表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/84

メシア戦⑩


 隼人は狩場を守護しているルカの防衛魔法を破壊した。

 これでルカにも気づかれただろう。


 隼人はライラとともに狩場内へと入った。

 瞬時に狩場全体を網羅できる大がかりな探索魔法をかけた。

〈メシア〉ギルド・マスターであるロクの姿形を知らないため、ロクを確実に探索できるわけではない。それでも狩場内に人がいるかどうかは探索できる。

 本当は狩場内へと侵入する前に探索しておきたかったが、ルカの防衛魔法がそれさえも妨げていたのだ。


 隼人はすぐに2人の人物が狩場内にいることを探索した。どちらかがロクか、または無関係な王族ということになる。

 さらに問題なのは、2人の人物が、狩場の北と南、もっとも離れた位置にいるということだ。隼人はこの事情をライラに話した。


 ライラは覚悟を決めた様子で言った。

「じゃあ、どっちらが南へ、もう1人が北に向かうしかないわね」


 ここで分散するのは得策なのか。だが選択肢はほかにないようだ。


 隼人はうなずいた。

「しかし、ライラ。もしもお前の向かった先にロクがいたとしたら、ルカもお前を追ってくるぞ」


「そのときは、わたしが時間を稼ぐから、ハヤトが駆けつけてくれればいいわ」


「死ぬ気か?」


 ライラは隼人の問いかけには答えず、言った。

「わたしは北に向かうわ」


 隼人は改めて探索魔法を確認したが、これだけでは北が正解か、南が正解かはわからなかった。


「わかった。おれは南へ向かおう。あるていど南にいる者に近づけば、遠隔魔法で片付けられる。それから空間転移も使って北へ向かう。だから、仮に北にいるのがロクだとしても、ルカが来る前におれも駆けつけられるかもしれない」


「わかったわ」

 ライラはそれだけ言うと、北へと走り出した。

 

 隼人は、視認できる範囲で空間転移を繰り返して、南へと急いだ。視認できる範囲にとどめたのは、事故を避けるためだ。


 やがて、南にいる者へ遠隔魔法による攻撃が届くところまで来た。だが隼人は一考せざるをえなかった。仮に南にいる者がただの王族だったとしたら、厄介だ。

 ヤミ金ギルドが王族殺しをしたことになる。


 隼人は遠隔攻撃をせず、空間転移を繰り返した。やがて南にいる人物を視認できるところまで来た。


 隼人は樹の上から、南の人物を見下ろした。その人物は王族と一目でわかる衣装を着ている。とはいえ、ロクが王族になりすましているのかもしれない。

 

 隼人はしばし考えてから、南の人物の足元へと、雷の魔法を放った。

 すると、南の人物は驚いて飛び上がった。もしもロクが〈メシア〉ギルド・リーダーならば、不意の攻撃に対して、あのような反応はしないだろう。敵の攻撃に備えようとするはずだ。

 では、あの男はただの王族か。


 狩場内にロクがいるとしたら、北の人物こそがそうだ。隼人は急いで、北へと向かった。


 北の方角から、激しい魔法攻撃の波動が伝わってきた。ライラは魔法タイプではないので、これほど大掛かりな魔法攻撃はできないだろう。


 ロクが、ライラに対して放っている、とも考えられる。だが、この魔法量は強すぎるようだ。たしかにロクは、上位ギルドのマスターではあるが。

 やはり、これはルカの魔法、と考えるべきか。


 隼人は視認範囲内ではなく、可能な限り遠くまで空間転移した。

 だが、森林地帯で行ったため、空間転移で出た先が、樹木の中だった。隼人は樹木を破壊して、事なきを得た。

 

 そうしているあいだにも、北の方角からの魔法攻撃量は増大していく。これはもう、ルカであることは間違いない。

 そのルカの攻撃が継続されているということは、ライラが持ちこたえているようだ。

 やがて、隼人は開けたところに出た。

 ルカを視認する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ