表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

父の帰還(7)

 「海神様の言う通り、僕は穀潰ごくつぶしみたいなもんだ。僕一人いなくなったところで、誰も困りはしないだろう。それでも僕は、君達の事が恋しかった」

 

 海神様の水鏡は、この世のどこの風景でも映し出すことが出来る。父は海神様に頼み込んで、手製の木工細工や彫刻品や詩作を献上する褒賞として、私達の様子を時々見せて貰っていたそうだ。


 「水鏡を行使するのは海神様だから、僕が向こうで君達を見る時、必然的に海神様もそばで君達を見ていた。それで海神様が君に目をかけたんだ。いたく感心してたよ。聡明で勉強熱心で純粋な子だと。この子はきっとこの海の助けになるだろうから、お前はさっさと帰って娘のサポートをしろって。それで僕は無事に君達の元へ帰る事が出来た」


 なるほど。それで帰ってきてからの父は、気味が悪いくらいに私の周りをチョロチョロしては世話を焼いていたのか。あれがサポートのつもりだったのか。

 

 「まぁ本音を言えば、君が海だの島だのの助けになろうがなるまいが、僕にとってはどうでもいい。ただ君が好きな事をして好きなように生きて、毎日を楽しく過ごせたらそれでいいと思う」

 「お父さんみたいに?」

 「そう。僕みたいに。僕はとにかく幸せ者なんだ。戻ってきて改めてそう実感したね。妻とは相思相愛、賢く可愛い娘がいて、目に映る世界はいつだって輝いている。海に住むのも悪くはなかったけど、何かに囚われるってのは苦しいもんだ。でも今は違う。行こうと思えばどこへだって行ける。前途洋々だよ」


 うっとりと両手を広げた父の後ろ姿に、私はふぅんと素気無すげない相槌を打つ。昼間から酔っ払ってるのかなこの人、と思ったが、考えてみたら父は下戸だった。でもまぁ自分に酔っているようだから、酔っ払いといっても間違いではないだろう。


 放っておこう。

 私には他に、やることがある。


 「お父さん、私寄り道して帰るね。ちょっと遅くなるかもしれないけど、いい?」

 「勿論。大丈夫、君もどこへだって行ける」


 仰々しく両手を振って、父は私を送り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ