表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/77

第十章11 【覇王杯/オーバーロード・カップ1回戦/第5試合】8/夫婦チームの作戦タイム2

 【夫婦チーム】は、【13種類の特別なアンデッド】として、

 (01)【殺されそうになった時間は存在が消えるタイプの被害時間消滅型の不老不死】/【エクスティンクション(EXTINCTION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(消滅タイプアンデッド)】、

 (02)【他の存在の命を担保に生きていて、自分が殺されてもその別の誰かが代わりに死亡するタイプの命代行型の不老不死】/【エージェンシー(AGENCY)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(代行タイプアンデッド)】、

 (03)【死亡するという【事実】が自動消滅し、生きていると言う【事実】に入れ替わる仕組みを持っている事実改変型の不老不死】/【モディフィ(MODIFI)ケーション(CATION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(改変タイプアンデッド)】、

 (04)【予め真名を複数持っており、1つの名前で死滅すると別の真名で復活する事が出来、真名を増やせるタイプの不老不死】/【ネーミング(NAMING)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(命名タイプアンデッド)】、

 (05)【本体が死滅すると自動的に消滅した代わりに新たな本体が代わりに誕生するタイプの存在数維持型の不老不死】/【リイン(REIN)カーネーション(CARNATION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(転生タイプアンデッド)】、

 (06)【名前を継承する事により、本体が別の存在に移っていく不老不死】/【サクセション(SUCCESSION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(襲名タイプアンデッド)】、

 (07)【本体が異空間にあり存在していない状態で、分体で普段行動しており、分体が消えたら本体からまた分裂して再生する不老不死】/【セパレーション(SEPARATION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(分離タイプアンデッド)】、

 (08)【キスをすると本体を自在に移動出来る不老不死】/【キス(KISS)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(口づけタイプアンデッド)】、

 (09)【身体を裂いても裂いた両方の身体の部位から本体が分裂して再生する不老不死】/【リプロ(REPRO)ダクション(DUCTION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(複製タイプアンデッド)】、

 (10)【本体が本になっており、その本を消滅させない限り、やられても本から召喚し直せば復活出来る不老不死】/【ブック(BOOK)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(本タイプアンデッド)】、

 (11)【自分を殺した相手が自分になると言う転移系の不老不死】/【メタスタシス(METASTASIS)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(転移タイプアンデッド)】、

 (12)【一度でも身になった物(血や肉、髪の毛や爪、排泄物に至るものまで)があればそこから復活出来る不老不死】/【アブソープション(ABSORPTION)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(吸収タイプアンデッド)】、

 (13)【誰か1人でも覚えていたらそこから復活出来る記憶を媒介にした不老不死】/【メモリ(MEMORY)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(記憶タイプアンデッド)】、

 の中から初戦用の【ノンフィクション作品】として使うテーマ【アンデッド】として、【ネーミング(NAMING)タイプ(TYPE)アンデッド(UNDEAD)/(命名タイプアンデッド)】を選択したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ