表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

飽和空間 

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と、内容についての記録の一編。


あなたもともに、この場に居合わせて、耳を傾けているかのように読んでいただければ、幸いである。

 おおっ、君かあ。この時間にこの車両で出くわすとは、奇遇だな。

 どうしたい? 今日は定時で上がれたんじゃないのか? なんか用事でもあったのかい?

 ――帰宅ラッシュの満員電車に耐えられないから、時間をずらした?

 ははあ、あるねえ確かに。行きはともかく、帰りまでおしくらまんじゅうなんぞしたくないよなあ。ただでさえ疲れ気味だってのに、咳払いひとつで風邪うつされるんじゃないかと、気が気じゃなくなる。

 人がいない環境が好き。大いに結構じゃないか。気兼ねしなくて済むしさ。それに、いっぱいの空間じゃ何が起こるか分かりゃしないからな。

 ――痴漢の冤罪?

 お〜っと、そいつも確かに男にとっちゃあ致命的な痛さだが……もっと怖いものが存在することもあるんだ。

 確か小説を書いているって言っていたよな? こいつもネタのひとつになればいいんだが。

 

 そいつはとある路線の満員電車の中で起こった。

 その路線は、結構な頻度で人身事故が発生してな。電車が遅れるのは日常茶飯事。しかし沿線上には数々の企業の会社が並んでいて、お勤めする人にとっては欠かせない存在だ。混雑率も非常に高い。

 特に乗換駅を直前に控えた車内の圧迫感たるや、半端なものじゃない。加えて、吐き出される息ひとつ。垂れ落ちる汗ひとつ。他人から浴びせられた日には、不機嫌を通り越して不快の極みだ。

 俺なんか、緊急停止のレバーを引いて、今すぐにでも車外に飛び出したい気分になる。高所恐怖症の人も、高いところで置き去りにされたら、助けなんぞ待たずに、飛び降りたい衝動に駆られることがあるだろ? あれと似たような感覚だ。

 

 そして、乗換駅に到着。ドアが開く時に流れる「ピンポーン」という音は、通勤アスリートたちにとって、陸上の号砲と同じ。押し合いへし合いの障害物競争だ。他人出し抜いた者にも、もれなく壮絶なイス取りゲームが待っている。通勤は戦争だ。

 だが、それに水を差す事態。それまでドアに押し付けられていた、トップを走る資格ある、一人の男。彼はドアが開いたとたん、車両とホームに挟まれた空間に橋を架けるかのごとく、うつ伏せにぶっ倒れてしまったんだ。

 後に続くランナーたちは、かすかに彼を見やった後に、次々と飛び越えていくんだが、幾人かはなぜか二度見やることがあったという。彼らが顔を戻すと、その足運びは先ほどの二割増しほどの速さになったとか。

 彼は駅員さんが持って来た担架に乗せられて、運ばれていったんだが、その場に居合わせた人から話を聞くと、にわかには信じがたいことを口にする。

 電車から降りた瞬間、彼には右腕と右足がなかった、と。

 噂のざわめきは、その日の各オフィスの片隅をにぎわわせたが、仕事が終わる頃には、すでに話題に挙げる者もいなくなっていた。その倒れた彼のことが、ニュースで報道されることもなかったからでもある。

 

 だが、その夜。コンビニで惣菜を買って帰った、社員の一人に着信がきた。

 相手は昔なじみの友人。自分の会社に近い、別の会社に勤めていたんだ。

 その友人が言うんだ。「俺、今朝の車内で手足をなくして、転がったんだ」って。

 一瞬、息を呑んだ。昼間、耳にした噂が思い出される。

 今は大丈夫なのか、と尋ねると、意識を取り戻した時には、すでに五体満足で身体を動かすのに問題はないらしい。だが、倒れる少し前には自分の腕と脚がなくなっていて、声も出すことができなかったとか。

 普段は不快に思う、望まれない圧迫があったからこそ、ようやく立っていられたようなもので、ドアが開いた時に、一気に支えを失って倒れてしまった……。


「お前も満員電車の世話になるだろ? 気をつけとけよ……っていっても、どう気をつけりゃいいんだってとこだがな、はは……」


 それから他愛ない話を二、三して、通話はお開きに。

 だが、寝入る前。電話を受けた彼は思わず手足をいつも以上に、入念にストレッチしてしまったとか。

 

 翌日。彼はいつも通りの時間に駅に着いたんだが、つい先ほどまで電車が停まっていたらしく、ホームにはいつも以上に人がごった返していた。

 やがて三十分遅れの電車が来て、ドアが開く。どっと中からあふれる、色の群れ。だが、窓越しに見る車内は、まだまだ豊かな人だかり。これからあそこへ、自分を押し込みにいくのだ。

 周囲の波にさらわれないよう、カバンを胸の前に抱える彼。入った先から背中を押されて、人まんじゅうの奥深く。あんこ部分へ押し込まれる。

 寄る辺とするべきつり革は、もはや定員。あてになるのは、肉壁の役を果たす四方八方の見知らぬ人のみ。倒れれば最後、抗うすべはこちらにない。

 鼻をつく香水のにおいと、視界の真正面に広がる中年オヤジのバーコードを道連れに、電車が動き出す。ここからわずかに三つの駅だ。二つ目と三つ目の間がちょっと長いが、辛抱あるのみ。


 一つ目。新たな人だかり、追加。

 更に奥まった位置まで押し込まれる。できた人たちばかりで、足を踏まれても舌打ち一つ出てこない。

 二つ目。先ほどよりもてんこ盛り。

「空いたドアから、車内へお進みください。入ったらドア付近で止まらず、中へお詰めください」とアナウンスが流れるが、もはや一番外側の人が押し出されないように、ドア上の車内広告のヘリに手を掛けてしまうほど。

 彼自身もまた、背伸びをすることでスペースの確保に、わずかながら力を貸していた。

 キンコン、キンコン、プシューン。ドアが閉まる。そしてそれは、まんじゅうの具にとっての試練の始まり。

 バーコード親父の脇から、いくつかの山を越え、かすかにのぞくは大きな川。何艘かボートが浮かぶその場所は、満員電車の三途川さんずがわ

 ここから六分、地獄が続く。

 

 外は風が強いらしく、車両ごとがたがた揺れた。それにつられて、車内の人もぶるぶる震える。つま先立ちを強要された彼も、非常に不愉快。

 特に左隣の女。麦わら帽子をかぶった、肩までの高さしかない背丈だが、少し揺れるたびにこちらへしなだれかかってくる。女とはいえ、望まないボディタッチに喜ぶほど、若くはない。

 けど、やけに変だ。女はそれほど強くぶつかっているわけでもないのに、抱えたバッグが大きく揺れる。しっかり押さえているはずなのに。

 そっと手元に視線を落として、息が止まりそうになった。

 

 ないんだ、左手が。袖はある。腕もある。けれど、手首から先がすっぱりない。

 意識するや、感覚からも左手が抜け落ちた。無防備になったカバンの左側面に、女が身体を押し当ててくる。これが揺れている原因だったんだ。

 声をあげようとしたが、できない。息が口を通ろうとすると、舌が勝手に丸まって、喉への道をふさいでしまうんだ。

「えっ、えっ」という詰まった音に、周囲が怪訝そうな眼を向けてくる。もはや口を閉じて、鼻で息をするしかない。

 また揺れる。今度は身体が不自然なまでに、右へと傾ぐ。

 見た。ない。右足が。

 裾はある。ふくらはぎもある。太ももだって当たり前。なのに、足首から先がない。履いていた革靴さえも、目に見えない。痛みだって感じない。自力だけでは支えられない。半身を。

 変わらず悲鳴もあげられない。声なき者のSOSを、どれだけの人が受け取れる。各々が潰されまいと必死で生きる、この鉄箱の中で。

 次はどこだ。右手か。左足か。それとも……もっと別のところか。

 髪を伝って、落ちる汗。それが両の眼に入り込み、思わずまばたく、その間に。

 駅への到着を告げるアナウンス。心なしか速度が遅くなり出した。

 だが、不安は別にある。今の状態、自分はアスリートに混じった障害者だ。どう考えても、いつもと同等に動けるわけがない。

 情状酌量の余地など、この時間の電車に乗った時から、あらゆる人が捨てている。


 案の定、彼は歩こうとして、その実、まともに動けず後ろから玉突きされて、車外に出ると共にぶっ倒れた。倒れた時に意識が飛んでしまったらしく、次に目が覚めた時には、駅の救護室のベッドの上だったという。

 気がついた彼は、自分の体を見る。

 左手がある。右足がある。そばの丸イスの上には、自分の通勤用のカバンもある。声を出すことだってできた。

 直後。年取った駅員さんが室内に入ってくる。身体の具合を尋ねられて、ありのままに答えた彼。その一部始終を聞き、駅員さんは答えた。


「実は私も少し前に、同じように車内でだけ手足を失いましてね。外に出ると、元に戻ったんですわ。この不思議な現象、私らは『飽和』と呼んどります。その空間に存在できる最大限度、ということで。そして満員電車になると、まれにその飽和の限度を超えてしまう。すると、そこにいられないものが出ていく。……それが人の手足でも」


 目撃していない人には、到底信じられないことですがな、と駅員さんは笑う。

 それ以来彼は、早めの出勤、遅めの退勤で、ラッシュを避けるようにしているとか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気に入っていただけたら、他の短編もたくさんございますので、こちらからどうぞ!                                                                                                      近野物語 第三巻
― 新着の感想 ―
[良い点] 満員電車内では、まさに空間も人の心もいっぱいいっぱいの状態で、周りへの気遣いが薄れたり、普段はあまり表に出さないようにしている無関心さみたいなものが、顕著に現れてしまうのかもしれませんね。…
[一言] 満員電車の中で飽和の限度を超えると、そこにいられないものが、車両内にかぎってなくなってしまう。手や足がとつぜんなくなり、体を支えるものがなくなって転倒してしまう。 なんてこわい現象でしょう(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ