表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セラン・ブルーと幸福の少女  作者: Annabel
第1部 再会編 ※工事中。上から順に読んでいただいて大丈夫です
7/114

6.憧れの色

 コンコン、と鳴った音にライナスは顔を上げた


「失礼します、ガーランドです」


 彼が応じればすぐに扉が開く。次いで入室したのは二人の人物だった。

 その片方に目を留め、ライナスがわずかに目を細める。


「士官学院四年生、フェルシア・グローリーブルーです。オリヴィエ少佐、このたびは貴重な機会をいただきまして感謝を申し上げます」


 ライナスも立ち上がって微笑んだ。


「我が隊へようこそ。グローリーブルー君、待っていたよ」


「ありがとうございます。どうぞフェルシアとお呼び下さい」


 会うのは先月以来だ。彼女はやはり静かな表情で己を見つめる。

 フェルシアと握手したライナスはさっそく例の件に言及した。


「それからその服、似合っている。…よくできているな」


 後半はその背後にいる部下に向けて、だ。すると、当のルルリエは誇らしげに口を開いた。


「はい。報告の通り、前式がベースになっています。なるべくシンプルに仕上げたのですが…」


 いかがでしょう?との声にライナスはフェルシアを再度眺める。


「後ろは…ああ、今と同じか。いい感じだ」


 背を向けた姿も違和感はなく、彼は頷いた。


 フェルシアが今着ているのは詰襟と青色の特徴的な下士官服だ。


 といっても一代前の意匠をアレンジしたもの。何かフェルシアに歓迎の意を示したくて、ルルリエに相談し手配した。

 それにこれから一ヶ月間、学生服のままでは隊に馴染み難かろう。


(やはり彼女にはこの色が似合うな)


 ライナスはしみじみとそう思った。


 セラン・ブルー。紫がかった、深みのある鮮やかな青。


 フェルシアの故郷、グローリーブルー領原産のセランという花から抽出される色だ。そのため、別名グローリーブルーとも呼ばれる。


 軍服がこの色になったのは数百年前だ。国軍を創設したグローリーブルー家を表敬ひょうけいし、一門を象徴するセラン・ブルーが用いられるようになった。

 これは今も昔も変わらぬ国軍の誇りだ。


 そしてさすがというか、当たり前か。この色がフェルシアに似合わぬわけがない。


 真っ白な肌や白銀の髪によく映える。特に彼女の左眼はセランの花色と瓜二つだ。生地よりも少し薄いそれが、隣の赤とそろってぱちぱちとまたたく。


 その見事な調和に、ライナスは表情を変えないまま感心した。パズルのピースがきっちり嵌ったような、非常な満足感を覚える。



 フェルシアは正真正銘、栄光の青(グローリーブルー)の所有者だった。



「着心地はどうだ?」


「問題ありません」


 短い答えにも「それは良かった」とライナスは微笑んだ。


「では閣下、説明をしても?」


「ああ。二人とも座ってくれ」


 ルルリエの声を機に、三人で室内のソファへ移る。最後にフェルシアが座ると、書記官殿はテキパキと書類を配ってから喋り始めた。


「………と、こんなところでしょうか。少佐、何かございますか?」


 しばらく説明が続いた後、問われたライナスも顔を上げる。「特にないな」と答えればルルリエは逆側へ水を向けた。


「フェルシアはどう?」


「はい。よろしいでしょうか?」

 

 そうしてフェルシア達がやりとりする間、ライナスは日程表をめくりつつ、その様子を観察していた。

 いよいよ実習が始まるが当の彼女は相変わらずだ。上官のそろった場でも平静を保ち、その心の内は見えない。


 しかしさすがに緊張するのだろう。やや言動がぎこちないか。


 そのささいな変化を捉えながらライナスは考える。そもそもフェルシアはどういう性格なのだろう、と。


 年齢に似合わぬ落ち着きぶりだが、これが子供のころからなのか、後天的かもわからない。

 生い立ち以外の人となりや、普段何を考え、どんな事で喜び、悲しむのかも。己は何も知らない。


 なのでまず自分は、この一ヶ月を通してフェルシアという人間を知らねばなるまい。

 彼女は基本的に己の書記官、ルルリエについて行動してもらう。おのずとライナスといることも多くなるため、そのうちに見えるものがあるといいが…。


 ライナスがそう思っていると、話し終えた二人が立ち上がる。


「では少佐。行って参りますね」


「ああ、気を付けて行きなさい」


 それに右手を上げれば、始めの予定のため彼女達は去っていく。

 扉の閉まる音がして、ライナスも執務を再開しようと立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ