表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/78

第25話 忠告


 ウチらの目の前にいるのは、黒いボルサリーノ、ロングコートにスーツ。そして杖をついた老人らしき人物。

 彼は人間の頭部を持っておらず、灰色っぽい色の炎みたいなものが揺れているばかり。その中に赤く輝く目があった。


 まるで、そこにいるのにいない、気配の空虚さ。

 しかし幽霊というにはあまりにも異質な雰囲気をまとっている。


 「君達は一体……?」


 低く、重みのある渋い声からして男性。

 彼はウチらに対してそう言った。確かに、ウチらは異様な恰好をしている。しかし、彼も大概怪しい。


 「諸星蛸羅(ソラ)、D級探索者や。こっちのコモドドラゴンはドン」

 「同じく虎の穴マコトです」

 「風雲児ブロワーマンとはオレのことだ!」

 「探索者か。だがルーキー達がなぜこんな場所に?」


 ウチらは、ここに来た経緯を話した。

 『ガーバーバーガー&ザッツピザダンジョン支店』から、この『超生物研究所』につながっているなんて誰が思うだろうか。

 それを聞いた彼は、妙なことに納得する様子を見せた。


 「なるほど……もう1つの出入り口は店に偽装されていたのか」

 「それだけやない、この研究所はその店と癒着してるんや。証拠もある。せやろ?」

 「おう! 見るか?」

 「ありがたいが、今は結構だ。薄々はそう感じていたものでね……」


 ゆらゆらと揺らめく頭部は変わらない。

 どこか思案しているようだったが、何も分からない。


 「で、あんたは何て言うんだ?」

 「失礼した、私としたことが申し遅れた。私はトレーダー。Aランク探索者だ」

 「A級!? な、生意気な態度してえらいすいませんでした」


 ウチは頭を下げた。

 A級と言えば大先輩だ、しかも声からしてかなりの歳だろう。

 かなり失礼な態度だったな。


 「いや……頭を上げてくれ。未来ある若者が、私のような死にぞこないにへりくだる姿など見たくない。敬語も、いらん」

 「そ、そうですか……いや、そうか」


 だが、トレーダーは良く思わなかったようだ。

 その声色には、後悔や悲しみなどが含まれていたように感じる。ウチは頭を上げるが、顔は複雑なままだろう。

 そんな状況を察してか、ブロワーマンが話を続けた。


 「で、そんなAランカーが何でこんな場所にいるんだ?」

 「それを話すと長くなる。簡単に言うが……私はこの研究所に存在する()()()を求めていたが、交渉が決裂した」

 「ん? その交渉相手ってもしかして、女か?」

 「良く分かったな……奴はその扉の先だ」


 トレーダーが視線を向けた先には、分厚く頑丈そうな扉。

 壊すのも苦労しそうだ。また電子ロックだし、方法はどうあれ開けるには時間がかかるだろう。


 「私は【電脳】スキルを持っている。この程度のロックは無いにも等しい」

 「ヒュー! 流石A級! いいスキル持ってんじゃん! じゃあ早速中に行こうぜ」

 「待ちたまえ」


 扉の先へ行く気満々なウチらに、トレーダーが待ったをかけた。


 「これは君達には関係の無い話だ、わざわざ危険に飛び込むこともないだろう。なぜ進もうとする?」

 「実はウチら、閉じ込められとんねん。出られへんからボスっぽい奴倒して出るか、トレーダーに協力してもらわんとアカンねん」

 「そういえば、そうだったね。途中から何で進んでたのか分からなくなってたよ」


 これがダンジョンの恐ろしいところだ。

 自分が何のために潜っているのか見失ってしまう。やがて出られなくなった探索者は地底人へと変貌する……などという与太話もあるほど。


 「なるほど、協力してくれるのはありがたい。だが、身の安全は保障しかねるぞ? 私は所詮、自分の身を守ることしかできん老人に過ぎない」

 「大丈夫や、ウチめっちゃタフやし。それにウチには、3人を外に出さなアカン責任があるんや。ウチだけでも行くで」

 「おいおい、それならオレ達も行くぜ。そうだろぉコーウェン君、スティンガー君」

 「誰ぇ……? いや、行きますけど」

 「ジャア……」


 死なない、なんて思っていない。

 だがこんなところで死ぬつもりはないし、巻き込んでしまったドンと虎の穴とブロワーマンは何が何でも外へ送り返す。

 それがウチの責任だ。


 「……責任、か。そうだな、責任は取らなければならん。私がロックを解除しよう」

 「じゃあ!」

 「だが……そうだ。そこの君、虎の穴マコト、と言ったな」

 「え? は、はい!」


 急に話を振られた虎の穴が、思わず背筋を伸ばす。

 重苦しい声だけではない、トレーダーの目には憐憫が浮かんでいた。


 「君はこの研究所に入った時、何か感じなかったかね?」

 「? いえ、特には……」

 「……そうか」


 赤い双眸(そうぼう)が虚空を(にら)む。

 それは、何かへの怒りだろうか。数秒すると、彼は再び重い声で話した。


 「……一目見た時から分かった。君は残酷な真実を知るだろう。それでも進むかね?」

 「進みます。元はといえば、ボクが竜子さんを探索に誘ったことが始まりなんです。なら、ボクにも責任はある。それに、今更真実に怯えていてもしょうがないでしょう」

 「……強いな。分かった、扉を開ける」


 トレーダーが電子ロックを少し弄ると、それだけで扉が開いた。


 「奴は悪性だ。何をしてくるか分からん。とにかく用心しろ」

 「分かった!」


 ウチらは、その扉の先へと進んだ。




 ◇




 「ここは……」


 扉の先は、真っ白で物凄く広い研究室らしき場所だった。電子機器や、モンスターの浮かんだ怪しいカプセルが多く置かれている。

 中でも目を()くのは、壁の中央に埋め込まれた巨大なカプセルだ。中にはモンスターが入っているようだが、ほとんど金属製で中はよく見えない。


 「嫌な気配が充満している。ずいぶんと、非人道的なことが行われていたようだ」

 「みてぇだな。なあトレーダー、本当にこっちなのか?」

 「ああ……」


 トレーダーはその場で足を止めた。

 無機質な紅い目が、研究室を見回す。そして、おもむろにコートの内側から取り出した拳銃を発砲した。


 「出てきたまえ。人面獣心(じんめんじゅうしん)(やから)同士……隠れていても獣は臭うものだ」


 果たしてトレーダーは人面なのかと一瞬思ったが、次の瞬間にはそんな気の抜けた考えは吹き飛ばされた。


 「フフフ……鼻は利くようだね、薄汚いブタらしく」

 「君には我々がブタに見えるのかね? 眼科に行くことをおすすめしよう」

 「おやおやぁ? 比喩表現だと理解できないのかい? 耄碌(もうろく)したようだね」


 装置の陰から、あの放送で聞いた声の主が出てきた。

 相も変わらずこちらを口汚く罵る奴だったが、ウチはその()に驚愕した。

 だが、ウチよりも驚いたのは虎の穴だろう。何せ――


 「ボク?」

 「と、虎の穴!?」


 その女の顔は、虎の穴にそっくり……などという話ではない。双子か、生き写しのようだった。

 確かに年齢相応に大人びてはいるものの、10代後半であり、更には男であるはずの虎の穴と瓜二つだったのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ