表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

5

「先輩、全然言ってくれないんですから。」


そう言って彼女は車窓から見える夕焼けを眺めた。


だんだんと僕らの過ごした街が近づいてくる。


僕がずっと夢に見ていた小旅行は、もうすぐ終わりを迎える、そんな気がした。


「やっぱり、これは夢なんだな。」


僕も彼女と同じ方を眺める。


僕らの街は海辺に面している。この電車も、海に近づくにつれて車窓から見える景色が変わる。

障害物がなくなっていく。

そして、橙色に染まる海が顔を出す。


「先輩はあの日、私に告白をしませんでした。」


電車はがたんごとんと揺れる。


「先輩は高校へ進学、私はもう一年部活に勤しむ予定でした。」


電車は夢の中を泳ぐように走る。


「春、卯月。私は事故に遭いました。」


僕は黙ったまま、唇を強く噛みしめた。


「部活の帰り道でした。背負っていた竹刀は、私史上最高にボキボキに折れていたそうです。私は見てないですけどね。」


手を強く握りしめた。


「そして、先輩は長い長い五月病を患うことになります。」


「笑えないよ。」


「現にそうじゃないですか。せっかく東京の大学に受かったのに、本当にこのままでいていいのか、街を出てもいいのか、迷っている。」


「それは……。」


言葉に詰まった。

彼女の訃報を聞いてから、僕は彼女に対する想いを再確認すると同時に、もうどうにもならないことを悟った。


もしかしたら、道端ですれ違えるかもしれない。


もしかしたら、彼女が追いかけて、僕の通う高校に来てく

れるかもしれない。


もしかしたら、想いを打ち明けている自分が、未来にいるかもしれない。


しかしそんな未来は来るわけもなく、ただ臆病で弱い僕だけを残して、彼女はこの世を去った。



でも、臆病なだけの僕は嫌だった。


「僕だって変わろうとしたんだ。」


高校の勉強は頑張った。進学校とは言えない公立高校だったが、独学で高い模試の偏差値を獲得した。


友達は出来るだけ作らなかった。遊びに行く要因をできるだけ切り詰めて、自分のために全てを費やせる環境を作った。


部活にも入らず、クラブ活動、課外活動にも消極的だった。


学校が終わったら、図書館に通う。

市販の参考書を、ひたすらやり込んだ。


全ては、一人で生きていくために。


彼女が、藍がいない世界でも、生きていける強さが、僕は欲しかったんだ。


「変わろうとした結果、先輩は壮大にひねくれちゃったわけですね。」


「うるさい。」


藍は楽しそうに笑う。


「それで、先輩は一人で生きていけそうですか?」


その言葉に、バスの中の男のことを思い出した。

一人で生きることの辛さを、僕は彼から感じていた。


「わからない。でもとりあえず、バスに乗りこんだんだ。」


でも、僕も実は耐えかねているんじゃないだろうか。


孤独、寂しさに、もう疲れているんじゃないだろうか。


東京に行ったところで何も変わらないことに、気づいてるんじゃないだろうか。


「先輩。」


藍が僕の方を見る。


「先輩、過去の女に振り回されすぎです。」


その言葉に僕は驚いた。


「いつまで引きずってるつもりですか。あなたの想う人は、もうとっくに千の風になってますよ。」


「普通そんな風に言いますか?」


「こんな風に言わないと、悲しいじゃないですか。」


彼女が僕から目をそらす。


明言は避けようと思う。彼女はきっと気づかれまいと思っているだろうから。


ただ、その雫はとても綺麗だと思った。


「先輩は私なんかさっさと忘れて、さっさと次の人を探すべきなんです。いつまで五月病患ってんですか。もう五月が三回も過ぎてるんですよ。」


浮ついた声で、どうしてそんなことが言えるのだろうか。


「せっかく頑張って東京のいい大学に受かって、華やかし

い未来がそこにはあるかもしれないのに。」


彼女は、どうしてこんなにも強がれるのか。


「先輩は私なんかのために、いつまでもぼやぼやしてちゃダメなんですよ!」


あぁ、そうか。彼女も僕と同じなのか。

彼女も、言いたいことが言えないままここにいるんだ。

こんなにも弱い僕に、こんなにも強がって。

こんなにもどうしようもない僕に、どうしようもなく泣きじゃくって。


その瞬間、体が動いた。


いくつものステップを飛び越えているような気がした。


そして、そんなことを考えている自分がどうしようもなくおかしくて、笑えてくる。


でもただ純粋な思いが、貪欲なる願いが、僕をそうさせた。


抱きしめた彼女の体は、暖かかった。


「俺は、藍が好きだ。」


彼女を強く抱きしめる。


「今でも、どうしようもなく、藍のことが好きだ。」


でも悲しいことに、僕がどれだけ彼女を強く抱きしめても、彼女の鼓動を感じることは出来なかった。


彼女は、もう死んでいるんだ。


「私が、どれだけ……。」


体の力が抜けていた彼女の体に、一気に力が入ったことがわかった。


「私が、どれだけ先輩を心配したと思ってるんですか!どうして三年間もこうして電車に乗ってると思ってるんですか。」


弱々しいその体は、小さく震えていた。


「私も先輩が好きだからですよ。」


小さく呟いた声に、彼女は追い討ちをかける。


「先輩が大好きだからですよ!」


叫ぶようだった。

僕の服に体を埋めて、彼女は精一杯の声を出すようだった。


「心配でしたよ。先輩全然友達いないし。」


「……。」


「先輩勉強にしか脳ないし、効率厨だし、高校の授業内職しまくりだし。」


「……あれ?」


「そのくせおみくじはちゃんと恋愛の欄はチェックするし。でもクリスマスは一人でマックとか行くし!」


「あのー、藍さん?」


「先輩私に一途過ぎますよ!どんだけ好きなんですか!」


「まぁ抱きしめるくらいには。」


「……そういうこと平気に言わないでください!」


彼女がポンポンと背中をたたく。


僕が手を解くと、目を真っ赤にした彼女の顔が現れた。


案外、笑っていた。


「別に、忘れろ!なんて鬼畜なことは言いませんよ?先輩その様子だと、なかなか忘れてくれなさそうだし。」


「はぁ、そうですか。」


「でも、私に固執するのは、もうよしてください。」


電車が、駅のホームを捉える。


「じゃないと。私も成仏できませんから。」


海辺の簡素な無人駅。

ここが僕らの出会った街。


そして、別れる街なのだろう。


「先輩は、もう前を向いていいんですよ。」


そういって、彼女は笑った。


その顔は、僕が大好きな表情だった。


電車は海辺の駅のホームに着いた。

左側のドアが開く。


「僕は……いや俺は、前を向くよ。」


「そうですよ。それはもう女を取っ替え引っ替えしちゃいましょう。」


「俺そんな奴に見える?」


「そんなことできないことは知ってますよ。」


もう後ろは振り返らない。

今振り返ったら、きっと泣いてしまうだろうから。


「私はこのまま、電車に乗って上に行きますね。」


「あぁ。」


「長い旅でした。」


そう、それはとてつもなく長くて、寂しくて、臆病な旅だったはずだ。


「藍。」


「はい。」


「長い間、ありがとうな。」


「……はい。」


「俺も頑張るから。」


「はい。」


「また、誰かを愛せるようのに、頑張るから。」


「元好きな人に、堂々と不倫します宣言ですか?」


「どうしてそうなる。」


「冗談ですよ。」


彼女が笑う声が背中から聞こえる。



それと同時に、彼女が背中から抱きついてきた。


「先輩」


「あぁ。」


「私、ちょっと意地悪なこと言いますね。」


「好きなようにしてくれ。」


「わたし、先輩のことが、大好きでしたよ。」


「……あぁ。」


返す言葉が見当たらなかった。


彼女にとって、これは最後の爪痕であり、最後のメッセージだから。


僕はその言葉を強く噛み締めた。


「バスはもうすぐ東京に着くくらいに設定してあります。」


「設定って、すごいな。」


「多分真面目に乗ってたら、腰痛くてたまんないだろうなって思って。ちょっとした気遣いです。」


「そりゃどうも。」


「それじゃ、先輩。ご達者で。」


「藍も、ありがとう。」


僕は顔を上げる。


橙色が茜色に変わる。

あの夏の日も、こんな夕暮れだった。


その瞬間、彼女が手に力を一気に込めた。


「さぁ、素敵な彼女見つけてこぉーい!」


そう言って僕は彼女に背中を強く押し出された。



僕の体が電車を離れて、宙を舞う______

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ