表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

楽!

今日は金曜日。夏が近づいてるのが分かる、サンサンな太陽がちょっと傾きながら浮かんでいる。


一週間の図書当番も今日が最後。図書委員が一人、一週間で回っているいるから二度目はもう夏休み明け。


ご飯を食べ終え、ちょっと遅れつつ図書室に向かう。私は昨日の答え合わせにワクワクしながら。


「・・・はっけ~んっ、フフ」


一人ぼっちでソファに座る男の子。サンサン太陽の光を一身に受けている。


声をかけてあげれば、すぐこっちを向いた。私の心情はいたずらっ子みたいな感じだ。反応が見たくてたまらない。


私の姿を認識するも、ちょっと睨んでまた本に目を戻した。


昨日だったら少しイラっとくるか、悲しくなったかもしれないけど・・・ツンデレだと思えば許せますよっ。


今日も声をかけれなかったのね?恥ずかしいね?けど、教室にいるのもなんかいたたまれないもんねっ。


「今日も昼休みはボッチ(・・・)で本を読んでるですね、猫又く~ん」


「うるさい」


「まぁ、そうツンツンしないで。この、慈悲深い私が話し相手になってあげますから」


どうせ人なんて猫又くん以外来ないし、カウンターに座ったって意味がない。


猫又くんの斜めにある二人用のソファに座った。クッションとして置いてある、猫が魚をくわえているやつを膝に抱える。モフモフ。ボウボフ。


猫又くんは座っているのは一人用。誰も来ないから猫又専用席と化している。


「え~」


うわあぁぁーーーーーーー。何を話せばいいの?なん見切り発車したの、私のバカっ。


「あ~」


あははは、話題、話題、わっ、話題。


「あ、図書室だしなんのジャンルの本が好き?」


「ん~、ミステリーとか?」


「ミステリーと言えば小説の叙述トリックとか?」


「後はれん、あ、いとか?」


「じゃあ、高校生の甘酸っぱいやつとか?」


「そこらへんとか?」


「授業をさぼってて海にとか?」


「バカにしてんのか?」


「ご飯ボッチと陽キャ女子とか?」


「バカにしてるのか?」


「いやぁ、バカにはしてないか?」


「おうおう了解了解-バカにしてるな?」


「ごめんなさい」


おうおう、と落ち着いたと見せかけて、魚のぬいぐるみを向けてくる。魚の頭が私の前で垂れている。


ソファに囲われている机に、置いてあったお魚のぬいぐるみだ。


もう一回ぐらい行きたかった。さすがに気付かれたか。


脅しの道具として解雇になったお魚のぬいぐるみ。猫又くんは私の方に放り投える。ほら、餌が来たよ猫、食べろ。


「本は読まなそうだけど、逆になんで図書委員になったん?」


「この右手が負けまくって・・・」


「ああ、じゃんけんね。図書委員って微妙な所だから。ポスターとか図書館だよりとか書かなきゃいけないし、楽でもなくやりがいがあるわけでもない」


「悲しい。図書館だよりだってどうせ誰も読まないし」


「結論、負けたやつがバカ!」


握りこぶしまで作って、猫又くんは断言!一切の異論を認めない姿勢だ。


「バカじゃないし、運がなかっただけです」


「これが心理戦なんだな-じゃんけん、ぽい!」


猫:グー バカ、アンポンターンァ!オタンコナースァ!

葉:パー Witer!!


「あ!バカ発見しましたー。頭良さそうに本を読んでも、バカは隠しきれませんよー」


断言したまま出したグー。プルプル震え頑張りながら、しなしなに枯れていく。その手は本へ戻る。


また本に戻ろうとするんだから、都合が悪いとすぐ本読むんだから。逃げるのはよくないですよ、と。


「所詮、三分の一だから。負けの三分の一を引いちまったな」


小さく言い訳を呟く。


なんていじってやろうかそんなことを思ってると、


キーンコーンカーンコーン。


高いのどかな音が響く。私たちの雑談の終了の合図。


「当番表書いた方がいいんじゃない」


「うん、本はちゃんと元の位置に戻すんだよ」


私は手早く当番表を書き上げる。書くことなんてほとんどないし、書きさえすれば百点みたいなものだ。


図書室の出口で猫又くんと鉢合わせる。無性にこてんぱんにしてやりたくなるのは私だけなのか?


「ねぇ、知ってる?実はじゃんけんって心理戦なんだよ?-じゃんけん、ポン」


「よっしゃ!」


猫:パー Witer!!

葉:グー ポンコツ!ドアホォォ!


「まぁまぁ、猫又くんも勝ちの確率引けたね。正しい確率なんじゃない?」


「分析も数をこなさなきゃいけないからな。後半有利になるのは俺だからな」


「もう休み時間も終わっちゃうし、やめとく?」


「やめとくか。ま、最後勝ったし、絶対!俺の方が正しいけどな!!」


図書室からダッシュで教室に帰っていく猫又くん。


「勝ち逃げされた・・・ふふふ。たのしかった」


じゃんけんで楽しくなれとは。しょうもないとは思うけど、なんか猫又くんらしい。ちょっと可愛らしいくて、微笑ましい。


ちょっとだけ伸びた日光を受けて私はゆっくり教室へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ