表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

Act04.霧の帝国と水面の下(1)

ご覧いただきありがとうございます。

今回は帝国サイドの視点に移ります。

氷のように冷たいと噂される皇子アルブレヒトの登場です。

三百年の歴史を誇る帝国の皇城、ノイエ・ビスルイゼン。


高い天井から午後の日差しが眩しく差し込み、床に長い影を落としていた。

かつてこの皇城には十三人の皇子がいた。しかし今、この皇城に残るのはたった一人――。


――そして今、その皇子は机に向かい、書類を睨みつけていた。


名はアルブレヒト・ルイス・ヴァルトヴィン・フォン・ローゼンハイト。

長く続いた皇位継承戦争を勝ち抜き、皇太子となる男だった。


傍らに立つ青年が、慎重に声をかける。


「何か良くない内容が書かれていたのでしょうか、殿下?」

「大したことではない。ただ、腹が立つ」


アルブレヒトは書類を叩きつけるように机に置いた。


「リューネの日を迎え、オブロフの使節が到着したそうだ。しかし、迎えに行ったのが、たかが五級官吏だったらしい」

「そんなことがあったのですか? 失態ですね」

「その通りだ」


アルブレヒトの眉間に深い皺が刻まれる。


「半月前に報告を受け、既存の外務省に委任していた。……まさか、こんな失態をするとは」

「デルクランツ伯爵が三皇子派で戦死した影響でしょう。指揮系統が乱れたまま再編が遅れているのです」

「それは俺も分かっている」


薄紫と空色が絶妙に混ざる瞳が、氷片のように光った。


「しかし――!」


アルブレヒトの声が高い天井の下でよく響いた。


「いくら首脳部が壊滅したとしても、外務省に籍を置く者たちだろう? なぜ、その中に外務省を再編できる人間が一人もいない? これでは帝国の名が汚れる! オブロフに口実を与えているようなものじゃないか!」

「お落ち着きくださいませ、殿下」

「僕は冷静だ。ただ、今の状況に腹が立つのを抑えられないだけだ。オブロフの使節が、この件でどれほど暴れ回っているか、知っているのか?」

「暴れ回っている、とおっしゃいますか?」


皇子のそばに立つ、大柄な青年が問い返す。


いくら帝国が内戦中で、オブロフが二十余年で強くなったとはいえ、国力の差は歴然だ。領土の広さだけでも、帝国はオブロフの二十倍だ。

――帝国は最も強力だからこそ、帝国の名を冠しているのだ。


なのに外交使節が公然と暴れるとは……、どういうことだ?


「そうだ。文字通り、暴れ回っている。報告を聞くと、ひどい有様だ。君にも関係がないわけでもないから、一度読んでみろ」

「……はい? 私、ですか?」

「そうだ」


アルブレヒトは書類を親友に渡した。腹が立っていたせいか、やや荒い動作だったが、生まれつきの気品がそれを優雅に見せる。

青年は慎重に受け取り、目を通した。アルブレヒトはその横顔を見つめ、眉間にしわを寄せる。


――くだらないことをする女だな。

アルブレヒトは報告書を再び手に取り、一行ずつ読み進めた。


帝国に到着して、二日目。

迎えの官吏に癇癪(かんしゃく)を起こし、オブロフに帰国すると暴れ回ったらしい。その後、オブロフ大使館の職員たちに説得され、しぶしぶ公邸に向かったという。


途中でもヒステリーが半端なかったらしい。官吏たちは、今もトラウマで苦しんで体を震わせているという。

……アルブレヒトは一瞬、呆然とした。いったい、どれほどひどかったのか?


翌日、外務省二級官吏が向かったが、それも無駄。「二級官吏風情が説得とは何事か」と、さらに暴れたという。


「愚かで弱い奴らだ。早く取り替えねば」


過失のある外務省が、譲歩せざるを得ないのは理解できる。だが問題は、彼女が突きつけた条件だ。

アルブレヒトはぐっと歯軋りした。怒りが込み上げてきた。


《帝国側の謝罪の意として、リューネの日の戦勝の宴で、オブロフの使節のパートナーとなってエスコートすることが条件。皇子、もしくは皇子の補佐官格に相当する人物を》


――図々しい。


「予想外の条件ですね……。まさかこんな要求をしてくるとは」

「腹が立つ女だ。祝賀使節として来たというのに、今の我が国の状況を知らないわけがない。なぜオブロフは、こんな女を送ったのか!?」

「お落ち着きくださいませ」


エカテリーナ・アースナヤポリャーナ・イリィチャという名前だったか?


もしも機嫌を損ねるための仕掛けなら、満点でも足りない。たった一人の親友を利用するなんて。


「傲慢不遜にも程がある! オレスキーの寵愛(ちょうあい)を受けた私生児だからといって、ここまで振る舞うとは!」

「アルブレヒト殿下」

「……分かっている」


アルブレヒトは言葉がきつくなりすぎたと悟り、口をつぐむ。

彼はカップを手に取るが、紅茶は冷めきっていた。

そっと置くと、カツンと冷たい音が響く。頭も冷えた。


「皇太子となる俺が、使節をエスコート? 最初から話にならない条件だ。断られるとわかっていながらわざと提示されたに違いない」


外交でよく使われる手法だ。

まず飲めない条件を突きつけ、譲歩するふりをして本命の条件を引き出す。


……最初から二番目の条件狙いなのは見え透いている。だが拒否は難しい。その下劣さに腹が立つ。アルブレヒトは無意識に髪をかき上げた。


青年が静かに口を開く。


「お決まりになりましたか?」

「図々しい条件を出す使節などさっと追放したい。しかし……、今の時局で事を大きくしてしまうのは得策ではないだろう」

「殿下を支持するため、最も早く到着した使節です。象徴性があります。ご賢明な判断です」

「問題は、使節に誰を派遣するかだが……」

「その役目は、私が引き受けいたします、殿下」

「エーリヒ!」


アルブレヒトが席から立つ。美しい顔には、驚きと怒りが混ざっていた。


「君が、いや、貴方がオブロフの使節? どうしてだ!」

「条件の『補佐官格に相当する存在』は、明らかに私を指しています。当然、私が行くのが最も適切でしょう」

「それでも!」

「殿下がこれほどお怒りになのも、そのためではないですか」


二人の視線がぶつかる。親友の瞳は幼い頃から常に変わらず、揺らぎのない瞳だった。

アルブレヒトは、目を逸らした。


「……勝手に提示した条件を、必ずしも受け入れる必要はない」

「すでに二度も決裂しています。殿下のおっしゃった通り、帝国はまだ安定していません。皇位に就かれるまでは摩擦を避けるべきです」

「……」

「オブロフの使節は、最初から殿下ではなく私を望んだのです」

「俺も分かっている。それだからこそ、なおさら生意気ではないか!」


エーリヒは彼の怒りにも微笑んだ。


人々は自分の主君を『青い悪魔』と呼ぶ。

氷から生まれ、血も涙もない美貌の悪魔。どんな躊躇(ちゅうちょ)いもなく兄弟を皆殺しにした冷血。


――違う。


アルブレヒト様は、実は、誰よりも熱い心を持つ方だ。

ただ、それを見せないだけだ。

それが分からないわけが、ないだろう。彼がこんなに怒る理由が自分にあると、分かっているのに。


「私はむしろ、むしろ好機だと思います」

「何?」

「表向きには、パートナーのいない使節の要求を受け入れるだけです。リューネの日、帝国とオブロフが悪くない関係だと示せます」


アルブレヒトは一瞬、眉間にしわを寄せたが、すぐ解いた。


「婚約者もいないので。リューネの日一日程度のエスコートなら、難しい条件ではありません」

「……」


淡々とした声で、アルブレヒトの瞳に一瞬切なさが宿った。


「……だが、君も戦後処理で忙しいじゃないか。今も、夜通し馬を走らせて戻ったばかりだろう」

「いえ、殿下と比べれば、忙しいなんてことは言えません。どうぞ、任せてください」

「エーリヒ」

「はい、アルブレヒト殿下」


穏やかでありながら、一度口にした言葉は絶対に曲げない男だ。ここまで言われてしまうと、彼の頑固さを折るのは難しいだろう。


「大丈夫か?」

「もちろんです」

「厄介なことを頼んでしまって、すまない」

「とんでもないお言葉です。殿下が私に謝る必要など、全くありません。どうか、そんな顔をなさらずに」

「そうか……。では、君に任せることにする。大変だろうが、オブロフの無知な使節を接待し、不満を解消させてくれ。俺も耐える。そして……」


「はい、殿下」

「ロイトンのスパイは、もう国境を越えただろう?」

「申し訳ありません。私が不十分で……」

「なぜ君が謝る? やらかしたのはクラウデルンの奴だ。――そんな知能で皇帝になろうとするなんて」


アルブレヒトは深く息をつき、目元を覆った。


「ご覧になる書類が多いのは承知していますが、少しでも休憩を」

「そうだな。数日眠れなかった。疲れが溜まっている。十数分でも休むべきか」

「やはり、賢明なお判断です」

「ふん。まるで子供をあやすような口調はやめろ」


しかし、その表情は子供の頃と同じ、不機嫌そうな顔。エーリヒは微笑みをこらえきれなかった。


お読みいただきありがとうございました!

帝国の“青い悪魔”と呼ばれる皇子、その本当の姿が少し垣間見えた回でした。

次回は、彼の決断が物語をどう動かすのか、ご期待ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ