表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたつ名の令嬢と龍の託宣【なろう版】  作者: 古堂素央
第1章 ふたつ名の令嬢と龍の託宣

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/494

第17話 隻眼の騎士

「王子殿下。地方の任務から戻った騎士が、報告に参っております」


 キュプカーにそう言われ、執務室で書類仕事に追われていたハインリヒは、その手を止めることなく言葉を返した。


「ああ、通して構わない」


 頷いたキュプカーは執務室の扉を開け、外にいた人物を室内に招き入れた。書類に視線を向けたままだったハインリヒの視界の片隅に、優雅に歩いてくる騎士服をまとった足が見えた。


「アデライーデ・フーゲンベルク、ただ今召集により戻りました。北方の任務のため、帰還が遅くなり申し訳ありません」


 跪いて礼を取った主の声は、落ち着いた低めの声音だったが、それはうら若い女性のものだった。


 その名前を聞いた途端、ハインリヒははじかれたように顔を上げ、両手を机についたまま椅子から乱暴に立ちあがった。その顔は、青いを通り越して紙のように白くなっている。


 何かを言いかけた唇は小刻みにふるえ、ハインリヒは信じられないものを見るかのように、目の前で跪く彼女を凝視した。


 そこにいたのは騎士服を身にまとい、長い真っ直ぐなダークブラウンの髪をポニーテールでまとめた、青い瞳の美しい女性だった。しかし、その右目には眼帯がつけられ、眼帯の上下には傷痕とおぼしき赤いひきつれが垣間見える。


 その赤い痕は、彼女のその美しい顔を見る者の、目を背けさせるのに十分な痛々しさを持っていた。


 ハインリヒは、彼女を見つめたまま呆然と立ち尽くすことしかできなかった。

 彼女に会うのは、()()()以来だ。消し去ることのできない自身の罪が、今なお深く息づいている。そんなことは、分かり切っていたはずなのに。


「王子殿下?」


 王子の許しが出るまで礼をとり続けている彼女を見やり、キュプカーはハインリヒを困惑した声で呼んだ。


「あ、ああ。長旅、ご苦労だった。顔を……上げてくれ」


 かすれた声でようやくそう言ったハインリヒは、立ち上がった女性騎士、アデライーデの視線を真っ直ぐに受けた。ハインリヒの表情が、苦しみに満ちたものに変わる。


「王子殿下、わたくしめに思うところはありましょうが、今は王太子としての職務をご全うください」


 アデライーデの感情のこもらないその言葉に、ハインリヒはどさりと椅子に腰かけた。


「ああ、そう、だな。……報告を聞こう」


 そう言ったハインリヒだったが、彼女の口から発せられる報告はほとんど頭に入っておらず、言葉を紡ぐ彼女の唇の動きを、ただ見ているに過ぎなかった。


 アデライーデの報告が終わった後、キュプカーが「王子殿下、アデライーデ殿に王より勅命がくだっております」と言って、一枚の書状を差し出した。

 その書状を受け取ったハインリヒは、その内容に絶句した。


 王が自分にまかせた執務や決定に口を出すなど、今までただの一度もなかったことだ。猛烈なダメ出しを食らったようで、ハインリヒはその麗しい顔を凍らせた。


 王の勅命は絶対だ。

 しかし、なぜ今なのだ。

 いや、とハインリヒは思った。


(――今、だからなのか)

 ハインリヒは自分の弱さに絶望を感じた。


「勅命は承知した。……この件は、後はジークヴァルトにまかせる」


 ハインリヒが絞り出すような声でそう言うと、アデライーデは「御意に」と頭を下げ、部屋を辞していった。


 彼女が去った後、ハインリヒは呆然自失の様子で固まっていた。しばらくの後、幽霊のような顔色でふらりと椅子から立ち上がる。


「一時間で戻る。今は……一人にしてくれ」


 かすれた声で言うと、ハインリヒは執務室を出ていった。その背中を見送りながら、キュプカーは沈痛な面持ちで小さくため息をついた。


(おふたりのあの噂は本当だったのだな……)


 しかし、自分ごときが口を挟むことではない。

 そう思ったキュプカーは、せめて王子殿下の負担が軽くなるようにと、山積みになった書類の束に手を伸ばした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ