表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたつ名の令嬢と龍の託宣【なろう版】  作者: 古堂素央
第1章 ふたつ名の令嬢と龍の託宣

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

114/494

第27話 夏の終わり

 ジークハルトは遥か上空から、王都ビエルサールを見下ろしていた。

 レンガ造りの建物が並ぶ王都の街並みは、曇り空の下では色味が少なくどことなく味気なく感じられる。統一感があるといえば風情もあるが、殺風景と言えばそれまでだった。


(ここは昔から変わらない) 


 雨の訪れを知らせる湿った風が、王都の上空を吹き抜けていく。しかしその風がこの髪を揺らすことはない。


 顔を上げると街並みの向こうに、薄く煙る中そびえたつ王城の影が目に入った。


(公爵領を出ると、ここまでが限界か……)


 今日はジークヴァルトの登城の日だ。それに伴いジークハルトも王城へとついて来ていた。いや、ついて来ざる得なかったという方が正しいだろう。


 最大限離れてみたものの、気を抜くとジークヴァルトの元に引っ張られそうになる。そんな強制力に支配される中、それでもここまで自由に動けるようになった。

 少しずつ植え付けられた不信感が、ジークヴァルトとの距離を広げていった。しかしまだまだ足りないようだ。


 ジークヴァルトの誕生によって、数百年もの間できもしなかったことができるようになっている。これは偶然なのか、それとも必然か。


 守護者となってどれだけの時を過ごしただろう。彼らの生きざまをただ見つめ、龍の思惑を感じながらも、()()の願いを叶えるためだけに、自分は守護者としてあり続けた。


 しかし、ここ数十年の龍の動きは今までになく不可解だ。

 昔に比べて龍から降りる託宣の数が減ってきている。

 平和を保つ道筋を示すための託宣は、最初の頃は事細かに降りていた。時代の移ろいと共にその数は徐々に減ってはきていたが、龍もこなれてきたのだろうと思っていた。


 だが、ここ百年は激減と言ってもいいほどの数だ。しかもあれほど明確に出されていた託宣が、今では分かりにくいものになり果てている。託宣を受けた者たちの右往左往は、見ていてそれなりに楽しめるのだが。


 ――龍の血が薄くなってきている


 それはもう疑いようがない。龍の直系ともいえる王族は、ここ数代赤毛の王が続いていた。初代王の面影は、もはや欠片も見いだせないほどだ。


 始まりの出来事などなかったかのように、ただ時だけが過ぎていく。

 託宣が違えられたことなど、今まで一度たりとてない。龍がそれを許してこなかったのだから。

 それなのに、続く不可解な託宣。まるで託宣者を惑わすかのように。


 それだけ、龍の力が弱くなっているのか。それすらも龍の思惑か。答えの出ない問答を、ジークハルトはここ最近胸の内で繰り返していた。


(本当にその時が近づいているのなら……)


 悠久の時を経てきたこの身で、今さら()いても仕方がない。そうは思うが、芽生えたこの衝動を抑えることなど、ジークハルトにはもはやできはしなかった。


 秋の匂いを(まと)う風は、次第に雨粒を含み始めている。鈍色(にびいろ)の空を見上げて、ジークハルトはじっとその時に想いを()せた。


 この国の短い夏が、もう終わろうとしている――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ