表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カインプロジェクト(全年齢版)  作者: 五十鈴川飛鳥
3/17

3金板

 ヤっちまうか。ヤっちまわないべきか。思春期の少年にとって重要な事態だ。



 ひかりをおんぶして山道を下る道程、背中にふにっと柔らかさを感じる。手のひらには太ももの感触。

 髪からはいい匂いがする。


 ただ、体は生きていると思えない位冷たい。コンクリートや金属の扉にさわっているようで、女の子に触れている感触も相殺され、逆に気味が悪くなってくる。


 死体というのはこういうものだろうか?





 ひかりの体温は自分の体温と同じ、生命を維持している”気”も自分から供給されている。

 ”金板”が言うには、”気”の注入をし続ければ、生命としての活動は維持される。

 ひとたび離れれば、魂をつなぎとめる”気力場(きりきば)”が断たれる。



※気力場:量子状態を確定している謎の観測場、重力場と同じくボゾン粒子を媒介とする場



 心肺機能の維持は金糸による副交感神経を代替して、脈打つ。本来そのトリガーは生きる本能がそうさせる。



『生贄を捧げるなら、牛。天王どもは神と人をつなぐ儀式に牛を捧げていた。牛でなくても何でもいいが、天王どもは牛、馬や羊や豚たまに人。どれも変わらんが、成長中の特に胎児が気を集める。生贄には1年以内の獣の子が充てられていた。人間は大人ばかりで気が足りない。胎児の生贄はなかったがな。』


 金板は物騒な事を言った。


「生贄なんて現代じゃ無理だ。まして子供や胎児なんて。」


『龍脈が、気の流れがあればその流れの中にあればよい。』


「そんなもんどこにあるんだ。」


『あの洞はちょうどその流れの中にあった。最近は豚の気が多かったな。』


「この近くに養豚場でもあるのか?」


『知らんが、ワシの回路を駆動するくらいはできた。さすがに移動するには及ばんが。』


「もう一枚の板もか?」


『あれは、ワシの金糸を奪おうとやって来たが、障壁を破れなかった。』


「どうやって移動してきたと言うんだよ。」


『この娘と同じだ。移動能力を持つモノを使う。おおかた動物を操ってやって来たが、気が尽きて宿主が朽ちたのであろう。』


「朽ちるだと?じゃあ加納は……」


『気がなくなると、存在を維持できなくなる。場合によっては因果ごとなくなる。有ったものが無かったとされる。』


「じゃあどうすれば……加納の命を救えるんだ。」


『完全に金糸に置き換わったなら正確には命はない。手遅れだ。置き換わった部分が致命的でなければ、取り除いたあとに再生を待てば回復する。しかし何年もかかるだろう。かろうじて脳幹には行ってない。外部からの情報が無い暗闇に意識はあるだろうが。


「まるで地獄じゃないか。無の中に放り込まれたら、気が狂う。」


『そんな時のために生き物は夢を見たり意識を最小にして維持する。』


「事故で脳が損傷したか脳卒中みたいなもんか?」


『脳と運動系を分離しているのみだから、脊髄損傷といったところだろうか。休止状態にした方が合理的だ。』


「俺は加納と……もっと話がしたい。もっと仲良くなりたい。意識を回復できないのか?」


『組織が再生する保証は無いが、回復を気長に待てば、外部刺激で覚醒するだろう。』


「どれくらいかかる?」


『さあ、数時間かもしれないし、何十年もかかるかもしれない。』


「そんなに!?そんなに待っていられない!!なんてこった!!」


饕餮(とうてつ)があればよいのだが……』


「そのとうてつ?は。なに?」


『ワシの手足、ワシの蔵、ワシの(はら)、全てを食らい全てを生む。本来の外装。ワシの出来ないことはない。そう造られた。』


「でそいつはどこにある。」


『どこにあるかも分からん。海とも山とも、そもそも現存するかも怪しい。』


「積みじゃねえか!!」


『まあ、待て、本来生物が営む機能を模した(ぎょく)があれば、意識が金板に移す事ができる。体は回復せずとも意思疎通が可能になる。』


「で?そればどこにある。どうせまたどこにあるがわからないんだろう!?」


『それは問題ない。ワシ同様伝来しておる。』


「じゃあ、それはどこにある。」


『あの洞の奥に社がある。ワシは本来そこに祀られていたのだが、奴に連れ去られてのう。』


「あの穴かなり小さくてモグラでもないと入れないじゃないか?」


『心配するな。人の入り口もある。はず。』


「はずってなんだ。」


『久しく表に出たことがなくてな。』


「どれくらいだ?」

『二千年くらいか?』


「うそだろう!?」


『多分。』


「いい加減だな。」


『で、どうする?』


「もちろん行く。」

 マサキがひかりをおぶったまま、社への山道を歩いた。生気のない人は何故か重く感じる。


 キャンプ場の洞とは真逆の山肌に洞窟があった。こんなところに秘密の社があるとは思えないが、定期的に手入れされているらしく綺麗だった。


「簡単だな。あとは中の社を調べれば。」

 マサキは洞窟を奥に進み、清流が流れている側道を進み、携帯のライトが照らす小さな社が影を作る。


『社が開いておるだろう。その奥に”玉”があろう。』


 マサキが社をあさると、円柱状のガラスなのか水晶なのか、ただ濁った色の石だった。


「これでいいのか?このガラスの……」


玻璃(はり)だな。回路と記録領域に分かれている。』


「で?これをどうすればいい。」


『強い意志を持って思うのだ。生半可な思いではダメだ。』


「大丈夫だ問題ない。ふんーーーーーーー。」


 何も反応がない。


「何も起こらないぞ。どうなってる?」


『生半可ではダメだと言っている。』


「はーーーー、ああああああ、がああああああ、」


 無駄に気合を入れるがウンともスンともいわない。


「なぜだ!なぜ?」


『娘の心に響かないからだろう。』


「声も届かない、感覚もないのにどう伝えれば……」


『仕方ない。人間が普段使わない感覚を金糸でつなごう。普通に暮らすには影響は無かろう。』


「そんなこと出来るんだったら初めからやれよ。」


『ただこの娘に超感覚を受け取る力があればよいが、もちろんおぬしにも超感覚がなくてはならん。』


「なんだよそりゃ?ハードモードばっかりじゃないか。」


『悲観するにはまだ早い。ワシと話せている事は超感覚の仕業と思わんか?』


「たしかに……あんまりにもナチュラルに話していたは。」


『多分その娘も疑似金とつながる能力があったのだろう。』


「!!じゃあ、出来るんだな!?すぐにやれよ。」


『娘もおぬしも金糸の脳髄浸食が危険なのは同じだがな。』


「ぐ!!」

 マサキは少し考える、そして。


「やろう。俺は……ひかりが好きだ!!死ぬなら一緒に死んでやる。」


『そうか、では覚悟はよいか。』

 金板はきらめく光の筋を空中に吐き出し、マサキとひかりに金糸を脳髄に潜り込ませた。


「うっ!!」

 マサキは思わず声をあげる。

 ひかりの中に金糸が新たに回路を作る。


 マサキの目はうつろになり、虹色のトンネルを通るような感覚を感じた。



「暗い……寒い……眠い……」

 ひかりは闇の中膝を抱え丸くなって薄い意識を保っていた。

 彼女は体の自由、感覚の自由を奪われ、もう少しで精神も食われるところだった。

 半ばあきらめていた彼女の方に光が差し、黒一色だった世界に彩りが差した。


「だれ?」

 ひかりが目を開き光の差す方向を向く。


 マサキが光のトンネルをこちら側に向かって来た。


「東條君?」


「ひかりーーーーーーー!!」

 マサキがひかりを見つけると思わず名前を呼んだ。


「東條君?どうして?これは夢?」


 マサキは、暗闇にうかぶひかりに手を伸ばし抱きしめた。

「いや、夢じゃない。助けに来た。」


「夢じゃないの。こんな暗闇。それに浮かんでるみたいな、現実じゃない。」

 ひかりの置かれる状況は、確かに真っ当ではない。


「ここから出よう。早く。」

 マサキはひかりの腰を抱いて光の道に戻ろうとした。

「待って。ここはどこなの、一体どこに行くの?」


「ここは、ひかりの心だが、このままじゃここに閉じ込められる。外の世界に出るんだ。」


「心の世界?なの。外の世界に出るの。じゃあ私はどうなるの?」

 ひかりは、不安に尋ねる。


「今は外に避難して、安全になったら戻るんだ。」

 マサキは説得を始めた。


「でもここは私の心の世界なんでしょ?私の心はどうなるの?」


「?」

 マサキはそこまで考えてなかった。

「金板!!どうなんだ?ひかりの心はどうなる?」


『意識は、玉に留め置かれる。しかし玉を離せば息は止まる。』

 金板は残酷な現実を答えた。


「じゃあ、私の体はどうなってるの?私は死んだの?」

 ひかりにも金板の声が聞こえた。


『今のままでも屍同然、魂が気を練る事が出来ない以上、玉で気を練らなければ、肉体は崩壊する。玉がおぬしの魂の居場所。』


「やっぱり私は死んでいるの?そして人間じゃなくなるの?」


『仕方あるまい。回復の努力はしよう。そこの男が果たすだろう。』


「ああ、必ずもとに戻してやる。」

 マサキは改めて決意した。


「でも、私、だめ。わからない。」

 ひかりは頭に手をあて、大きく横に振る。


「俺は、必ず蘇らせる。だから俺を信じてくれ。」

 マサキが胸に手をあて真っ直ぐひかりを見つめた。



「でも……私には無理……」


『もう一つ、決断がある。新たな命の細胞が必要だ。その命は初期の細胞の形を保ちながら、気を生み出すのみに存在する。』


「そればどういう事だ?」

 マサキが金板に尋ねる。


『その胎に生れ落ちない子を宿すのだ。』


「子供を作れってことか?」

 マサキがひかりを見つめる。


「え?私の子供?東條君と?」


『人の子でなくともよい。神性があるとなお良いが。』


「そんなこと聞いてないぞ。」


『人一人分の魂が足らないと言っただろう。遠い昔、神代は自らの複製を使ったがな。』


「そんな残酷な……自分の子供を……それに私……経験ないし……」


「子供を作る経験があってたまるか!」


「東條君はある?」

 ひかりが上目づかいでマサキを見る。


「ああ……まあな……」

 嘘だな。


「あの……私……初めてなの……」


「ちょっとまてよ。なんでそうなる。」

 マサキの目が泳ぐが、期待に胸が躍る。


『錬丹術は直接の接触以外にも神式がある。ちょうど心同士が繋がっておる。ここで交わればよい。』


「え?」「ほ?」

 マサキとひかりが向き合い目を会わす。感情は異なるが。


「私、やります。」

 ひかりが覚悟を決める。

「え?ちょっとまてよ。」

 マサキが戸惑っている。


「大丈夫、私に任せて。」

 男女逆のセリフだろう。


「いや、その……よろしくお願いします。」


「私に勇気をちょうだい。人間でなくなる、その前に人としての思い出が欲しいの。東條君の勇気をちょうだい。」

 ひかりはマサキに抱きつき、キスをした。


 光が二人を優しく包む。




 マサキが意識を取り戻したとき、ひかりは寝息を立て、体温が戻っていた。

 マサキの手には玉が握られていた。その玉をひかりの胸に押し当てる。


 ひかりが目を覚まし、周りを見る。


「ここどこ?」


「洞窟の社だ。」


「うん。私はやっぱり……」


『うむ。体の自由は利くか。意識を保てる時間は半日程度になるだろう、意識が無いときはワシが安全を確保する。しばらく我慢せい。』


「ええ。でもその間はどうなるの?」


『なるべく行動パターンをトレースする。』


「すごい不安……」




「まずい、もう夕方だ、時間が無い。」

 マサキが時計を確認した。集合時間が過ぎている。


「とにかく戻りましょう。」

 ひかりはよろめく体を起こし、決意を新たに歩みだした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ