表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/29

天命に任せるとはいうけれども

 森の奥深くは鬱蒼と茂っている。魔樹(トレント)がこれでもかと育樹しているからだ。

 少し浅くなると日が入り、所々開けている。大鬼(オーガ)牙突猪(ファングボア)が薙ぎ倒しているからだ。

 もっと浅くなると逆に木々や茂みが深くなる。小鬼(ゴブリン)石竜子(リザード)がたくさん潜んでいるエリアだ。

 そこからもっと出て行くと、木々はなくなり草原が広がる。いつも人間が居て、魔物も滅多に近寄らない。


 草原の向こうには大きな()があり、崖の上にはいつも光や煙がある。ちょうど盆地のような地形であり、盆地の外苑はぐるりと崖で覆われていた。

 偶に群れを成して遠征してくる小鬼(ゴブリン)も、崖に近づくことは出来なかった。近づけば無数の魔法や砲弾にやられるからである。


「あの向こうには何があるんだろう」


 跳虫(フルキーワーム)を乗せた雌小鬼(ゴブリン)がそう呟いたのは、果たしていつのことだったか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「.....おし、こっちは準備完了。そっちはどうだ?」

「...うん、仕込みもバッチリ。それじゃあ木の匂いで誤魔化すね....」



 森の中層、木の葉散るエリア。今、そこに三人組の人間が足を踏み入れた。二人は剣と斧を持って周りを見張り、一人は地図と睨めっこをしている。まだまだ夏の暑さを残すこの季節、三人はズボンの裾を巻いていた。先日見かけた狩人には見られなかった特徴である。


「giajgira2jg:wq?」

「ngi2Q"$GOa。。。」

 武器を持った二人は何やら話し合っている。その内、お互いに顔を向け合い出した。


(今だ!!)


 突然、地図を持っていた男の顔に何かが飛んでくる。不意に顔がベタベタする何かで覆われた人間は慌てふためいた。


「?GRWAGRA?G4G/#Q>!<G"!!!!」

「「!?!?!?!?」」


(次!)


ヴィィィィィィィィィィィン!!!!!!


「「「!?!?!?!?!!?!?」」」


 季節外れの蝉の爆音。地図男の顔に完全に意識を向けていた人間達は、意識の外の全方位から叩きつけられる爆音に驚き、思わずたじろいでしまった。


色蜻蛉(カラフルトンボ)、GO!!)


 足元がふらついた隙に、抱えるほどの大きさの蜻蛉が突進してくる。堪らず人間達は倒れ込んでしまった。そして倒れ込んだ先で、地面が崩れる。落とし穴だ。人間達は落とし穴に頭から落ちてしまった。

 最後に倒れ込んだ人間達の顔を目掛けて、転寝蝶(ドーズフライ)が眠りの粉を振り撒く。目を回していた人間達が徐々に瞼を下ろしていくのを確認して、ようやくヤブローニャとディムは姿を表した。


 ディムはまず、進化して力強くなった岩蚯蚓(ドゥー・ダン・ダー)に命じて、人間を一人ずつ縛り上げる。ヤブローニャは小鬼(ゴブリン)系統特有の見た目にそぐわぬ怪力で人間を達を引き摺り巣に戻る。先ほどの伏蝉(スカウスカイダ)の爆音に釣られる生き物がいないとも限らないのだ。事前に確認はしても油断は出来ない。



「ま、ざっとこんなものか。それじゃあ身包みを剥いでっと.....」


 ヤブローニャには判らないが、人間達の歳はおよそ15〜17程度。ヤブローニャより少し大きく、顔も悪くない。しかしヤブローニャは情け容赦なく人間達の身包みを剥ぐ。荷物を纏めると断切螂(スカーマンティス)に首を切るよう命じるのだから本当に情け容赦ない。彼女は魔物なのだ。


 ディムの指示に従いつつ、ヤブローニャは荷物を改める。必要ならば、()()()()()()()と見比べる。

 一方の人間の死体は、蜘蛛(スパイダー)魔蜂(マナン・ビー)達に分け与えられる。転寝蝶(ドーズフライ)岩蚯蚓(ドゥー・ダン・ダー)は、散粉蝶(パウダーフライ)岩染蚯(ドゥー・ダー)からこうして進化した魔物なのだ。ちなみに人間の顔にベタつく糸を投げかけたのは投蜘蛛(ブロウスパイダー)と言う、蜘蛛(スパイダー)から進化した魔物だ。


「うーん...やっぱりあの壁を俺たちだけで破るのは無理だな。」

「破れないなら忍び込むのは無理なの?」

「いや忍び込むつったってどうやんだよ。」

「例えば...種火用道具(この道具)で火をつけてさ、騒ぎの内に大きい布を被ってこっそり....」

「残念ながらあの壁は火がつくような代物じゃないらしいぞ。でもそうだな、騒ぎってのはいいな.....」

「あ、ならこう....」

「それならこうすりゃ....」


 1匹と1人の悪巧みは続く。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 数日後。真昼間の森の外苑部にディムとヤブローニャの姿があった。森の外にいる、人間の集団を観察している。


「もう何日もあそこにいるね。」

「どっかの誰かさん達が爆音と一緒に人間を消し去ったからな。」

「大変美味しゅうございました。それより大丈夫なの?夜中の方が良くない?」

「夜中だと外にいる人間の数は少ないだろ?それじゃあ俺たちみたいなのは目立つだろうよ。」


 ここ数日、森の中は騒がしくなっていた。


 一番大きな理由は()()()()()()()()だが、それはキッカケではない。

 岩巨人(トロール)()()()だ。多くの人間が岩巨人(トロール)の死体のあった洞窟を訪れ、一部は森の深層まで訪れるようになった。それを受けて数々の魔物も活性化してる。



「はぁ.......。」

「......悪いな。もっと静かな方法を探せればよかったんだが...。」

「あ、気にしないで!ウチじゃ外になんて到底出られなかったもん!引っ張ってくれてありがとう!」



 人間が怖い。関わりたくない。なんでワザワザ来るんだろう。なんで放ってくれないんだろう。

 外に出るために仕方ないとしても、人とは関わりたくない。



「竜の楽園に行くためだもん!さぁディム!やろう!」


「......あぁ。行くぞ。」


 テレパシーで繋がってるからだろう。漠然とした不安と恐怖が共有される。

 ”何があってもヤブローニャだけは守ろう”。ディムは決意した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ