表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VS_Devil企画交流  作者: 和平
2/3

安らかなれ

ウィリアム・グラントのエクソシスト養成学校時代的な超短編です。

R.I.P.(安らかなれ)

 それは――死者への/彼への/自分への手向けの言葉 。

 すっかり定着してしまった/未だ抜けきらない癖――前方で喋り通す悪魔学講師の話を聞き流している間に、気付けばノートの端に書いていた。

 縁起でもない三文字のアルファベットを消しゴムで擦る/カスを払う/新たに板書された講義内容で上書きする。

 他の学生=真面目に/勤勉に/静かに/黙々と講義に集中――そのほとんどが自分より二回りも年下。

 講師の話を他所(よそ)にふと思う――()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 更に思い出す――ひょんなことで墓碑に名を刻まれた兄=『カーシー・グラント――安らかなれレクイエスカット・イン・パーケ』。

 その人生と夢を丸ごと背負わされた自分。

 進む道を選ぶ権利を剥奪し/常に「あの子なら」「あの子の方が」と、とうに死んだ人間と今を生きている我が子を比較し/そのくせ自分に兄を重ねて縋ってきた両親。

 両親の期待に応えようと、抑圧の末に殺された自分――『R.I.P.(安らかなれ)』――“忘れん坊のウィリアム・グラント”が、()()()()()()()()()を忘れないよう、自らに打った三文字の(くさび)=兄の全てを背負わされた日から毎日のようにペンでノートに書き記した呪縛=自分が殺した自分の墓碑銘――今もなおこの身に染みつき絡みつく、辺獄(リンボ)からの呼び声=どうしてお前が生きているお前はとっくに死んでいるはずじゃあないか。

 どんどん加速し、暗い記憶の底へのめり込んでいく思考――しかし不意にざわめきに包まれる。

 はっと気付いて顔を上げる――既に講義は終了しており、先ほどまでしんと静まり返って講義を受けていた学生たちが片付けをしたり席を立ったり友人と喋ったり、各々(おのおの)自由に動き出していた。

 打って変わって居心地の良い喧騒――本来なら自分が身を置くはずのなかった環境であり/課せられた道を踏み外した結果であり/初めて自分の意志で進むことを決めた道。

 いつの間にか手から落ちていたペンが机上に転がっていた――掴む/そのままじっと拳を見る――唐突に3億光年彼方のどこかかで声が囁く。

 ()()

 進むことを諦める薄暗い解放感ではなく――自分を自分でいさせるためのチャンスを/酷い()()のする劣等感も/いつか(ほふ)ってしまった自分を(いた)む言葉すらも引っくるめて、()()()()()

 どこからともなく湧いてきた柄にもない感情=壁に真正面から向っていく根性(ガッツ)――思わずにやり――嫌いじゃねーよ、そういうの。

 握り締めていたペンをペンケースに突っ込み/そのペンケースを鞄に突っ込んで――ウィリアムは、その手に小さな決心を握り締めながら、人も(まば)らになってきた講義室を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ