表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

「もっとPCR検査をすべきだ!」、うん、まあそうですね。

 まあ、検査をしたい人はすれば良いんじゃないかなあと思います。今は低価格を売りにした民間検査もありますし。数千円なら、個人でも十分に手が届くと思います。


 適当に予算を決めて、そうですね、検査費用が1回につき5千円でひと月5万円まで出費できるのなら、3日に1回の頻度で検査をすることもできますし、そういう行動を取るのも、別に悪いことではないと思います。


 まあ、色々な意見はありますけどね。陽性が出ても無理に保険治療を求めて医療機関や保健所に負担をかけない。検査会社の提携医療機関にかかるなり自主的に隔離するなりするのなら、後は個人の領分だと思います。


  ◇


 元々日本は、市井にひそんだ感染症患者をすばやく見つけ出して隔離するような体制になっていませんでした。新型コロナウイルス感染症が蔓延したからと言って、短期間で大規模スクリーニングを前提とした防疫体制を引くのは、現実的ではないでしょう。


 毎年当たり前のように行っている健康診断だって、しっかりとしたシステムが構築されているからその恩恵を受けられるのです。それに匹敵するであろうシステムを短期間で構築するなんて、どう考えても不可能だと思います。検査機器があれば可能だなんて、そんな簡単なものでは無いはずです。


――そんなシステムを構築するくらいなら、「一家に一台、あなたの家にもPCR検査装置!」みたいな世の中を目指した方が、まだ現実的だと思います。それならハードウェアだけで済みますし、量産すればコストも下がるかもしれません。


 良いんじゃないかなあ、マスクと消毒液と合わせて「新、三種の神器」みたいなノリで普及を目指しても。で、気になる人はこまめに、それこそ週単位で外出していない時も欠かさずに検査をすると。


――で、陽性反応が出たのなら、無症状ならそっと自主的に隔離して、症状が出たら医者にかかる。


 うん、それなら従前からの医療体制に負担もかけないし、いいんじゃないかなぁと。


  ◇


 まあ、私は買う気は無いですし、疑わしくもないのに検査したいとも思いません。ええ、私は医者が嫌いです。スマートウォッチで脈拍数を絶え間なく測ってれば、自覚症状がなくても健康状態が悪化すれば気付けると思いますし、それで十分です。


 今は民間の検査が数千円で受けれます。検査したい人は、自由に検査をして、自由に隔離すれば良いと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ