ウクライナ情勢と核戦争 ~世界恐慌の危険性~
ウクライナ問題は8カ月目に入り、
ウクライナは反抗の姿勢を見せ、新たな展開を見せています。
ロシアはそれに対して苦し紛れの部分動員や核兵器をちらつかせています。
世界で見た場合には、食料生産国は食料安全保障を強め、経済に関しては“世界同時株安”の様相を呈してもきています。
そんな中で、今後どうしたら良いのか日本国家としてと個人として出来ることを考えてみました。
また、4月末の自分の世界情勢の未来予測が現時点でどの程度当たっているのかについても考察してみましたので、是非ともご覧ください。どうぞよろしくお願いします。
ウクライナは反抗の姿勢を見せ、新たな展開を見せています。
ロシアはそれに対して苦し紛れの部分動員や核兵器をちらつかせています。
世界で見た場合には、食料生産国は食料安全保障を強め、経済に関しては“世界同時株安”の様相を呈してもきています。
そんな中で、今後どうしたら良いのか日本国家としてと個人として出来ることを考えてみました。
また、4月末の自分の世界情勢の未来予測が現時点でどの程度当たっているのかについても考察してみましたので、是非ともご覧ください。どうぞよろしくお願いします。
① ロシアの核兵器使用の可能性は高まる?
2022/10/06 18:00
② 中国の長期戦略と離れる西側諸国
2022/10/08 18:00
③ “台湾有事“のための日本の準備
2022/10/10 18:00
④ 中国の経済は砂上の楼閣
2022/10/13 18:00
⑤ BRICSがドルへの挑戦状
2022/10/15 18:00
(改)
⑥ ロシアを陰で支援する国々の理由と“多極化“のトレンド
2022/10/19 18:00
⑦ 利上げから起きる経済失速
2022/10/21 18:00
⑧ 世界恐慌は起きるのか? ――世界の企業が利上げに耐えられるか次第
2022/10/22 18:00
⑨ ドイツは欧州の危ない国筆頭
2022/10/26 18:00
⑩ “97年のアジア金融危機再来”と言われつつある韓国
2022/10/27 18:00
⑪ イギリスの“積極財政”がトラス前首相退陣に繋がったのか?
2022/10/29 18:00
⑫ スナク新政権は対中姿勢に注目/孔子学院について
2022/11/01 18:00
⑬ 食糧価格はむしろ下落/食糧不足の国はどうして存在し続けるのか?
2022/11/05 18:00
⑭ “脱炭素”による食料への影響
2022/11/08 18:00
⑮ 台湾有事と日本の農業弱体化政策
2022/11/10 18:00
⑯ ”経済至上主義”が農業を衰退させた
2022/11/12 18:00
⑰ まとめ/国民に出来る対策について
2022/11/22 18:00
⑱“ふざけた政府”には頼らず、思考も経済も自分で見極めなくてはいけない
2022/11/24 17:00