表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/34

第11章. 皇子の心が揺れた夜(2)

「……最後の一言さえなければ、完璧に感動的だったのにな」


マティアスの小さな呟きが、耳に届いた。


「エカテリーナさん……。人々から誤解を受けただけでなく、父上の怒りまで買ってしまったのなら……。あなたが失ったものは、あまりに多いはずです」

「そうだな。エーリヒも、俺も――結局『エル』ではなかったのだから」


雰囲気がまた重くなってきた。……私、本当に平気だけど? どうして誰も信じてくれないんだろう。

視線を落とすと、短くなった蝋燭(ろうそく)。流れ落ちた蝋が固まって、不思議な模様を描いていた。


「ねえ、エーリヒ」

「……はい?」

「あなたに会って、エルじゃないと知ったとき。……悪い言い方になるけど、本当に迷ったんです。あなたたちを助けるには、それなりの代償が必要でしたから」

「それは……当然のことです」

「でも、私は動いた。そして――」


私はエーリヒの胸元を指さす。


「そんな気にさせたのは……、あなたの力です」


そう言って、私は声を上げて笑った。


「殿下は、私のことを本当に嫌っていらっしゃるみたいですからね。わざとやったんですけど……ちょっと、むっとしそうになりましたよ?」

「そ、それは!」

「図星ですよね?」

「……」

「皆さん、誤解しないでください。私、そんなに崇高(すうこう)犠牲精神(ぎせいせいしん)なんて持ってませんから。ただ、お二人を見て――価値があると思ったから動いただけ。だから、胸を張ってください」





***



陳腐な「命は皆尊い」とか「あなたのせいじゃない」なんて言葉は、一切なかった。

ただ――エカテリーナは、眩しいほどに笑ったのだ。


さらりと流れる光が、揺らめく炎に映えて、誰もがその翠玉(すいぎょく)の瞳に惹きつけられる。

鮮やかで……どこか挑むように艶めいて。首筋を這い上がり、舌先を乾かすような渇きを呼び覚ます。


フランツは思わず喉を鳴らした。――やはり思う。彼女の(わた)る翠の眼差しは、見る者に忘れ難い刻印を残すのだ。


アルブレヒトは、その瞳に潜む得体の知れない危うさに、思わず胸をざわつかせた。

……不快なはずなのに、視線が外せない。深みへと吸い寄せられるようで、唇を固く結び、必死に抗う。これ以上は惹かれたくないのに。


だが、エカテリーナの青録眼はさらに柔らかく弧を描き、今度は彼を絡め取るように正面から見返してきた。


「でも、殿下?」

「……話してみろ」


少し間を置いた低い声が、アルブレヒトの口から洩れた。


「さっき、私が崇高な犠牲精神なんて持ってないって言いましたよね? それなのに私は、国家の機密文書を見て動いただけじゃなく――今こうして、その存在まで殿下に正直に打ち明けてしまいました」

「それで?」

「父に知られたら……本気でただじゃ済まないと思うんです。もしかしたら、オブロフから追放されるかも? そのときは―― 殿下、私の『生活』を引き受けてくださいますよね?」

「……は、相変わらず、肝の据わった物言いをするな」


アルブレヒトは鼻で笑った。だが、エカテリーナは一歩も引かない。


「エーリヒに責任を取って、なんて頼んだら……殿下、きっとお怒りになるでしょう?」

「……はっ! まったく、そなたは……!」


思わず言葉に詰まる。

今まで、これほど堂々と俺に食ってかかる女がいただろうか。危なっかしい綱を、軽々と渡ってしまうその口ぶり。


エーリヒは気を揉んでいるようだが……心配する必要はない。将来、帝国の皇帝となるこの俺に、正面から挑んでくる度胸だ。――オブロフの統領どころか、誰だって手を焼くに違いない。

それにしても――オレスキーという男、やはり侮れない。この娘の父親なのだから。


そこへ、フランツがひょいと口を挟んできた。


「責任なら、俺が取ってもいいけど?」

「猫に魚を預ける方がまだマシだな」

「……マティアス、最近やけに俺に冷たくない? 傷つくんだけど」

「気づいたか。なら結構」

「は?」

「私はまず、雇い主に申し上げているんです。あの、雇い主様? もし勘当(かんどう)されたら、私、本当に身の置き所がなくなりますよ?」


……助けてくださいますよね? ね?

うるうるとした瞳――わざとらしいのが見え見えで、あまりにあざとい。

アルブレヒトはしばし黙したが、結局は答えを返さざるを得なかった。

「……考えておこう」

「ふふ、そうおっしゃりながら……殿下はもう、あなたを『自らの側にある存在』と見ていらっしゃるのです。

私も全力を尽くします。この身で受けたご恩を、少しでもお返しできるように。……どうか、ご安心ください」

「ありがとうございます! やっぱりエーリヒが一番頼りです!」


――舞踏会のときも、あなたは同じように言いましたよね。


エカテリーナさん、ご自分の価値をまだ分かっていないのですね。でも、僕は気づいてしまいましたよ。


「エーリヒが一番頼りです!」――そう口にした瞬間、殿下の表情がわずかに歪んだのを。


殿下の傍らにあっても、あなたはひときわ眩しく映る。その深い翠の瞳を見れば、誰一人として「殿下の外見に劣っている」などとは言えないでしょう。


……いや、むしろ。殿下ご自身が、その輝きに引き寄せられているのかも知れない。

冷徹なはずのその横顔に浮かんだ影を見て、エーリヒはそう直感した。

彼は静かに盃を掲げ、まだ眉を寄せている親友の横顔を見つめた。


アルブレヒト殿下……。もしかすると、あなたはもう見つけてしまったのかもしれませんね。

あなたを理解し、そしてあなたをそのまま映し出せる――かけがえのない存在を。


エーリヒは微笑みを浮かべた。


「……乾杯!」


透き通る音を響かせて重なる杯。ゆらめく灯りの中、帝都の夜は祝宴(しゅくえん)の熱気とともに、深く沈んでいった。


お読みいただきありがとうございます。


次回は――殿下とエカテリーナがワルツ?!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ