表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

その1

尾上慎一郎は白鳳大学の名物教授だ。


数理・計量経済学、及びマクロ経済学が彼の専攻で、学内でも一目置かれている存在。


公ではマスコミへの露出や知名度も高く、そうそうたる実績を誇る学者である彼は、自宅では大変子煩悩な父親に変貌する。


晩婚だった彼には4歳を頭に2歳のふたりの息子がおり、親子共々べったべた、客室乗務員である妻がフライトで自宅を空ける時には子連れ出勤する姿が多々見受けられ、ワークライフバランスや男女均等雇用促進、果ては待機児童問題対策に意欲的に取り組んで学生たちに一石を投じているようではあるが、実態はといえば、天然な彼は周りが見えておらず、要は深く考えていない行動で、子供の存在が学内でいろいろと……物議を醸す可能性があるのには気付いていないという困った一面もある。



   ◇ ◇ ◇



ある晴れた日の夜。


彼は普通に出勤し、妻子が待つ自宅へ戻った。


食事の時間には間に合わなかったが、普段より早く帰って来た父親を、子供たちは歓喜して出迎えた。


子供から見れば大男、世間一般の常識から見ても長身である父親は、瞬間的に幼児用遊具になる。


ジャングルジムに登るお猿さんよろしく群がり、わっせわっせとよじ登り出すのが常なのだが、その日は違っていた。


「おとーさん、おかえりー」


「りー」


息子たちが突進するのはいつも通りだが。


「にゃー」


と、息子とは明らかに違う声が混じっていた。




にゃあ?




慎一郎は固まる。


一見すると普通に立っているようにしか見えない父の様子の変化には一切気付かず、子供たちは父に話し出した。


「ねえ、おとうさん、にゃんこなの、にゃんこ!」


長男・一馬は両手いっぱいに毛玉のようなほわほわした生き物を抱えていた。


言われなくてもわかる。


「にゃんこー」


次男・双葉も兄の言葉尻をとってオウム返しする。


「ひろってきたの、かわいいでしょ、ね、ね!」


「かわいいー」


「にゃー」


合いの手を入れるように、鳴く毛玉。毛色は三毛だ。もそもそと、手足をじたばたさせている。


「飼いたいー。飼ってもいいでしょ、ねえねえねえー!!」


「にゃんこー」


仔猫はにゃーにゃーと陽気に鳴いている。


「あら、お父さん、おかえりなさい」


妻である秋良が一拍遅れて声をかけた。


はしゃぐ子供たちに、寸暇を与えず父親は答えた、「ダメだ」と。


きっぱり、はっきりとした口調に、息子はふたりも固まった。


あららら? これは雲行きが怪しくなりそうね、と秋良も目を丸くする。


「拾った場所へ戻してこい」と最後まで、語ることは父親には許されなかった。


「うっわーん!」


と火が付いたように一馬は泣き、その様子につられて双葉も泣き出したからだ。


「おとうさんなんか、だいきらいだー!」


「パッパ、きらいだー」


息子たちはばたばたと元来た道を駆けて戻ってしまった。


「あーあ」


秋良は夫に向かって声をかけた。


お父さん、嫌われたー、と言いかけて、止めた。


彼女の前には、子供に「きらいだ」と言われて、いたく傷付いている父親である彼女の夫がいたからだ。


やれやれ。天下の大学者様が。子供の前では形無しね。


妻は吹き出すのを堪えるのに一苦労した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ