表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/24

文字数よりも更新を優先するスタイル

あ、1から3話改稿しました

 逃げ場が無いのはいつものことではないかと自分を激励して帰宅することにする。だが自分を励ますつもりが逆に悲しくなってきたのでこれは失敗だったな。


 右手に榛名を、左手に田中を、ついでに腰には文美を。


 これまたいつも通りとなりつつある帰宅風景であるが、改めて考えると本当に異常だな。


 どうしてこんな状態なのにまともに動けるのかが不思議でならない。両腕と腰を抑えられては少しくらいは動くのに支障を感じてもおかしくは無い、むしろ動けないのが普通だと思う。


 それなのに「実は俺ひとりで歩いているんじゃね?」と思えるくらい動きに不自由が無い。超びっくり。


 多分三人とも俺の動きを読み、それに合わせて動いてくれているのだろうけどそれでもおかしい。読み具合が半端じゃない。最早気遣い上手とかそんなレベルじゃない。


「なあ、なんでそんなに俺の動きに合わせられるんだ?」


 気になったので榛名に尋ねる。


「そんなの、雄太くんへの愛があれば簡単だよ!」


 元気よく答える榛名さんの笑顔が眩しいです。


「いや、愛があっても絶対難しいよね? 他のカップルとか絶対出来ないよ、これ」

「それはきっと愛が足りてないだけだよ」


 俺の反論に対して自信満々に答える榛名さん。言われてみれば確かに愛があれば可能なのか……? むしろ何で他の人は出来ないのだろうか……?






 いやいやいやいや、騙されるな俺! 愛があっても絶対無理だから!


 あまりに自信満々なので危うく騙されるところだった。本当にそう思わされるかもしれないのでこれ以上この件を追及するのはやめておこう。


 心の棚にしまい込んで無心に自宅を目指す。改めて思うが公共交通機関を使わずとも通学できる距離で良かったが、もしも俺が電車通学していたらと思うと恐ろしい。


 他人の目など一切気にしない彼らは構うことなく今と同じフォーメーションで帰宅しようとするだろう。そうなると大勢の学校とは無関係な人たちに目撃されることとなる。


 そうなると当然俺たちに注意をしようとする人も出る訳で、その人の未来を考えるのは…………恐ろしいのでやめておこう。


 運よく回避出来ていた惨劇に思いをはせているといつの間にか家に到着していることに気づく。腰に回されている手が新保さんを触り始めたために気づいた。我ながらこの気付き方に慣れ始めているのはどうかと思う。


 文美の手をぺしっと叩いていると手馴れた様子で田中が家の鍵を開けて榛名が扉を開ける。いや、ほんとそのコンビネーションはなんなんですか。


 横に三人並んで入れるほど我が家の玄関は広くないため、また、流石に家に到着したため彼らはフォーメーションを解除する。多分我が家に到着していなければ意地でもフォーメーションは維持するのだろう。


「ただいま!」

「ただいまー」


 勝手知ったる我が家と言った様子で榛名と田中が家に入る。本当の住人たる俺と文美がまだ外に居るのが面白い。


「ほら、早く入ろ?」


 そう言いながら後ろから文美が背中を押してくる。


 けどなんというかね? こう、第六感が告げるのよ。夏休み、誰の邪魔も入らない、絶対何かあるって。

でも多分1,2日くらい更新できない


http://ncode.syosetu.com/n4995da/

レトロな世界に勇者が参る


凡人高校生がレトロゲームの世界で剣と魔法を使って魔王を救う予定の作品です。

こっちも読んで頂けるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
面白いと思ったらクリックしてください
ランキングで上昇すればやる気が上がります
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ