表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

日向ぼっこの猫又くん

キーンコーンカーンコーン。


長年聞き慣れたチャイムが学校に鳴り響く。静かな図書室にも染み渡るように音が響く。後五分で昼休みが終わりを知らせる予鈴。六月の新入生だが高校から突如として現れたにしてはもう馴染んでいる。


私、末永すえなが 葉音はおんはパタンと本を閉じて席を立った。


今日も何もせず終わった。


ジャンケンで負け続けて、余りものでなった図書委員。昼休みが潰れることにさえ、目をつむれば良物件だったみたいだ。


人付き合いで疲れがちな私にとってはかなりありがたい。私抜きでグループのみんなは何を話しているのか気になってしまうけれど。


図書室でスマホをいじるのはどこか気まずく、私も本を取って読んでいる。別に読書が好きなわけではない。嫌いなわけでもない。可もなく不可もなく。JKらしくスマホの方が好きなので家で読むことは一切ない。苦にならない程度だ。


いつもなら予鈴が鳴る頃には人ひとりっ子いない図書室。


ソファで文庫本を読み耽っている男子が一人。極遅のメトロノームのようにパラ、パラと紙媒体特有の音がする。日光の差し込み本と男子を照らす。物憂いな雰囲気はどうも絵になる。これぞ、インテリの良さ。


その耳には黒色のイヤホンが。高級なノイズキャンセルが入っていてもおかしくはなさそう。気づいていないなら教えてあげた方がいいかも、だよね。


こういう場面で陽キャラさん達とは差がつくんだろうな、と動きそうにもない男子の様子を伺いながら自分の性格を再確認。


あれ?もしかして同じクラスでは?


新入生だし、六月だし、ほとんど異性と話すことのない私。当分青い春など来なそうな私からすれば、同クラスだと分かっただけで胸を張れる。


確か、名前は猫又ねこまた かける、くん。


クラスでちょっとした有名人だ。・・・さぼり魔として。


一週間全部来たら珍しいほうだし、基本授業は寝るか、スマホをいじるか。一応怒られないように先生は選んでるみたい。嫌々学校に来てるのがよく分かる。


けど、ぼっちってわけじゃない。休み時間は友達とだって話すし、部活にも入ってる。それに割りと交友関係は広いほう?だとは思う。色んな人と話しているし、いつの間にかそこにいるみたいな感じ。固定のメンバーで話している覚えも考えてみればないかも。


クラスに何人かはいる。あの陽の者、陰の者どっちでも話せるタイプだ。つまり、私の憧れのタイプ。


タイムリミットも近づいていることだし、そろそろ決心しなければ。


つんつん、猫又ねこまたくんの肩を貧弱な指でか細く叩く。


猫又ねこまたくんという名前で合っている自信はある。けれど、万が一間違った場合、その後想像するだけで地獄だ。指摘される名前の間違い、必死に謝る私、漂う気まずい雰囲気。


イヤホンを外しながらゆっくりとこっちに肩を向けてくれる。


「あれ?授業行かなくてもいいの?」


猫又ねこまたくんに先制を許し、気怠るそうに背伸びをしながら言い放った。


「猫又くんだって授業出ないといけないでしょ」


予想外の言葉にちょっと驚く。自分は行かなくてもいいのが滲み出てるんだもん。


猫又ねこまたくんはイヤホンをくるくると畳み片づけている。


「いやまぁそうなんだけどね。逆になんでここにいるの?」


「図書委員の当番で」


「暇だったでしょ。絶好のさぼりポイントなのもほとんど人が来ないからやし」


「本当にそう。だって私三日間座ってただけだよ」


「俺も今日他にここで人見てないし。みんなここもう覚えてないかもね」


話がちょっと盛り上がりそうな所で授業の始まりのチャイムが鳴った。


慌てて時計を見るもそのチャイムは合っている。今から走っても教室と図書室の階は違うし間に合わない。


うわぁ、あれだ。静かな教室に『すみません、遅れました』って言うやつだ。みんなの注目を集めて公開処刑、晒し。


「ほら早くっ。行かないとっ」


猫又ねこまたくんは店員さんみたいに図書室の出口へと手を向けた。まったく焦っていないというか、楽しんでない?さぼり魔的には嬉しい展開だから?


「一緒に行こ」


けど一人で行くよりはマシだ。猫又ねこまたくんは余裕綽綽。


「あ~。俺早退届も出してるんだよね」


よいしょ、と言って持ち上げたのはバッグ。猫又ねこまたくんの体に隠れて見えていなかった。だからまったく焦っていなかったのか。


「一緒にさぼるのはできるけど?」


「~~っ!」


ニコニコのままバッグを背負って図書室から出ていこうとする猫又ねこまたくん。腕を上に上げて左手は右肘に上げて伸びをする。


「じゃあね~」


こっちを見ずに右手をヒラヒラ。


「じゃあっね!」


愕然としつつ、私はそんな猫又くんを抜き去って教室へと向かった。

不定期投稿になると思いますがモチベーションに繋がるので、少しでも面白かった、続きが気になった人はブックマーク、いいね、評価よろしくお願いしますっ!とても励みになります!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ