表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/62

▼?-2.追憶

 どこか浮遊感を感じる。

 世界はふわふわと現実感が無く、どこかもやがかった世界に、その二人はいた。


「例えばさ、俺が死にかけたとして、そしたら君は泣いてくれるかな」

「そうね。泣きはしないけど、呆れるわね」

 どこかで見た青年に、どこかで見た彼女。

 どこで見たのだろう、と思う。そして、思っている自分とは、そもそも誰なのだろう、とも。

「呆れるんだ……」

 ぼんやりと見ている自分の前で、彼女の言葉に対し青年が苦笑する。

「えぇ、また面倒なことに首を突っ込んで、バカなことやらかしたのね、って」

「別に自分から突っ込んだ覚えは無いんだけど」

「無自覚だから余計にダメなのよね。今回だってそうでしょ?」

 貴方って、いつも考えなしに色々やらかすんだもの、と笑う彼女の姿は、とても可愛らしかった。

 板張りの床に、注連縄で囲まれた何かが置いてある室内で、青年と彼女はいつものようにくだらない話をして笑い合う。

「だって、助けられるなら助けたいと思うからさ。でも助けられそうにない人にまで手を伸ばした覚えはないよ」

「助けられるかどうかじゃないのよ。助けっていうのはね、求められてから助けるのが一番なのよ」

「それは自論?」

「自論ね。まぁ、求められたからと言って、助けるとは限らないけれど」

「はいはい、ツンデレツンデレ」

「殴るわよ」

「それは勘弁」

 窓から入る月明かりに照らされた彼女はどこまでも神秘的で、白い髪に白い肌、真っ赤な瞳は、まるで幽霊のようでありながらも、この世ならざる美を感じさせた。

 まるで人形のようで、それでもこうしてくだらない話をして笑いあっていると、彼女が生気の通った人間であると分からせてくれる。

 いつ会っても、彼女は美しい。そして、瞬きの間に消えてしまうのではないかと思えるほどに、儚く、そして気高い。

「それで、結局今回は何があったのかしらね?」

「あぁほら、この前連れてきた子がいたじゃない? ―――――側の」

「あぁ……大体わかったわ、それだけで。だから、ここなのね」

「そういうこと。だから、ココなのよ」

「罰当たりよね。貴方も大概」

「いやいや、本来の神道的には、そこの注連縄の空間にさえ入らなければ問題無いと思うわけよ、俺」

 入ったとしても、別に神様怒ったりしないと思うけど、と笑う青年に、彼女は苦笑する。

「本当、無神論者多いわね、日本人って」

「いやいや、コレでも信じてますよ? ただ八百万の神様派なだけで」

 それに、唯一神様とやらがいても、神はただ見守るのみで、別に人間を助けたりしようなんて思ったりしない、って、そう思ってるだけで。

 そう告げると、それだけは間違いないわね、と彼女は笑う。

 その時の青年は、きっと、幸せだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ