表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたつ名の令嬢と龍の託宣【なろう版】  作者: 古堂素央
第2章 氷の王子と消えた託宣

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/494

4-7

「ああそうだ、最後に手土産を持って行け。……神殿から許可が下りた。かなり渋っていたが、神官同伴でなら半日限定で、書庫(しょこ)(かぎ)を開けるそうだ」

「同伴というか、監視ですよね。……まあ、滅多には入れるとこじゃないんで、この機会はありがたく活用させてもらいます」

「何か不都合があったら言ってくれ。神殿の圧に負けないくらいの立場ではいるつもりだ」

「そのときは全力で頼りにしてますよ」


 カイのウィンクにハインリヒは小さく笑いを返した。カイのあっけらかんとしたこの態度には、いつだって自分は救われてきた。例えそれが、カイの作り出す(いつわ)りの姿だったとしても。


「ハインリヒ様。オレ、必ずハインリヒ様の託宣の相手を探し出して見せますから」

「……ああ、すまない……」


 カイの持つその強さに、ハインリヒはたまらなく焦燥(しょうそう)を感じることがある。王太子として、それを表に出すことは決してできはしないが。


「やだなー、なんで謝るんですか? ここは昔みたいに叱咤(しった)激励(げきれい)してくださいよ。オレもちゃっかりそれに便乗(びんじょう)させてもらってるわけだし、お互いさまってやつですよ」

「ああ……これからも存分にその立場を利用してくれ」


 カイは当前だと言わんばかりに「もちろんそのつもりです」と頷いた。


「フーゲンベルク家の調査書と、王城の書庫の報告書に関しては、後日まとめてお届けします。とりあえず、白の夜会までは王妃殿下の元にいますので、なにか火急(かきゅう)の用がおありでしたら、イジドーラ様におっしゃってください」

「わかった……なるべく何もないことを祈ろう」


 そんなに毛嫌いすることないのに。そう思いながら、カイは笑顔で王太子の執務室を後にした。


 扉を閉める寸前にちらりと見やると、思いつめた顔で懐中時計を凝視しているハインリヒが目に入る。


(オレなら絶対にアンネマリー嬢を手放さない)


 もし自分がハインリヒの立場だったら、どんなに汚い手を使ってでも彼女を自分のものにするだろう。そう考えて、カイは自嘲(じちょう)気味(ぎみ)(わら)った。


(うつわ)の違いか……)


 だからこそハインリヒなのだとカイは思う。清廉(せいれん)潔白(けっぱく)であろうとするがゆえに、不器用で見ていてもどかしい。


 自分ならば、目の前のご馳走(ちそう)に我慢などできるわけもない。あっさりと誘惑に飛びつくあさましい自分とは、そもそも次元が違うのだ。手を伸ばせば簡単に届くものに、あえて目をそらさず耐え続ける。その強さこそが、未来の王たる(うつわ)と言えるのだから。


 それでもカイは思うことをやめられない。手に入れられる幸せならば、誰に批難(ひなん)されようともその手に(つか)んでしまえばいい。

 それはこの自分には、どうあがいても、永遠に手にすることはできないものだ。


(それにしても、ハインリヒ様相手にあんなにムキになるなんてな……)


 自分もまだまだ修行が足りないようだと他人事のように考えながら、カイは足早(あしばや)に王妃の離宮へと向かって行った。


     ◇

 カイが出ていき広い執務室にひとり残されたハインリヒは、目の前の小箱に視線を落とした。長い時間それを見つめ続けていたが、思い切ったように中から()(はは)の懐中時計を取り出した。


 手に取った時計の(ふた)をかちりと開くと、ふわりとアンネマリーの気配(けはい)(ただよ)った。しかしそれは刹那(せつな)のことで、かすかな気配は一瞬でかき消える。


 蓋の内側にはめ込まれた守り石の(むらさき)が、涙のように揺らめいている。それは彼女のものか、自分のものか……。


 ハインリヒはすべてを()()るように、乱暴にその(ふた)を片手で閉めた。


 懐中時計を箱に戻すと、ハインリヒはアンネマリーの手紙と共に、(かぎ)()きの引き出しの中へとしまった。引き出しを静かに押し込み、鍵穴(かぎあな)(かぎ)を真っ直ぐと差し込んでいく。


(――二度とここを開けることはない)


 回した(かぎ)(かわ)いた音が、部屋の中に冷たく(ひび)いた。

 彼女への切ない思いも、美しい思い出も、何もかもこの引き出しに閉じ込めて、すべて(こお)ってしまえばいい――


 それは恒久(こうきゅう)の封印のようであり、溶けることない永遠の誓いのようでもあった。


 ハインリヒは祈るように、静かにその紫色の瞳を閉じた。

【次回予告】

 はーい、わたしリーゼロッテ。王城からの視察も終えて、とたんに暇になってしまったわたし。ティータイム中の戯れが原因で、なぜかマテアスに叱られて!? よくわからない流れでジークヴァルト様と晩餐を囲むことになったはいいけれど、その展開は公爵家として問題ありありですわ!

 次回、2章 第5話「魔王の晩餐」 あわれなわたしに、チート、プリーズ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ