表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたつ名の令嬢と龍の託宣【なろう版】  作者: 古堂素央
第1章 ふたつ名の令嬢と龍の託宣
11/486

第7話 籠の中の乙女

「それで、ジークヴァルトの小鳥は、王城にとどまることになったのね?」


 目の前でひざまずいて(こうべ)をたれているカイに、王妃は問うた。


「恐れながら王妃殿下。リーゼロッテ・ダーミッシュ伯爵令嬢は、ハインリヒ王太子殿下の庇護の下、ジークヴァルト・フーゲンベルク公爵閣下がお世話をされることとなりました」

「あらそう、つまらない」


 王妃は手に持った扇を、ぱたりとたたんだ。


「公爵閣下がしばらく王太子殿下の護衛を外れるため、当分の間、不肖わたくし目、カイ・デルプフェルトが、ハインリヒ様の護衛を務めさせていただきます」


 カイの言葉に、そう、と王妃は興味なさげに返した。


「あの子は……、ハインリヒは、今どうしているかしら?」

「王太子殿下は……おそらく、殿下の奥庭にいらっしゃるのではないかと……」

「ああ、そうね」


 ハインリヒのことだ。今頃は、おもいきり癒しを求めていることだろう。


 始終、恭しい態度を貫いていたカイは、ふいに顔を起こしたかと思うと、王妃の目を無礼にもじっと見つめた。


「ときにイジドーラ様。リーゼロッテ嬢は、イグナーツ様のご息女なんですよね?」


 その気安い問いに、王妃は目を見開いた。


「あら、そうね。どうして気づかなかったのかしら」


 昼間目にしたハニーブロンドと緑の瞳は、ラウエンシュタイン家の特徴ではないか。

 茶会の時、あの娘はずっと目を伏せていたが、あそこまで見事に緑の瞳を持つ者は、ブラオエルシュタイン国ではそうはいなかった。あの令嬢は、マルグリットとイグナーツの娘だったのだ。


 イジドーラとマルグリットは社交界デビューが近く、ふたりとも公爵家の令嬢であったため、何かと比べられることが多かった。マルグリットの見事なハニーブロンドと、自分のくすんだアッシュブロンドが話題にされ、たびたび悔しい思いをしたものだった。


 イジドーラはマルグリットが嫌いだった。だが、彼女はもういない。


 あの令嬢にマルグリットの面影はあっただろうか? ふと思って、イジドーラ王妃は首をひねった。

 所作の美しい娘ではあったが、どうも顔が思い出せない。昼間にはあれだけまじまじと観察したというのに、あるのはぼんやりとしたイメージだけ。

 人間観察に長けたイジドーラにしてはめずらしいことであった。


「解せないわ」


 たたんだままの扇を口元にあて、イジドーラはつぶやいた。


 そのとき、王妃に目通りを求める者の来訪が告げられる。


「恐れながら王妃殿下。ハインリヒ王太子殿下のお言葉を届けに参上(つかまつ)りました」


 頭をたれてその者は続けた。


「アンネマリー・クラッセン侯爵令嬢を、今日一晩、王妃殿下の離宮にて保護していただけないかとのご伝言です」


「アンネマリー嬢はリーゼロッテ嬢の従姉(いとこ)だそうですよ、イジドーラ様」


 リーゼロッテ嬢を心配して王城に居残ったみたいです、とつけ加えながら、灰色の髪の少年、カイは、王妃の許可もなく立ち上がった。


「あらそう」


 カイの無作法ぶりを気にとめた様子もなく、王妃はしばらく考えをめぐらせた。

 イジドーラとカイは、叔母・甥の間柄である。ときおり、王妃様と家臣ごっこをして遊ぶのが、ふたりのブームだった。

 まわりの者は、もう慣れたとばかりに静観している。要は、諦めたのだ。


「いいわ、滞在を許可します。クラッセン侯爵令嬢は、星読みの間に通しなさい」


 その王妃の言葉を聞いて、後ろに控えていた王妃付きの女官が目を見開いた。


「恐れながら王妃様。星読みの間にお通しするなど……」


 女官の震える言葉に、王妃は重ねるように言った。


「問題ないわ。丁重にもてなしなさい」

「あれ? イジドーラ様的には、アンネマリー嬢なんだ? 確かに彼女、ハインリヒ様のドストライクですけど……」


 カイのその問いに答えはせず、イジドーラ王妃はうすい水色の目を細めて、人の悪そうな笑みを浮かべた。


「ときにカイ。ハインリヒの今後の予定はどうなっているかしら?」

「ハインリヒ様のご予定ですか?」


 朝の王議会出席は毎日あるが、最近の大きな予定といえば、宰相との歓談を兼ねた昼食会や、王都での新しい橋の着工のための式典への出席、司祭枢機卿の誕生日を祝う会の出席など、その他こまごました公務がいくつかあった。カイにそれを聞くと、「そう」と言って、王妃はまたしばらく黙り込んだ。


 こういった時の彼女は、頭の中で策略をめぐらせている。気分のおもむくまま好き勝手やっているようで、その実、計算高く行動していた。

 カイは、そんな叔母が好きだった。かっちりと型にはまった自由のない身分にいながらも、思うままに生きるイジドーラがまぶしくもあった。巧妙かつ狡猾で、そのくせ、失敗も多い。その失敗すら楽しんでいる節がある。


「決めたわ」


 王妃は閉じていた扇を再び開いた。


「ミヒャエル司祭枢機卿のもとには、わたくしが赴きます」

「えぇっ? でも、イジドーラ様、あのハゲデブオヤジのこと、すんげー毛嫌いしてるじゃありませんか」


 王妃の言葉に、カイはびっくりしたように言った。


「いいのよ。ハインリヒには休息が必要だわ」


 主に疲れさせているのは、王妃本人なのだが、そこに突っ込む者はいなかった。


「そのかわり……シネヴァの森の奥底に、かわいい子猫が迷い込んでしまうかもしれないわ……」


 王妃は、カイに向かって意味ありげな視線をよこした。つられてカイが、いたずらを思いついた子供のような顔になる。


 飛び込んできた子猫を逃がす手はない。だが、もう少し算段を整えなくてはならないだろう。最大限の注意を払わなければ――かわいいハインリヒが、悲しむことのないように……。


「カイ。そのときは、くれぐれも……ね?」


 イジドーラとカイは、見つめ合ったまま、どちらともなく不敵な笑みをうかべる。


「仰せのままに。王妃殿下」


 カイは恭しく腰を折り、イジドーラに頭をたれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ