閑話 まかない その2
いつもお読みいただきありがとうございます
2月某日
さて、今日のまかないだ。
嫁とばあちゃんのリクエストで、パンを使った物になった。
自分はパンだと腹持ちが悪く、麺類が多くなるが、今回は多数決で決まった。
嫁が、先日買ってきた半斤の食パンが冷凍庫にそのまま入っているのを思い出した。
冷凍庫から取りだし電子レンジで解凍する。
解凍した食パンは中身を切り抜き、パンの入れ物「器」を作る。パンの中身は、卵、牛乳、砂糖を混ぜた卵液に浸る、甘さはミルクセーキくらいを目安にすると良い。
玉ねぎ半分スライスし、フライパンにバターを入れ焦げないように中火で炒める。自宅冷蔵庫で余り物を探してみると昨日の肴に買って来た『唐揚げちゃん』の残りが3個あった。1個を4分割にする。
玉ねぎが透き通ったら弱火にして塩、胡椒、顆粒ブイヨン、小麦粉を入れて炒める。この時余り小麦粉を入れすぎない事と小麦粉をしっかり炒めることが大事だ。
玉ねぎと小麦粉が馴染んできたところに常温の牛乳を少しづつ入れる。その時直ぐにかき混ぜず牛乳が温まったヘラで滑らかになるまで混ぜる。それを繰り返し少し堅めのホワイトソースを作る。ホワイトソースが出来たらそこに唐揚げを入れる。
先ほど卵液に浸けたパンを耐熱ボールに入れレンジフィルムをふんわりかけて4分電子レンジ。
完全に熱は通さなくて良い。後で焼くから。
フライパンでパン粉を炒める。全体が茶色になればOk。ホワイトソースをパンの器に入れ、炒めたパン粉を振りかける。あればチーズをかけてオーブントースターで焼いてもいいが、面倒なので電子レンジでグツグツになるまで加熱する。
その間に電子レンジで加熱したパンの器に中身をフライパンにバターを入れ両面焦げ目が付くまで焼く。皿に盛り付け昨日の余ったバニラアイスをのせる
スープは面倒なので先ほど余った玉ねぎとを薄くスライスし、カップに入れ顆粒ブイヨン、多めの胡椒、塩、オイスターソース少量を入れ熱湯を注ぐ。
「焼かないパングラタン」
「生焼けにならないフレンチトースト」
「玉ねぎスープ」
の、出来上がりだ。
「待たせたな」
パングラタンは面倒であれば、既製品のグラタンノ素があればもっと楽です、パン粉を炒めることでオーブンを使わない、時間短縮になります。
フレンチトーストは卵液が面倒であれば、バニラアイスを溶かしたものを入れて下さい。
スープは玉ねぎではなく長ネギでも良いです。
自分が良く作るレシピです。