「いつも投票してくれる人にお金をバラマキます」 23年秋空気の読めない経済政策
新たな経済対策として17兆円の閣議決定を11月2日に行いました。
内容の詳細が見えてきましたが、ほとんどが的外れで“もっといいことに使える”と思えるものでした。
秋の臨時国会の所信表明演説では岸田首相は「経済 経済 経済」と3回も連呼し、全体では29回も発言されましたが、その実情はあまりにもしょぼすぎる内容です。
経済が『経世済民』の略語であることを彼らは知っているのでしょうか……。
内容の詳細が見えてきましたが、ほとんどが的外れで“もっといいことに使える”と思えるものでした。
秋の臨時国会の所信表明演説では岸田首相は「経済 経済 経済」と3回も連呼し、全体では29回も発言されましたが、その実情はあまりにもしょぼすぎる内容です。
経済が『経世済民』の略語であることを彼らは知っているのでしょうか……。
① 一般家計状況の深刻さ
2023/11/06 18:01
(改)
② お友達にお金を配布する通称“物価高対策”
2023/11/07 18:00
(改)
③ 強きを助長し、弱きを沈める悪夢の賃上げ政策
2023/11/13 18:00
(改)
④ 海外にお金を流し、「お友達の所得を倍増」させる「成長戦略」
2023/11/22 18:00
⑤ 偉い人は身を切らないで国民を監視/意味不明な規制追加
2023/11/23 18:00
⑥ 「補修」レベルの強靭化(笑)/まだ使う病床確保/無意味な花粉症対策
2023/11/24 18:00
⑦ 格差拡大と意図的な「1億総貧困化」
2023/11/27 18:01
(改)