表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
棺の魔王 (コフィン・ディファイラー)  作者: 真島 文吉
棺の魔王0 -魔王の処刑人- (旧題 ヘッズマン・グレイブ)
206/306

五十三話 『物資補給戦 三』

 三人がかりで岸にあげたマスは、その大きさは別にしても、サビトガの祖国の河川にむ『ヤマメ』に非常によく似ていた。


 暗いウグイス色の体に黒いはん点模様。驚くべきことに投擲とうてきによって突き刺したというナイフの傷口からは、真っ赤な血の色がのぞいている。


 腹を裂いてみれば内臓の中には石と砂、溶けた小魚とサワガニのからだけがあり、特に危険なエサを食べている様子もなかった。陸を動き回れる亀と違い、カバ林に生えている得体の知れないキノコや毒草を食餌しょくじにしていることもないはずだ。


 大丈夫そうだ、とつぶやくと、サビトガの手つきを背中から見ていた少女がついとマスの目玉を指さし、「くれ」と短く要求の声を上げた。


 サビトガは少女を軽く振り返り、少し考えてから言われたとおりにマスの目玉を二つともくりぬき、手渡した。魚の目玉には安全な水分が存在する。ひどい味だが、生でまるごとみ込むことで生魚にしかない貴重な栄養を極めて低リスクでることができた。


 ぽんぽんと目玉を飴玉あめだまのように口に放り込み、舌で転がしながら焚き火へと歩む少女を横目に、サビトガはマスをさばき続ける。草の上にいたカバノキの皮をまな板代わりに、マスの体を仕込み剣で二つに開いた。


 半身はすぐに焼いて食べるとして、残りは燻製くんせいにして備蓄に回したい。燻製くんせいは獣肉にせよ魚肉にせよ、煙の当たる断面が多いほど早く仕上がる。平たく細かく切り分けるのがコツだった。


 燻製くんせい用の魚肉は本来なら一度風乾(ふうかん)した方が良いのだが、風がなく日光も限られた穴底では何かと不安なので、すぐにいぶすことにした。燻製くんせいの方法は数多あまたあるが、今回は道具をほとんどこさえずに済む『穴掘り式』でいくことにする。


 これは地面に二つの縦穴たてあなり、その後穴同士を横穴でつなぐことで全体を即席の燻製装置くんせいそうちとして使う方法だ。


 一方の縦穴の底にまきと燃え木を放り込み、カバノキの皮などでフタをすると、焚き火から出た煙が穴の中に充満じゅうまんし、横穴を通ってもう一方の縦穴にき出る。そうして天然の煙突えんとつとなった二つ目の縦穴の上に、枝で組んだあみを作り、魚肉をせておく。


 これは焚き火の上で直接魚肉を煙に当てると、温度が高すぎて発火したり、火に接触してげが生じることから考え出された方法で、煙だけを魚肉に当てることができる最も原始的な燻製法の一つだった。


 魚肉をせるあみの周囲に何らかの囲いを作ることで、より確実に素早く燻製くんせいを作ることができる。半日もあれば、マスは立派な保存食に仕上がっているはずだ。


 ついでに網を二段にしてシダも乾燥食料にしようかと思ったところで、体を温め終えて服を着たレッジが、未だ腰布一つのサビトガの背をつついてきた。


 見れば亀を放り込んだ焚き火を少女とシュトロが取り囲んでいて、焼けた亀ののどの肉をこそぎ、シュトロが回収してきたらしい酒瓶のヤナに差し入れている。ヤナには六匹ほどの小魚とヤドカリがかかっていて、沈んでくる亀肉を我先にとつついていた。


 少女とシュトロは亀の毒見作業をしてくれているわけだが、サビトガを見るレッジの目はいかにも、毒見役の小魚やヤドカリの方をうらやましがっていた。


 早く何か食べたい。彼の無言のうったえに、サビトガはさばいたきりだったマスの半身をつかみ上げた。


 頭と背骨を抜き取り、肉を大きく四つに切り分ける。皮のついた面を下にして、よく洗ったシダの葉のたばの上に置くと、一度水に入って水底の石を物色した。


 平たい、の生えていない大きな石と、小さめの角ばった石を四つ。それらをシュトロ達の焚き火とは別の焚き火の上に組み上げると、石の焼き台ができ上がった。火に枝をくべ、じゅうぶんに石の水気が飛んでから、シダとマスの肉をせる。


 ぶすぶすと音を立てるシダの上で、すぐにマスのあぶらおどり始めた。レッジにカバノキの枝を取りに行かせると、サビトガはついでに亀の卵も食ってしまおうと、石のわずかなくぼみを狙って数個割り入れた。


 亀の卵は白身がほとんどなく、完全な球の形をしたタンポポ色の黄身をしている。それゆえに小さなくぼみにもしっかりと落ち込み、流れることなく焼き固まり始めた。


 レッジの持って来た枝を仕込み剣でけずり、さじはしを作る頃になると、少女とシュトロも食事の気配を察知して石の焼き台のそばに寄って来る。昨日(みな)でわずかばかりの梅の実を口にしてから、すでに一日以上が経過していた。


 腹ペコだ。誰の顔にもそう書いてあった。


 サビトガは皆にさじと取り皿代わりのカバノキの皮を渡すと、自分だけ手にしたはしでマスと卵の具合を確かめ……。


 わずかに眉根を寄せて、言った。


「頃合だ。さあ、腹いっぱい食おう」


 その言葉に対する返事よりも早く、三つのさじが同時に石の焼き台に伸び、音を立ててぶつかり合った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ