表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Another Eden Online  作者: 平民のひろろさん
1ー1 第一次βテスト
6/186

第六話:そろそろスキルを。しかし

 一次職なら問題はなかった。

『次は、スキルなんだが……』


 ちょっとオシオキしようかな? 何て考えていたら、さっさと話を進めるみたい。


「なんだが?何か問題でもあるの?」


『……複合三次職ともなると、二種のジョブをマスターしてることになるから、何十とスキルを持っているはずで、それを前提としたスキル構成なんだよな。《かんなぎ》は』


「うん、つまり?」


『……つまり、開始時はスキルが五枠しかないんだが、(かんなぎ)のスキルを使うには、たくさんレベル上げなきゃならん』


 …………。


 ……初期のスキル、見てみよう。


 ・付与

 ・回復

 ・(みそぎ)

 ・(たてまつ)

 ・神降ろし


『付与は付与士のスキル、回復は僧侶のスキル、(みそぎ)(たてまつ)る、神降ろしは、(かんなぎ)のスキルだな』


 ヤタ、詳しい説明ぷりーず。お仕事お仕事。


『付与は、能力上昇や属性、耐性を一定時間付与する。時間と効果はものによって変わる。回復は、HPや状態異常を回復したりする。(みそぎ)(たてまつ)る、神降ろしは、三つセットになってる』


 んー? セット?

 首をかしげると、長い髪がさらりと揺れた。


(みそぎ)で清めて場を整えて、(たてまつ)るで捧げ物を献上して、神降ろしで討伐した神をその身に降ろす』


「うん、つまり、儀式な訳だね? で、神って?」


『……ようするに、レイドボスだ。討伐したレイドボスを儀式で呼び出し、使役する。それが、(かんなぎ)。それが、かむなぎ。つまり、神薙(かみな)ぎ』


 うーん? つまり……。


「つまり、召喚士? の上位版?」


 理解に少しかかったけど、こうなんじゃないかと聞いてみるけど……。


『うーん、まあ、似たようなもんかな? 召喚士は別ルートでジョブチェンジするんだけどな』


 段々めんどくさくなって、結論を急いでみる。


「つまり、今使えるスキルは? 付与と回復でいいの?」


『ああ。その認識でいい。じゃあ、チュートリアルに行ってみるか?』


「チュートリアルって、何するの?」


『それはもちろん、ナマで殺り合うんだよゴブリン辺りと』


 えー。何かヤだなぁ……。


 ここまでで、既にリアル過ぎるじゃん?

 ってことはさ……リアルなわけじゃん? ゴブリンがさ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 薙ぐには和ぐってのが元だったっけ 神と人を和ぐから巫って言うのか... すごい面白そうで楽しみ♪ あまり見ないスタイル?で新鮮感ある
[良い点] え、このスキルふたつで戦闘するの!? これはシンドそうです。 でも薙刀はけっこう強いはず。 [気になる点] 禊と奉るは、わかりますが、その次が、 なんかとんでもなさそう((+_+)) …
[一言] リアルなゴブリンと聞くと、ゴブリンスレイヤーを思い出しますw つまり……( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ