表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

天井裏の泥棒、出て来い!

 蝶子が実家に帰ってきた。


 花枝はこう主張するの。

「ガスコンロの換気扇に隙間があるの。そこから天井裏に棲む泥棒が、私達を覗いてる。しょっちゅうコーヒー豆がなくなるのは、そのせい。私がどこにコーヒー豆を隠すか、あの隙間から見てるのよ。あの泥棒が毎日毎日、嫌がらせする。ソーカに頼んで、組織ぐるみでつけ回して、ずっと嫌がらせする。いつまで、こんなことが続くの!? こんなことが許されるの!?」


 キッチンのガスコンロの換気扇フードに、油除けフィルターが嵌まってる。そのフィルターの近くに、僅か5ミリの隙間があるんだよ。

 今、そこにガムテープが張られてた。

 神経質な花枝が貼ったんだよ。


 蝶子は紙とペンを持ってきて、花枝に説明した。

「お母さん、あの換気扇の断面はこうなってるんだよ。これがコンロで窓で、ここが換気扇ね。換気扇のフードの内側と、天井裏は繋がってないんだよ。煙を全部吸い出す為に、天井裏とは完全に分かれてるんだよ。ほら、見て。だから、天井裏からは覗けない。心配しなくても大丈夫なの」

 蝶子は花枝を安心させようとして説明するけど、花枝は見ようともしないんだよ。


「蝶子、何言ってんの。こっちから隙間を覗けると言うことは、向こうからも見えるってことなのよ。見て来てごらん。あの隙間を!」

 花枝は言い張った。

 キッチンには椅子が一つ置いてある。花枝が煮炊きしてる間に座る椅子だよ。

 蝶子は笑いながら椅子をガスコンロの前に寄せて、貼られていたガムテープを剥がした。

「お母さんこそ、見てごらんよ。ほら、中を照らしてあげる。天井裏と繋がってないよ」

 蝶子が油除けフィルターを取り外し、スマホの照明を点けて、換気扇フードの内側を照らした。


 花枝は嫌がって、見てくれないんだ。頑なに妄想の世界に居座る。

 蝶子は段々苛々してきて、花枝の腕を取って、椅子に登らせた。

「ほら、天井と繋がってないでしょ。だから、覗けないよ。気にしなくても大丈夫だよ」

「こっちから見えるってことは、あいつも頭だけ天井から出して、キッチンが見えるのよ!」

 花枝は目を瞑って、換気扇に背を向ける。

「見てよ。ほら、繋がってないし!」

 蝶子の声も大きくなって来る。


「お父さん、助けてぇー」

 花枝は死んだ夫を呼ぶ。

「蝶子は変。狂ってるよ。自分を見てごらん。怖いわ。お父さん、助けてぇー。助けてぇー」

 花枝は空を見上げるように叫ぶ。


 蝶子は言っても仕方ないんだってわかってたけど、理解を拒む花枝に悲しくなってきたの。

 蝶子はたまに、自分の気持ちを抑えきれなくなることがあるよ。

「ほら、繋がってないって。なんでわかんないの!?」


 蝶子と花枝はこうして、何度も喧嘩するんだ。

 病気とわかってるから、花枝の主張を否定しないように気を付けてる。でも、時には、はっきり言うこともあるよ。

 蝶子は介護師さんじゃなくて娘だから、結構遠慮なく母親に言っちゃうよ。

 きつい言い方になることもある。仲が悪いわけじゃなくて、嫁だったら遠慮して言わないことを、実の娘は言っちゃうってことかな。


 蝶子はいつでも花枝のことを思ってるよ。花枝を大事にしてくれない相手とは結婚しない、って思ってる。

 蝶子は他人に、

「お母さんを入れる施設、探したら?」

 って、言われるよ。

 でも、花枝は舅と姑の介護をして、寝たきりになった夫を最後まで介護したの。大変だったと思う。

 だから、蝶子も自分に出来る限り、花枝を支えようと思うのよね。



 蝶子と花枝の過去には確執もあった。

 蝶子は幼少時、頻繁に花枝に暴力を振るわれてた。

 花枝はムシャクシャしたら子供を殴って、スッキリしたと言った。花枝の暴言が酷過ぎて、蝶子は少しトラウマになってた。

 蝶子は独立心が強くなり、海外に一人でぶらっと旅行に行ったりするタイプに育った。

 後から思うと、花枝の異常な神経質さ、妄想じみた暴言が、昔からあったかも知れないなぁ。



 蝶子は花枝と喧嘩すると、何だか罪悪感を感じて、自分の部屋に引き籠った。

 花枝が幻覚や思い込みを話している時は、否定しちゃいけないし、真実を説明する必要もないんだ。

 諦めて、話を聞いて、そっとしておく方がいいんだ。

 それがこの病気とのつきあい方だ。

 戸惑うけどね。


 花枝は数分後、興奮したことも何があったかも忘れてしまった。

 花枝は蝶子のことに興味がなくて、何も覚えられない。

 蝶子の食物アレルギーも、覚えられない。

「だって、私にとっては大したことじゃないんだもの」

 だそうだ。



 花枝は蝶子の病気や熱より、床に付いた傷とか、障子の破れ目とか、敷居の減り具合の方が気になる。

 何でも泥棒にやられたと思ってる。

 ヘアピン一つ曲がってても、泥棒にやられたと思う。 

 蝶子が実家に戻ってきてから、こんな感じで花枝は騒ぐ。

 毎朝だ。一日もかかさない、日課みたいに。


 花枝は朝、興奮していることが多い。

 蝶子が起きてリビングに来たら、まず、

「○○が盗まれた」

 って言う。

 靴下だったり、コーヒー豆だったり、財布や鍵だったりする。

 それを捜そうともしない。だって、盗まれたと思ってるから。


 大概は、花枝が隠して、場所を忘れてしまっただけ。

 蝶子が花枝の隠しそうな場所を探し、うまく見つける。

「そんなとこにあったの? 泥棒が隠して、私と蝶子を喧嘩させようとしてるのよ」

 花枝は自分が隠したことは認めないんだよね。

 でも、見つかることによって、やっと興奮が静まる。

 蝶子は仕事に遅刻しない為に、毎朝十五分早起きすることにしたよ。探し物の時間だよ。



 引っ越しして、効果はあった?

 正直、余り無かった。

 花枝はまた、庭の植物に除草剤が撒かれている、と言い出した。

 前の家から車で一時間の距離なのに、あのお隣さん親子が来てる、とか、前のお隣の息子が天井裏に棲みついた、と思い込んだよ。


 鹿子(かのこ)が花枝に、

「あの息子、死んだらしいよ。この間、近所の人に聞いたんだけど」

 と、嘘を言った。

 だけど、花枝は、

「泥棒がバレて、警察に追われてるのよ。それで、うちの天井裏に隠れてるの。悪い事ばっかりして来た罰ね。私が目撃したから警察にバレて、それで私に仕返しする為にこの家に来たの」

 と、話の辻褄が合うような、合わないような考え方をする。



 以前、花枝は玄関にあった大きな鏡を見て、家族の指紋を泥棒の指紋と思い込んだ。

 花枝は大きな鏡を警察署まで持って行った。

「泥棒の指紋なんです。お隣が泥棒なんです。捕まえて下さい!」

 警察はその手のことに慣れてるみたい。

 特に冷たい対応でもなく、相手にしなかった。

 花枝は何度も警察に行って騒いだり、弁護士を雇おうとして弁護士事務所に電話をしたりした。


 前の家に住んでた時、花枝は玄関戸に南京錠を取り付けたり、ダイヤル錠を取り付けたりした。

 で、何度も鍵を換えた。換えた回数は、数十回に及ぶ。

 泥棒の侵入を防ごうと、必死だった。

 南京錠の鍵をなくしたことも度々あった。その時はドライバーでネジを外し、玄関に入った。

 花枝は常にドライバーを何本も持ち歩いていた。


 花枝は泥棒対策で、仔犬を飼った。

 その犬がアトピーになると、犬の皮膚に泥棒が排水口のヌメリを付けたせいと思い込んだ。


 花枝から見て、近所の白いワイシャツの男の人は、みんな警察官だ。

 警察がお隣の嫌がらせの証拠を掴む為、花枝の家に盗聴器を仕掛けてくれてる。

 花枝は自分の軽自動車に警察の盗聴器があるに違いないと信じた。

 花枝は毎日、警察に聞かせる為に、ガレージの車に乗り、運転席に座って、声に出して喋った。

「また○○を盗まれました…」

 そして、探し物が見つかると、車へ飛んで行って、

「ありました! あったんです! ありがとうこざいます…」

 と、泣きながら独り言してたね。



 花枝はペットボトル飲料を飲んだ後、容器にマジックで目盛みたいな印を付けるんだよ。

 泥棒に飲まれてないか、毒を入れられてないか、チェックする為だって。

 自分の持ち物から家の物、何でも油性マジックで名前をデカデカと書く。果てはゴミ袋一枚ずつまで。

 ちょっと恥ずかしい。


 花枝はこう考えてるんだよ。

 目が赤く充血するのは、尖ったもので目を突かれているから。寝てる間に目を突かれるから、爪楊枝と針を隠さなきゃいけない。

 花枝は裁縫箱を庭のポリ容器に隠したり、化粧品をゴミ箱の底とゴミ袋の間に隠したよ。衛生観念はぶっ飛んでしまった。

「普通に暮らしてきただけなのに。私は何もしてないのに。なんでこんな目に遭わなきゃいけないの。いつまで我慢したらいいの。あと何年したら、泥棒を逮捕してもらえるの!?」


 花枝は胸を突かれてると言って、証拠に、自分の裸の胸の写真を撮った。

 毒を警戒して、歯ブラシと歯磨き粉を隠した。

 化粧水を振ってみたら、洗剤を混ぜられてるから泡立った。そんな理由で、何度も化粧水を買い換えたの。


 花枝からすると、窓ガラスや鏡に付く指紋は、全部泥棒のものらしい。

 常に通帳・印鑑を持ち歩き、財布から現金を出してパンストに入れ、腹に巻く。


 靴下の踵に穴が開くのは、泥棒が穴を開けたから。

 靴の底が早く擦り減るのも、泥棒がブロック塀で靴の底を削ってるから。

 ベランダの屋根の傷は、泥棒がドライバーで突いたから。

 魚焼きコンロで魚を焼いたらすぐに洗わないと、汚れを犬に付けられて、犬が臭くなる。

 泥棒が夜中にお風呂を使うので、お風呂が汚れてる。排水口にわざと髪の毛が詰められてる。

 泥棒が勝手にホットカーペットを使うので、電気代が高い。

 玄関の施錠忘れは、花枝が閉め忘れたんじゃなくて、泥棒が出入りしたから。泥棒が自分の存在をアピールしてる。


 テレビの電波状況が悪い日は、泥棒のせい。

 服が破れてたら、泥棒のせい。

 洗濯物が乾いてなかったら、泥棒が水をかけた。

 犬を繋ぐ紐が外れてたら、泥棒が邪魔な犬を追い出そうとして、わざとやった。

 花枝の虫歯は、真一が無理やり退院させられた病院の看護師が、今でも毎週木曜の夜中に侵入して来て、花枝の口の中に虫歯菌を塗るから。

 花枝の顔のシミも、その看護師が茶色いものを塗りに来るから。肘の内側のイボは、この時に覚醒剤か睡眠薬の薬物の注射を毎回打たれた痕跡。

 歯科で、治療を頼んでない歯を勝手に抜かれた。

 泥棒に自転車のハンドルを曲げられた。自転車のパンクは毎回、泥棒のせい。

 泥棒は乾電池を盗んでいく。勝手に花枝の血圧計を使ってる。


 牛乳が苦い時は、毒が入ってる。

 泥棒が時々、アイスクリームや食パンを食べてる。数が合わないからわかる。

 花枝の肌着を泥棒が着たので、襟口が伸びた。

 ブラのワイヤーが曲がったは、泥棒の嫌がらせ。

 掃除機が髪の毛で詰まるのは、泥棒の嫌がらせ。


 花枝が生活の中で困ったことは全部、泥棒のせいになる。


「今日は病院行くから、支度してね」

 と蝶子が言えば、

「なんで蝶子はいつもそうなの! そんな大きな声で言ったら、泥棒に丸聞こえじゃないの。先回りされて、また嫌がらせされるのに!」

 と、毎回怒る。


 蝶子の職場に花枝が押しかけたこともあった。

「私が泥棒の現場を目撃したせいで、娘がソーカに嫌がらせされてるんです。私のせいで、たくさんの人が巻き込まれて、迷惑がかかってます。私のせいで…。どうか、娘を守ってやってもらえませんか!?」

 花枝が上司に頼み込んだ。

「僕、意味がわからないんだけど…」

 上司は蝶子の前で、頭を掻いた。


 数日後、蝶子はその職場を退職した。

 花枝が時々職場に来て、蝶子の上司や職場の人に話しかけるようになったから。



 花枝は遂に、二階のクローゼットの天井板を外して、天井裏を覗いた。

 天井裏は薄く光が漏れ、真暗じゃなかった。

 断熱材が敷かれていたが、花枝には断熱材が毛布に思えた。

「毛布に包まって、二階の天井裏で寝てるみたいよ! 今日はいなかったけど。たぶん、盗んだものを母親に届けに行ったか、こっそりトイレを使いに降りて来たりしてるのね。お腹が空いて、コンビニで焼き鳥を買ったのよ。犬の散歩に行って帰って来たら、門の前に焼き鳥の串が一本、落ちてたの。これが証拠よ!」

 花枝は自分で、精神的に追い詰められてきた。


 そして、花枝は初めて、夜中に大騒ぎした。

 蝶子は深夜の二時半頃、物音で目を覚ました。

 蝶子の部屋は二階。花枝は一階の和室で寝てるはずだった。

「泥棒、出て来い、泥棒ー!」

 静かな住宅街に響き渡る大声だった。


 花枝がキッチンの椅子に乗り、棒で天井を叩いている。

 ドンドン。

「出て来い、泥棒ー!」

 ドンドン。

 花枝は鬼のような顔をしてた。

 花枝は泥棒が心底憎くて、悔しくて、腹が立って、我慢の限界に達してた。

 毎日覗かれ、嫌がらせされ、毒など危害を加えられてることが、限界まで辛かったんだ。



 その頃、蝶子と鹿子はいいクリニックを探してたけど、なかなか見つからなかった。

 福祉課で紹介されたところは断られ、自分達で連れてったお医者さんにも断られてた。

 統合失調症は当時、よくわからない病気で、診てくれるお医者さんが少なかった。


 蝶子は睡眠不足が幻覚を悪化させると聞き、花枝に睡眠導入剤を勧めた。

 花枝は話す内容がおかしいので、既に内科で、睡眠導入剤や精神安定剤を処方されてたよ。

 花枝はそれを、全部捨ててしまってたの。


 花枝はどんどんおかしくなって、度々泣いてた。

 妄想って、本人はとても辛い病気なんだよ。

 自分が泥棒を目撃したせいで、周囲に迷惑をかけていると思って、蝶子や鹿子にいつも謝ってたよ。


 次、花枝は夜明け頃に騒いだ。

 浴室に大きな脚立を持ち込んで、天井の点検口を開け、

「出て来い、泥棒ー!」

 住宅街に響く大声で、何度も叫んだ。

 シューッ、シューッ。

 花枝が点検口からキッチンの天井裏に向け、殺虫剤を撒く。

「出て来い、泥棒ー!」

 シューッ、シューッ。

 蝶子は飛び起きて、大慌てで花枝を宥めた。

 花枝を落ち着かせて、何とか寝かせた。



 そうして、真一が亡くなって三カ月後。

 やっと蝶子は、統合失調症を診てくれる、口コミで評判のいいクリニックを見つけた。

 意外なことに、新しい住所から近いところにそのクリニックがあった。

 花枝にとっても、本当に天の助けだったの。


 蝶子はまず一人で、クリニックに相談に行ってみた。

 蝶子は花枝の状態を一つずつ話した。

 今度の先生は、花枝の治療を断らなかった。

「大変だったね。でも、あと少しだよ。統合失調症には陽性と陰性があってね。妄想とか幻覚で騒ぐのは陽性だね。陽性は安定剤がしっかり効くから、大丈夫だよ。親孝行のチャンスだと思って、頑張ってね」

 先生が仰った時、蝶子は目頭から涙が零れ落ちそうになったよ。


 先生のお話では、一年ぐらいはこっそりお茶に精神安定剤を入れる。

 脳内神経伝達物質のドーパミンが足りなくなって妄想になるので、ドーパミンの分泌を促すお薬だ。

 そのうちに、花枝も自分が病気だったという自覚が出て来る。症状が辛いので、自発的にお薬を飲むようになると言う。


 まさか、それが五年半もかかるとは。この時は思いもしない蝶子だった。



 蝶子は希望の光が射すのを感じた。

 何とか説得して、花枝をクリニックに連れてった。花枝は通院まで至らなかった。

 薬がなくなる度、蝶子が薬の処方箋をもらいにクリニックに行った。

 蝶子は悪戦苦闘しながら、毎日、お茶に錠剤を溶かした。

 そのお薬は無色無臭で、ビタミンCみたいに少し酸っぱい。


 日によって、お薬を飲ませられない日が続くこともあった。

「今日は私がお茶を淹れるわ。座ってて、蝶子」

 なんて日もあるし、

「今日は暑いから、冷たいお茶が飲みたい」

 と言われることもあったよ。

 蝶子がうまくお薬を溶かしたのに、喉が渇いてないと言って、花枝が殆どお茶を口にしなかったり。


 諦めかけたこともあった。

 しばらくお薬を飲まさない日もあった。

 でも、そうしたらまた、花枝が天井を夜中に叩いて騒いだ。


 一度目の治療の時の精神安定剤より、二度目の治療の時のお薬はかなり進化してた。

 花枝はだるくならなかったし、無気力になって居眠りしたりしなかった。夜もぐっすり眠るようになった。

 治療が続いたけど、一年経っても、二年経っても、花枝は妄想に苦しんだ。

 花枝はなかなか、自分が病気という自覚が持てなかったよ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ