を訝しんだ。

 騎士の狙いは、オーガと自分を、互いに争わせて漁夫の利を得ることだろう。

 私が死ねば、それでおしまいだが、もし私が勝ったとしても、疲弊した私を捕まえるのは訳ないはずだ。

 なのに、大声を上げて、オーガや自分に注意を向けさせる危険を犯すとは……。


 正直な所、騎士に勝てる見込みは全くない。

 こちらは、魔術を習い始めて二ヶ月ほどの新米なのだ。剣道をかじったこともあるが、あくまでかじっただけで実践で使えるレベルではない。

 山賊だか冒険者だかの輩を倒したのは、あくまでオーガであり、私は、ペテンにかけたに過ぎない。


 本格的な戦闘になれば、人間相手に勝てなどしないだろう。奇襲か、隠れるか、逃げるか。

 そう考えている間にも、オーガは私を追ってくる。

 怒号らしき声を喚き散らし、まだ手に持っていた死体をこちらに投げ飛ばしてきた。死体は森の太い枝にぶつかり、少女には、何の被害もない。


 オーガは、さらに怒り心頭といった様子だ。

 巨大な人間のような見た目だが、やはり知性は劣っているらしい。


 《念動》で枝をしならせるだけの余裕もなくなってきた。折れた枝を投げつける行動も織り交ぜて、オーガの顔を執拗に狙った。

 さすがにオーガは腕で顔をかばった。


(ようやくか…!)


 ようやくイチノセの目論見は、成功しつつある。


 ***


 オーガは、逃げていた獲物が急停止したことに気づいた。奇妙、と考える知性もあったかどうか。

 次に目に入ったのは、崖だった。森を抜けた先は渓谷になっていたのだ。オーガはむろん、本能に従って、足を止めようとした。


 だが、その刹那、オーガは、自分の体が急に軽くなったことに気がついた。さらに、その次の瞬間、後ろから、何かが押してきていた。

 イチノセは、オーガが気づく一瞬前を狙って、《巨人の怠惰な錘》を解除し、さらにオーガの後ろに回りこんで、《念動》で首の根元を押したのだ。


 人間は背中を押されても、案外前には進まない。

 本能的に、立ち続けようとする力が働くからだ。

 だが、肩を押せば、重心が崩れる。そして本能的に重心を保とうとして、今度は体を前に歩ませるのだ。


 オーガも構造としては人体によく似ている。急に軽くなった肉体の統制を取り戻せずに、オーガは、首の根元を《念動》で押され、つんのめり、もんどりうった。

 こらえることが出来ず、深い渓谷の崖を、オーガは転げ落ちていく。


 イチノセが《念動》の力点を首の根元にしたのは、もうひとつ理由がある。そのまま、《念動》のパワーによって、頭を地面に叩きつけることだ。

 落ちていくオーガの頭が、念動の力でさらに加速していく!


 気味の悪い音がして、オーガが大地に叩きつけられた。


「…灰色の脳細胞ってやつがはみ出しているな。 とにかくも、決着がついたか…」

「……木の枝をオーガの顔にぶつけていたのは、顔を庇わせることで、視界をさえぎって、渓谷に気づかせないためだったのか…。ありえねぇ…全くイカれてるぜ…」


 イチノセが気づくと数メートル先に、あの騎士が居た。

 魔法陣を描くには、近すぎる距離だ。


「前世でも、よく言われたよ。私は、思い切りがいいだけだって、思っているんだけどね」


 嘆息して、イチノセはそう言った。さり気なく騎士との距離をとる。

 警戒するイチノセに気付き、騎士が慌てて言葉をつなぐ。


「いやぁ、もう、やりあう気は失せちまった。お前さん、すごいな」

「…お前に褒められても、大して嬉しくないな。 やりあう気がないんなら、用は何だ?」


「用、か」

 騎士は、少し考えこむ仕草を見せた。


「お前さんの『心の真実』ってやつが気になったんだ。 そいつが一体何なのか、気になってね」


 イチノセは仕草で騎士を促し、崖沿いを歩くことにした。むろん、十分な距離をとった上でだが。


「別に大したことは言ってない。自分が『気に入ることはやる』。そして『気に入らないことはやらない』。私の言う『心の真実』とは、ただ、それだけさ」


 騎士と少女の二人は、つれだって渓谷沿いを歩いた。

 そして、橋が架けられている所に到着する。少女の両手に縄をかけて歩かせてきた場所だ。

 少女は、その時に、この地勢を覚えていて、オーガを倒すのに利用したのだ。

 知性、度胸、そしてやり遂げる行動力。

 先だってジーフリクは、少女の美貌は、色街にも居ないと評したことがある。だが、むしろ、際立っていたのは、この少女の内面だった。

 騎士は、自分がこの少女に惹かれるのを感じた。いままで誰にも感じたことのない気持ちであった。


「本当に、やりあう気がないんだな。 いいのか? ここで帰しても」


 橋のたもとで、銀髪の乙女は、そう問いかけてきた。


「ああ。 雇い主には、見つからなかったって言っておく。 どうせ真面目に探す気もなかった」


 銀髪の乙女は一つ頷くと、橋を駆け渡っていく。


「俺の名はジーフリク! 『銀色の髪の乙女』の名前を教えてくれ!」


 遠ざかる乙女に、大声で話しかけると、乙女は笑っていった。


「恥ずかしい名前なんでね、秘密だ!」

 そして、ミスリルの短剣で、吊り橋を支える綱を、斬り払う。

 橋が落ちていく様子を、ジーフリクは呆然と眺めた。


(……どこまでも、油断していない! 密かに後をつけられないようにしたのだな)


 ジーフリクは、ひとしきり笑うと、身を翻した。

 これから、洞窟で冒険者から遺品を剥ぎ取る仕事が残っていた。


 ***


 イチノセは、リオン達の村へと歩いていた。


 魔力を使いすぎて、頭が重い。やはり、魔力疲れが、知らぬうちに忍び寄っていたらしい。ジーフリクとかいう騎士に、あれほど接近を許したのも、魔力疲れのせいだろう。

 オーガ退治に興奮していた時は気が付かなかったが、事が終わると一気に、疲れが吹き出していた。

 実際、ジーフリクと連れ立って話していた時には、すでに意識が朦朧としていたのだ。

 どうにか、察せられずに切り抜けられたが、橋を渡ってしばらくすると、へたり込んでしまった。


(魔力疲れは危険だと聞いてたけど、予想以上に辛い……)


 どれだけ、へたり込んでいたのかわからないが、ようやく歩けるようになった時には、東の空に夜の帳が落ちかかってきていた。

 もっと、休みたい気持ちもあったが、歩かなければ、リオン達の村にはいつまでたってもたどり着けない。

 無理にでも、足を動かすしかなかった。


 暗闇が森を支配し始めてきている。

 重い頭を叱咤して、両手を重ねあわせて、マナを励起する。


 《浮遊する光明》


 魔法の光源が森を照らしだし、暗闇を駆逐した。

 歩く。歩く。歩き続ける。

 イチノセは、そのつもりだったが、ふと気づくと、歩みは止まっていた。力尽きるその瞬間、どうにか最後の意識で、近くの樹木に寄りかかる。


 イチノセは、意識を失った。

 《光明》の魔術が、最後の精神力をイチノセから奪ったのだった。

・オーガ

 …立ち上がった熊と同じくらいの背丈、剛毛だらけの灰色の肌をした、人型の魔物。

 基本的に肉食で、主に山岳地帯に生息する。人喰い鬼であり、人間を好んで食べると言われている。並の冒険者を圧倒するほどの膂力と体力を誇る凶悪な魔物。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ