表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2話 物理


☆☆☆ 2話 物理 ☆☆☆


 西暦2040年、

オレは、小学一年生になった。


 名前は、織田コナン。


 今は、物理の授業だ。

 

 2020年までは、アインシュタインの相対性理論みたいな

間違った理論が教えられていたらしい。


 光速度不変なんていう今となってはバカみたいな理論も、

直感的でなく、理屈で納得するようにと教えられ、

いくつもの実験結果がそういう結果になっていると

騙して教えていたらしい。


 そもそも2つの平行して走る光のどちらかが

速くなるなんて事がないし、

光速度不変は、それがどちらかから観測すると、

それが光の速さで前を走っているというんだから

ちゃんちゃらおかしい理論である。


 2020年までは、そんなとんでも理論物理学が

信じられていたために、色んな空想科学SFが生まれたのは

唯一良かったところだったのかもしれない。


 子供向けのロボットが過去の主人の結婚相手を変えるため

タイムマシンで過去に戻り色んな道具で遊んだりして

友情を深めるなんてのは微笑ましくみられる。


 多次元世界がどうたらとか言って記憶をもったまま

過去に戻ったり、分岐世界へ瞬間移動したりそんなバカげた空想科学SFを

大の大人が楽しそうにこれスゲーみたいに

本当に科学的にありえるんだと思ってんの?

みたいなものを喜んで褒めているのは、今思うと

すごい、こっけいに思える。


 今の物理学は、理論がどうなっているかを学習したら

後はコンピューターによるシミュレートするだけでいいので、

とても簡単になってしまっている。


 それでも隣の可愛い子ちゃんは、うまく学習できず、

悩んだりして可愛い、女の子は、理数系の学習は

苦手だというのは本当なのだろう。


「教えてあげようか?」


 オレは、優しく女の子に問いかける。


「けっこうですっ!」


 女の子にきっぱりと断られてしまった。



あとがき

 下記のサイトで、光速度不変、相対性理論など、

ほとんどの理論物理学が間違っていた事が

説明されているので興味のある方は読んでみてください。

日本学術会議の会員有志によるサイトです。

http://reriron.kan-be.com/index.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ