第1話 私と彼女の初めての会話の後
神崎さんが去ったあとも、私の鼓動はなかなか落ち着かなかった。もう一度ライトノベルを手に取って、続きを読もうとしたけれど、どうしても集中できない。
「はぁ……やっと読み終わった……」
思わず背伸びして、疲れたようなため息をもらした。
物語はちょうどクライマックスに差しかかっていて、続きが気になって仕方がない。でも、残念ながら次の巻はまだ出ていない。
そんなふうにため息をついた瞬間、ふと頭に浮かんだのは——神崎さんが微笑みながら話しかけてくれた、さっきの光景だった。私がその余韻にひたっていると、部活を終えた黒羽が図書館の入口に現れた。
「遥、帰ろっか」
「うん」
私は急いで立ち上がり、荷物をまとめて黒羽と一緒に校門へ向かった。
夕暮れの陽射しはやわらかくて温かくて、学校の廊下に淡い金色のベールをかけていた。
「今日の部活、楽しかった?」
私はふと声をかけてみる。
「めっちゃ楽しかったよ! 今日はお菓子作りにチャレンジしたんだけど、私、マジで料理の天才かもしれないっ!」
黒羽は目を輝かせて、まるで子供みたいなはしゃぎ方をした。
「そんなにすごいなら、私にもいっぱい作ってよ。いつも宿題写させてあげてるお礼としてさ」
私は冗談まじりに言った。
「任せて! 私にかかれば楽勝だしっ!」
黒羽は胸を張って豪快に笑う。
「あ、そういえば、今日もずっと図書館にいたの?」
少しだけ迷ったけど、私は口を開いた。
「うん……今日は、ちょっと話しかけてきた人がいて」
「えっ? 誰誰?」
黒羽がくるりとこちらを向いて、目を丸くする。
私は目を伏せて、声を少しだけ小さくした。
「……神崎さん、だった」
「ちょ、ちょっと待って! その『神崎さん』って、うちのクラスの神崎星奈のこと!?」
黒羽の口がぽかんと開いた。
「ねぇ遥、あんた小説の読みすぎで幻覚でも見てるんじゃない?」
思わず頬が熱くなって、私は恥ずかしさまぎれに黒羽をにらんだ。
「んなわけないでしょ! 殴るわよ?」
「ごめんごめん、冗談冗談っ!」
黒羽は笑いながら両手を上げて降参ポーズ。
「でもさ、実際どんな話したの?」
黒羽がぐいっと距離を詰めてきて、その目は完全に好奇心でキラキラしていた。
「別に、大したことは……私が読んでたラノベに、ちょっと興味を持ったみたいで」
私は目をそらしながら、そっと答えた。
「え〜、あの女神級の神崎さんがラノベに!? それ、けっこう事件じゃない!?」
黒羽はぴょんっと跳ねそうなくらいに興奮している。
「そんな大げさな……」
私は苦笑しながらも、なぜか心の奥がふわっとあたたかくなった。
そして、私たちは駅に着いた。
「じゃあ、また明日ね」
私は黒羽に手を振り、その背中が人混みに消えていくのを見送った。
その瞬間、またあの人の笑顔が心に浮かんできた。どうして、彼女は私に話しかけてきたのだろう?
***
家に帰ると、私は玄関のドアを開けて「ただいま」と声をかけた。台所で夕食の準備をしていたお母さんが顔を出して、優しく微笑む。
「おかえり、遥」
「お姉ちゃん!」
弟が小犬みたいに勢いよく飛びついてきて、私の腰に抱きついた。
「会いたかったよ〜!」
私は弟の頭を軽く撫でて、甘やかな笑みを浮かべた。
「たった一日会ってないだけじゃん。そんなに甘えん坊だったっけ?」
「だって、本当に会いたかったんだもん!」
彼はふにゃふにゃとした声で、私をぎゅっと離してくれない。
「お父さんはまだ帰ってきてないの?」
「もうすぐよ。たぶん今頃、仕事が終わった頃かしら」
お母さんは笑いながら言った。
「先にお風呂入ってきなさい」
「うん」
バスルームに入って、あたたかいお湯を浴びる。今日一日の疲れは、少しずつ流れていった。でも、どうしても洗い流せなかったのは、胸の奥に残る疑問と好奇心だった。
目を閉じると、図書館で見た神崎さんの笑顔が、まるで昨日のことみたいに鮮明に浮かび上がってくる。こんな平凡な私が、ほんとうに彼女の目に映ったりするのかな?
湯気の中で膨らんでいく疑問とともに、鼓動もだんだんと不規則に跳ね始めていた。だけど、答えはきっと——考えても出てこない。たぶん……また彼女と会ったときに、少しずつ分かってくるのかもしれない。
お風呂から上がると、家族はすでに食卓に集まっていた。お母さんが時間をかけて用意してくれた夕飯から、温かな香りがふんわりと漂ってくる。私が椅子に座ったちょうどそのとき、お父さんが玄関のドアを開けて入ってきた。弟がうれしそうに駆け寄っていく。
目の前に広がる、いつもの、だけど心安らぐ光景。私は自然と笑みをこぼした。
私の日常は、きっとこれからも平凡なままなのかもしれない。だけど、今日という日は、ほんの少しだけ、特別な色が加わった気がする。それは湖の水面にそっと広がる小さな波紋のように、静かに、でも確かに私の心の奥を揺らしていた。
そんなふうにして、私の今日が——平凡と、少しの特別が混ざり合ったまま、そっと幕を閉じたのだった。