表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/75

第1話 未

※第一部は、この物語の主人公スハが生まれる前の、前提になる部分のお話です。

スハの物語自体は、第二部から始まります。

第二部からでも読める形で進める予定ですが、お時間ある方はぜひこの第一部からお読みください★


―――三景の王母。そなたが産む子は、この戦乱の世を終わらせ、三景全土を統一する王になるだろう――――――



◇ ◇ ◇



闇の中を、宛てもなく彷徨う。

終わりの見えない出口を求めて、ただ彷徨う。


聳える宮殿の壁が冷たく見下ろす中を、ふらり……ふらり……と力なく漂う。

そのたびに、胸元の首飾りが小さく揺れ、硬い感触が僅かに胸を叩く。


遠くを見つめる瞳には、何も映されてはいない。

その瞳から、一粒の涙がこぼれた。瞬きすることも忘れた瞳から、溢れたものが一筋、また一筋と頬を伝う。


「―――……」


涙なんて、もう枯れ果てたと思っていたのに。


これ以上の絶望なんて、もうないと思っていたのに。


噛みしめた唇から、堪えきれない嗚咽が漏れる。


「――――……!」


唐突に、何かが胃の腑を突き上げた。

せり上がってきたものを押し留めようと手で押さえるが、間に合わない。激しい吐き気に襲われ、その場にしゃがみ込む。


「………っ、ぐっ…ごほっ」


すえた臭いが鼻を突いた。その臭いがさらに強い吐き気を誘い、激しく咳き込む。額にじっとりとした汗が滲み、ひゅうひゅうと漏れる呼気がむせた喉を熱く焼いた。


ふらりと立ち上がった膝から力が抜け、くずおれるように地に手をつく。


「―――――」


堰を切ったように溢れ出す涙が、あとからあとから流れては、頬を濡らした。抑え切れなくなった嗚咽が、辺りに響く。


……嫌だと思っているのに。


お腹を押さえる手に力がこもる。握りしめた指先は白くなり、強張った肩が小刻みに震えた。


消えてほしいと、思っているのに……。


きつく握りしめた拳で、お腹を殴る。何度も、何度も。繰り返し、何度も。


涙で視界が歪む。


途方に暮れたように空を振り仰いだ視界に、ふいに地面が途切れている様子が掠めた。ふらりと立ち上がった足が、そちらに向かう。


裸足の足に、ひやりとした石の冷たさが伝わる。そのへりに立ち、下を見下ろした。

ひゅう……っ、と下から吹き上がった風が、頬をすり抜け、腰に垂らした長い髪を揺らす。


そこに伸びていたのは、階下へと続く数十段の石段。そして、その下に広がる、固い石畳。

ここから落ちれば、ひと思いにすべてを終わらせられるだろう。


へりにかけた爪先をゆっくりと擦り出し、闇に染まる空を見上げた。



―――約束してくれ。



ふいに耳の奥に蘇った懐かしい声に、それまで感情が灯っていなかった瞳が大きく揺れる。



―――約束してくれ。何があっても、生き延びると。



闇を見上げたままの瞳から、つう……と涙がこぼれた。瞼の裏に、愛しい笑顔が浮かぶ。


力なく垂れ下がっていた手が動き、胸元に揺れる首飾りに触れた。掌にちょうど収まる大きさの銀板に、勇壮な嘴を構えた鴉が力強く羽ばたく白石英の彫刻が施された首飾りだ。


きりきりと胸が締め付けられ、刃を突き立てられたように強く痛んだ。


「―――……」


ごめんなさい。約束を、守れなくて。


それでも、思いは変わらない。ここですべてを終わらせることができるなら、本望だ。

へりに架けた足を、少しずつ前に進める。


ごめんなさい―――……。


宙に浮いた片足で、ゆっくりと空を踏む。



あの男の種を宿して生きることは、どうしても。

どうしても、私にはできない―――。



投げ出された体が宙に舞う。勢いよく風を受けた髪が、大きく翻った。


―――――………



◇ ◇ ◇




晴れやかに澄み渡った青い空。

その空を背に、群れ立って飛んでいく数羽の鳥を見上げ、ヒャンは目を細めた。


降り注ぐ陽に春の到来を感じるが、風はまだ冷たい。盛りの頃には庭園いっぱいに咲き誇る躑躅(つつじ)も、まだ蕾をつける気配はない。


ヒャンは手入れの行き届いた庭に佇み、遠く北の空を見晴るかした。静かな風が流れる度に、白と紫の袖がふわりと広がる。


透き通るような白い肌に、すっきりとした目鼻立ち。きれいに結われた黒い髪には上品な髪飾りが挿され、対になった耳飾りがしゃらりと揺れる。腰まで垂らされた長い髪は、日の光を浴びて艶やかに煌めいている。

今はどこか憂いを秘めているような横顔にすら、見る者をはっとさせる美しさがある。


ヒャンにとって、春は一年の中で一番好きな季節だ。本来であれば今が一番心躍る時期なのだが、今はそうもいかない。


ばさばさっ。


突然背後で響いた音に、ヒャンはびくりと肩を震わせた。ゆっくりと背後を振り返り、後ろに植えられた木を凝視する。


まだ蕾がついたばかりの枝が微かに揺れている。何のことはない。先程までその枝に止まっていた鳥が羽ばたいただけ。ただ、それだけだ。

ヒャンはそう自分に言い聞かせ、小さく頭を振った。


知らず知らずのうちに硬く握りしめていた手をゆっくりと解き、何度も開いたり閉じたりを繰り返す。長く風に当たり過ぎたせいもあるかもしれない。強張った手には血の気がなく、冷え切っていた。


飛び立つ音。落ちる花びら。いつもはしない失敗に、ぷくりと指先に膨らむ小さな血。


虫の知らせというのは、どこに転がっているのか分からない。あの時見逃していなければ―――、そうならないようにしたいと思うからこそ、そんな些細な一つ一つにいちいち心が波立ち、焦燥感だけが広がってどうしようもなくなる。


ヒャンは近頃、そんな日々を繰り返している。心を占める心配事が、無意識のうちにそうさせるのだ。


ヒャンが案じているのは、戦の陣頭で指揮を執る夫と、この光海国(こうかいこく)の行く末である。


夫であり、光海国を統べる首長(しゅちょう)のファン・ユノが隣国との戦に出てから、すでに数ヵ月が経とうとしていた。戦は、国境付近での一進一退の攻防戦を続けていると聞く。しかし、先日入った知らせによると、光海国の兵の疲弊は激しく、厳しい状況になっているようだ。


心を落ち着けようと、ヒャンは綺麗に整えられた庭園の中に伸びる小道に足を伸ばした。こうして外を歩けば、少しは気が紛れるかもしれない。


ヒャンは光海国を治めるユノの妻であり、首長妃(しゅちょうひ)である。若くして首長の座を継ぎ、齢二〇を少し過ぎたばかりのユノが光海国を守るために苦心しているのは、その周りを取り囲む三景(さんけい)の情勢に深く起因していた。


光海国は三景の一つ、蔡景(さいけい)の南の端にあり、それ程大きくはないが海に面した自然豊かな場所だ。その光海国がある蔡景のそばには、尚景(しょうけい)冲景(ちゅうけい)と呼ばれる地域が続いており、蔡景と合わせて広大な範囲に及ぶこれらの地域は、総称で「三景の地」と呼ばれている。


三景は、遠い昔は一つの国だったと言われ、そのためか、今でも三景統一を狙う国が多く、蔡景だけでなく、尚景、冲景でも、戦が絶えないと聞いている。いつから始まったのかも分からない戦乱の世が続く中、蔡景には特に大小合わせて多くの国が乱立しており、日々新しい国が生まれ、滅び、覇権争いが激化していた。


競い合うように蔡景、引いては三景の掌握を狙う国々がある中で、自国を守るのは容易なことではない。時には武器を持つことも必要となる。

光海国が他国と戦になることも少なくなく、その度にユノは軍を直接指揮し、先陣を切って戦ってきた。


その戦略に長けた戦いぶりは勇ましく、蔡景のみならず、三景全土から「蔡景の南に獅子あり」と謳われるまでの存在となっていると聞く。


南を海に囲まれた光海国が、自国の領土を守り、小さいながらもここまで豊かな国を築けたのは、首長であるユノの力に他ならない。


ヒャンは小さく息をつき、北の空を見上げた。


ユノが戦に優れていることは、ヒャンも勿論知っている。だが、今回ばかりはそう簡単にはいかないだろうと覚悟していた。何せ、相手は北の大国、紫微国(しびこく)なのだ。


紫微国は光海国よりも遥かに大きな国で、ここ数年、凄まじい勢いで領土を拡大し続けている大国だ。北の国境を隣接する紫微国の勢いをユノは常に警戒し、その動向を注視していた。


その侵略の手がついに南に伸びてきたのは、冬に入る前のことだった。ただでさえ戦いにくい冬に、数で劣る光海国が戦を乗り切るには、最初から不利な状況である。それを狙って攻めてきたことが分かっていても、光海国の民を守るためには戦わないわけにはいかない。


紫微国の王であるクァク・ソンドは冷徹な男で、目的のためなら実の親兄弟でも切って捨てるという噂もある。紫微国の侵入を許せば、光海国の中心部であるこの場所を落とすまで、多くの民の命が犠牲になるだろう。


どうか、ユノ様が無事に帰還されて、光海国の民の命が守られますように。


切実な願いを込めて、再び北の空を見上げる。


時には命を賭して国を守る義務がユノにあることを、ヒャンは心得ている。ヒャンよりいくつか年嵩のユノが、幼い頃から国や民にかけてきた深い思いも知っている。


妻として、光海国の首長妃として、もっとできることがあればいいのに、願うことしかできない自分が不甲斐ない。


視線を落として短く嘆息し、庭園を出ようと振り返った時、向こうから足早にやってくる人影が目に入った。


「ヒャン様!」


かけるようにやってきたのは、姉妹のように育った侍女のユンファだ。


「ヒャン様、こちらにいらっしゃいましたか」

「ユンファ、どうしたの?」


青い顔で息を切らすユンファの様子にただならぬものを感じ、ヒャンの声が剣を帯びる。


「それが……、」と口籠るユンファに、ヒャンの背中を冷たい汗が滑り落ちる。不吉な予感が駆け抜け、ヒャンは両手を握りしめた。


「それが、その、首長様がお戻りになったのですが―――……あ、ヒャン様!」


ユンファの次の言葉を待たず、ヒャンはその場から駆け出した。庭園を抜け、殿閣に続く回廊を走るように進む。


軍の凱旋の知らせは受けていない。急遽ユノだけが戻ったということが、何よりもの異変を告げているとしか思えない。


気だけが急いて、変に息が上がる。ヒャンはユノの居所へと急いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
悲しい序幕ですね お腹に宿した子の運命はそこで絶えてしまったのか それとも無事だったのか そしてヒャンの夫が帰還した事で 何かが起こるのか 続きも拝読させて頂きます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ