1/3
⑴『小説の作法創造』
⑴『小説の作法創造』
㈠
小説を書くにあたって、作法という所謂方法論があるとする。それを、自己の小説を俯瞰して、述べてみたい。そもそもが、暗躍する自己の裏面にある、自同律(埴谷風に述べれば)が、その執筆意識を、握っていることは確かな様に思われる。自己の小説の明証である。
㈡
何かを創造する場合に、自分の場合は、まず、無数の単語が脳裡に浮かぶのであって、それを片っ端からぐるぐると脳内を循環させる感覚である。そして、一つ一つを捉えては、文章へと持ってくる。この作業の純化までには、相当の年月を必要にした、とは思っている。
㈢
自分でも、狂っているんじゃないか、と思う程に、自分は小説執筆に狂っている様ではある。最早、自己の小説解読を、執筆時ではなく、執筆後に思考する時点で、かなりヤバい感じがするが、其処から、小説の全体像が表出されるだろうと、考えている。