表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
棺の魔王 (コフィン・ディファイラー)  作者: 真島 文吉
棺の魔王0 -魔王の処刑人- (旧題 ヘッズマン・グレイブ)
296/306

百四十三話 『集落防衛戦 十一』

 同じ光景が、過去何度もったに違いない。


 人の勇気と殺意がたたえられ、英雄と呼ばれる限度(・・)を超えた光景。獣や悪人に立ち向かう者は、最低限目視できる勝機があるからこそ勇者と呼ばれる。


 敵が、己の身長を超えぬ存在である。生物としての明確な弱点を持つ存在である。流血する。破損する。戦いの果てに、やがて物言わぬ屍と化す。


 そういった証左しょうさがあればこそ、戦わぬ人々は戦う人をたたえるのだ。困難だが確かに勝利に続く道を行く者にこそ、英雄の称号が用意される。


 だが、あまりにも強大な敵に向かう者には、名誉ではなく軽蔑がおくられる。荒れ狂うあらしや大波、火をく山に立ち向かう者の勇気は往々(おうおう)にして認められない。どれほどの大義を背負っていようと、どれほどの命の代理であろうと、勝機の見えぬ巨悪にあらがう者は愚者と呼ばれる。


 無謀と蛮勇。軽蔑と嘲笑のまとであるそれらを抱える者の代わりに、しかし誰が人食う災厄と戦えると言うのか。


 嵐や大波、火山に匹敵する魔のむくろに、誰が傷をつけられたと言うのか。千年の時の果てに、死のふちへ追い詰めることができたと言うのか。


 レイモンドのげんは正しい。真に強大な人の強さとは、負けと死を受け継ぐことだ。勝ち得る敵に向かう者がようの英雄なら、そうでない敵に向かう者はかげの英雄だ。と不名誉を積み重ね、誰にもなし得ぬことを可能にする。


 最後の愚者が金槌を振り下ろす。魔の島の巨大骸骨に立ち向かった日陰者達の、勇気と殺意を開花させるべく致命ちめいの一撃を放つ。


 もう、同じ愚行に走る者は二度と出ない。


 巨大骸骨に飛びかかり傷をつけるという名誉は、永久に失われるのだ。


 戦わなかった者には、何も無い。





 炭と骨が、金槌を受けた場所から間欠泉かんけつせんのように噴き上がる。巨大な髑髏どくろの中に充満していた熱気と蒸気が、擬似筋肉のまくを引きちぎり空気中に放出される。


 巨大骸骨の全身が激しく震え、次の瞬間には全ての関節が伸びきり、大地に崩れ落ちた。胸骨やあご骨が土をえぐり、周囲の塔や木々に土砂をかぶせる。髑髏に無数の亀裂が走り、頭蓋部分がまるごと外れ、すべり落ちた。


 熱せられ、され、白く変色した巨大な脳が人々の前に姿を現す。まるで心臓のように鼓動こどうしていたそれが、空気に触れると同時にその動きを鈍化どんかさせ――。


 やがて日陰の植物がれるように、硬くちぢんで動かなくなった。


 サビトガ達は、巨大骸骨の骨格から擬似筋肉が剥離はくりしていくのをしばし観察してから、誰言うでもなく露出した脳にけ寄り、その肉をかき出し始めた。


 巨大骸骨にとどめを刺したギドリットが、頭蓋が外れる際に足下の脳肉に没したのを大勢が見ていた。だった脳組織に包まれた人間が何分で死にいたるか。そんなことを知っている者など、この世のどこにもいはしない。


 油の炎はほぼ鎮火ちんかしていたが、素手で触る脳肉は皮膚を焼くほどに熱い。武器やありあわせの道具で脳肉をかき出す人々が、ギドリットの名を呼びながら作業すること、数分。


 シュトロが差し込んだバリケードの残骸を、赤みをおびた人間の手が脳の内側からつかんだ。すぐさま周囲の者達が力を貸し、バリケードと手を引き抜く。


 こけの服の大半を脳の中に残し、湯気をまといながら、ギドリットが金槌を片手に扉をくぐるように歩き出た。上気した肌は傷としわだらけで、サビトガやシュトロが考えていたよりもずっと年経ている。


 屈強な、筋肉質の、老人。頭部にわずかばかりの苔を残したギドリットは、脱臼した複数の関節をかばいもせずレイモンドへと歩み寄る。


 脳肉にまみれたスコップに両手をつき、あごをせるレイモンドに、ギドリットは金槌とともにつかんでいた太矢を差し出した。


 巨大骸骨が出現した時、レイモンドが撃ち込んだの矢だ。首をかたむけるレイモンドに、ギドリットはにごった声で言った。


「『人間ならばよりクレバーに』……か」


「悪かねえだろ。こういう勝ち方も」


「ああ。だがたぶん、お前より私の方が、ずっと楽しんだ」


 レイモンドは口のはしをひん曲げ、低く笑うギドリットから太矢をふんだくる。


 直後にあお向けに倒れるギドリットをサビトガ達に任せると、異邦人の村長は最も疲労と負傷の少ない者を数人みつくろい、集落の裏手へ状況確認に走らせた。


 戦いの風は、おそらくんだ。剣戟けんげきの音も断末魔の声も、今は聞こえない。


 集落の上空から、炭とも骨ともつかぬ微細なクズが、電気の光をまとい、きらめきながら、かげの英雄達に降りそそいだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ