表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/153

焦り

深夜。


虫の声すら止んだ静寂の中、村長宅の奥の一室では、かすかな灯りだけがゆらめいていた。


ジーナは窓辺に置かれた椅子に腰かけ、膝に掛けた薄い毛布を指でなぞっている。ときおり夜の闇に目を細め、思索にふけっていた。


その傍らには、従者のメリアが控えている。気配を消すように静かに、しかし控えめな声で口を開いた。


「…ジーナ様。そろそろお休みになっては? 明日の朝には、バルナバへ向かうのですから」


ジーナは小さく首を振る。


「…眠れないの。今日は…いろいろなことがありすぎたから」


ふっと微笑んだものの、その目には疲れの色が濃かった。


「…不思議な村ね。みんな自立して生きてる。王都より、よっぽど輝いて見えるわ」

「…そうですね」


メリアは静かに頷く。そしてしばらく沈黙したのち、ぽつりと声を落とした。


「…ジーナ様。私は…彼らに何もできませんでした。傷ついた人たちを見るのが怖くて…ずっと馬車に閉じこもっていて」


ジーナはゆっくりと顔を向けた。


「あなたのせいじゃないわ。…私だって同じよ。否定されるのが怖くて、ずっと…屈していた」


その声には、かすかな悔しさがにじんでいた。


「私は王族なのに、誰も救えなかった。罰を受ける覚悟で、誰かを守り、頭を下げたのは…あの少年だった」


「ジーナ様…」

「駄目ね。自分を受け入れると決めたのに」


目を伏せたジーナの声音は、静かだった。


けれどその思索を、突如として破る気配があった。


ぎ……。


どこか遠く、家の軋む音が聞こえた。

二人は顔を上げる。


「…風?」

「…いえ、違います。誰か――」


その言葉が終わるより早く、窓の外に黒い影が滑り込んできた。


「――っ!?」


メリアが叫ぶ暇もなく、背後の襖が音もなく開き、もう一つの影が忍び寄る。


「ジーナ様、伏せて――っ!」


メリアが身を挺して庇った瞬間、背後から打ち込まれた何かが、彼女の首元を撃ち抜いた。


「――あ、うっ…!」


力が抜け、崩れ落ちるメリア。


「メリア! あなたたち、何者――っ!」


ジーナが叫ぼうとしたその瞬間、口元に白い布が押し当てられた。


「ッ…ん、くっ…!」


甘ったるい香りが鼻を突き、意識が急速に引きはがされていく。

視界が霞み、足元から感覚が崩れていく。


(あ…ああ、また…)


誰かの腕に抱えられ、外へ運ばれていく中で、ジーナは最後に――


(また…私は、無力なまま――)


唇をかすかに動かしながら、夜の闇へと意識を沈めていった。



家の裏手。


3人の黒ずくめの男たちが素早く連携し、意識を失ったジーナを担ぎ上げる。


「従者は眠らせた。目が覚めたときには、王女は“もういなかった”ことになっている」


「よし、森へ入るぞ」


「道中はこっちの手の者が押さえてある。広場も複数作った。見つかる前に境を越える」


「…他領に着くまでは6日か? 田舎だから仕方ないが、魔物も放ってある。油断せず行くぞ」


風が吹き、木々がざわめく。

黒い影は1人、また1人と森の闇に溶けていった。


――それは、すべてが静かに、着実に仕組まれていた攫取劇だった。


続く混乱を、まだ誰も知らない。

ただ、月だけが高く冷たく、夜の出来事を見下ろしていた。



早朝――


「…ジーナ様?」


かすれた声と共に、メリアが目を開けた。


見慣れない天井。空気が妙に冷たい。立ち上がろうとするが、鈍い痛みが全身に残っていた。


昨夜の記憶が断片的に蘇る。


(…影…誰かが入ってきて…ジーナ様が――)


「ジーナ様っ!!」


叫ぶように声を上げて部屋を見渡す。

窓がわずかに開き、風が吹き込んでいた。だが、彼女の姿はどこにもない。


青ざめたメリアはふらつきながら部屋を飛び出した。


「村長様っ! 村長様!!」


扉を叩き、叫ぶメリア。その声に、村長の息子が飛び起きて駆け寄った。


「ど、どうしました!? 顔色が――」

「ジーナ様がいません! 誰かに攫われたんです!!」


悲鳴にも似たその声に、村長宅は騒然となった。


「すぐに領主殿へ! 鐘も鳴らして、村に異変を知らせて!」


村長が指示を飛ばし、息子が駆け出していく。



「…なんだ、こんな朝早くに――」


ノックに起こされたフィギルが扉を開けると、村長の息子が血相を変えていた。


「ジーナ様がいません! 従者の話では、深夜、何者かに――!」


その言葉に、フィギルの顔から血の気が引いた。


「すぐに人を集めろ!!」


命じるやいなや、外へと駆け出す。

朝靄を裂くように、村の鐘が鳴り響いた。


「なにごとだ!?」

「鐘の音だ…まさか、魔物か!?」

「何が起きた!?」


広場には村人、護衛団、それぞれが集まりはじめていた。


フィギルは高台に立ち、全体を見下ろしながら声を張り上げた。


「ジーナ王女殿下が何者かに攫われた! 集団によって連れ去られ、逃走中の可能性が高い!」


その言葉に場が一気に緊張する。


「自警団は分かれて森を重点的に捜索! 村の出入り口はすべて封鎖! 外から来た者、外へ向かう者は全員足止めだ!」

「了解!」


「護衛団、協力してもらうぞ! 昨日までの失態を取り戻す機会だ!」

「…了解」


任務を果たせなかった彼らに選択肢はない。

罰を受けるのは確実だった。

だが――確実な死よりは、廃嫡のほうがまだマシだ。



「フィギル。森へ向かうのはいいけど、村の中の安全は? 賊が潜んでいる可能性もある。村人以外も多いし」


ライアが腕を組みながら、冷静に尋ねる。


「全員外に出さず、監視するしかない。村人も、それ以外の者も。――そして情報が欲しい。昨日まで村にいたのに今いない者。そういう者がいないかの聞き取りが必要だ」

「それなら、私たちが手伝います」


レアとベティが前に出る。


「この村の住人とは全員と面識があります。保証できます」

「なので〜私たちにお任せを〜」


「…頼んだ。村長とラクト殿と共に任せる!」

「俺は森に向かったほうが――」


「いや、信用されている君には村での聞き取りに同行してもらいたい」

「りょ、了解です」


「私は捜索に?」

「念のため、禁断の森の付近も見てほしい。あそこを通るとは思えないが、万が一に備えて」


「…まあ、ないとは思うけどね?」


「少なくとも、街道付近に怪しい者はいなかったぞ」


振り向くと、先日護衛団と街道で揉めていた冒険者パーティの姿があった。


「俺たちが着いたのは今朝方。街道付近で野営してたが、人が通った気配はなかった。あそこを通らずバルナバに向かうのは無理だ」


イザークが続ける。


「禁断の森の方に行った可能性はあるが、あの先には何もねぇ。バルガ帝国に行くにしても、相当な遠回りをしなきゃならねえ。よほどの世間知らずじゃなきゃ通らねえよ」

「…やはり、近場の森から他領へ抜けたか」


フィギルが思案する。それを察したライアが言う。


「この村から他領へ行くなら、南の森を抜けて崖を下り、川を越えて、数日かけて隣領に入るルートしかない」


「…デオール領に入る前に、捕まえなければ」


「…もしかしたら、結構時間をかけて練られた誘拐かも」


ライアがふと口にすると、フィギルやイザークたちが表情を変える。


「…ここらでは見かけないハーピーが南の森にいた。連れ込んだんじゃない?そうすれば、弱い魔物たちは生息地をずらし、街道へ出やすくなる。ちょうど整備中の道に、護衛のため冒険者が動員される…」


「…魔物の活性化については、バルナバでもカルララ村でも報告があった。街道整備中に被害が出たため、冒険者ギルドに調査を依頼していた」


「…まあ、最初から到着までに時間がかかる場所だから、どうしようもなかったよ」


オニクが冷静に言葉を継ぐ。


「この村から伝令魔法で連絡しても、バルナバから人を送るには3日はかかる。それなら、村の少ない人員で捜索するしかない。…南の森に入っていった。そう仮定して進めたほうがいい」


「伝令、頼めるか? ライア」

「…そうね。私よりアイオンの方が速いけど、今は見当たらないし…私が行くわ」


「あの少年が…? いや、頼む。向こうでそのまま捜索に加わってくれ」

「わかったわ。…高くつくわよ?」


軽く言い残し、ライアは足早に去っていった。


「君たちには村の警備を頼みたい。この混乱に乗じて、賊が押し寄せる可能性もある。そうなれば…」

「心配ないと思うがな。依頼なら受けるよ。警戒にあたる」


四人はそれぞれ警備に回る。


――広場での指示を終えると、フィギルはひとつ息をついた。


自警団はすでに動き出していた。

南の森、川沿いの小道、抜け道、旧獣道――

地の利を知る者たちを主軸に、護衛団にも体裁だけの捜索任務を与えた。


(やるべきことはやった)


それでも胸の奥に、どす黒い澱のような感覚が残っていた。


(…だが、それだけだ)


自分自身の手で、何ひとつできない。


剣を抜いて追いかけることもできず、見送るばかり。

目の前にあるのは、出発していく背中ばかりだった。


(私は、ただ命じるだけの存在だ)


喉が焼けるように乾いている。


(なぜ、あの夜…あと一歩、目を配らなかった。なぜ、あの家に護衛を置かなかった)


自責の念が胸を締めつける。


ようやく沈静化した護衛団の暴走。

村と王族の対立も、どうにか乗り越えた。


(あれさえ乗り切れば、道が拓けると思っていた。だというのに――!)


その直後に起きた、王女攫取。

すべてが水泡に帰す音が、耳の奥で鳴っていた。


(…私の領地で、王族が“消えた”。護送中でも戦乱でもない。ただ、ここで)


それは失態では済まない。


(これは、死だ)


王族の命にかかわる事件。

見つけ出せなければ、どんな弁明も意味を成さない。


出世など語る資格すら失う。


(…いや、違う。こんなことで…終わるものか)


震える拳を握りしめる。

だが、その震えを誰にも悟らせるわけにはいかない。


ふと振り返ると、護衛団の隊長・ガーリンがこちらを見ていた。


(こいつらがまともに機能していれば…! くそっ…! こんな連中と首だけ並ばさせるのは、死んでも御免だ!)


信じられるのは、自警団だけだ。

この森を知る者たちだけ。


(――誰でもいい、見つけてくれ!)


心の中で、祈るように願いを繰り返す。


(この地で王族が消えたままなら、私は“終わる”。いや――“処される”)


そして何より、


(…私の野心が潰える)


ようやく登りはじめた道。

公爵家の後ろ盾、王への貸し。

それらすべてが、王女一人の失踪で崩れ去る。


(だから…頼む。今すぐに、見つけてくれ!)


その視線の先で、朝靄に沈む森の入り口。

踏み込むことのできないその奥に、すべてが懸かっていた。


喉元を締めつける無力感に耐えながら、フィギルはその場に立ち尽くしていた。



ジーナが、目を覚ました。


頭が重く、体が鉛のように動かない。

草の匂いと湿った土の感触が、ゆっくりと意識を現実へ引き戻していく。


(……ここは……?)


ぼんやりと開いた視界には、斜めに張られた暗緑色の布と、わずかに揺れる木漏れ日が映っていた。

風にそよぐ布の感触――それは、粗末なテントの天井だった。


(……野営地……?)


身体を動かそうとして初めて、両手足が硬く縛られていることに気づく。

口元には何もされていないが、声はうまく出なかった。


そのとき、テントの入口が持ち上がり、男が一人入り込んでくる。


低く鼻にかかった声が、耳元に落ちた。


「お、起きたな」


全身を黒布で覆った男が、こちらを見下ろしている。

その目には同情も憐れみもなかった。ただ、嘲りだけが浮かんでいた。


「さすがは王女様。目覚めもお優雅で」


もう一人が後ろから入り、テントの隅に腰を下ろす。


「突貫にしちゃ悪くないだろ、この拠点。2ヶ月かけて準備したんだぜ? 他にもあるから安心しな」


ジーナは唇を開こうとするが、喉が焼けるように痛む。

それでも、恐怖よりも先に、怒りが込み上げた。


「……何のつもり……あなたたちは誰……!」

「何のつもりって? お前が目当てじゃねぇ。狙いはフィギルだ。お前は――ただの貢ぎ物さ」


男が膝をつき、顔を近づけてくる。その息は臭く、目は冷たい。


「お前はすぐに、“誰かのペット”になるんだよ、姫さん」


ジーナの目が見開かれる。


「……なにを……」


「心配すんな。役に立たない王族でも、“価値”をつけてくださるお方がいる。よかったな?」


「第3王女なんて、王都じゃ誰も見向きもしねぇ。継承順位はゴミ、せいぜいどっかに嫁ぐだけ。――存在価値もねぇよな、なぁ?」


ジーナは小さく息を呑む。


「……黙りなさい……っ」

「へぇ、まだそんな口きけるんだな」


男の手が顎に伸びかけたところで、もう一人が手を伸ばして遮る。


「やめとけ。傷つけたら報いを受けるのは俺たちだ」

「ちっ、つまんねぇな」


二人の男は笑いながら、テントの外へ出ていった。


「安心しろ。今はただ、“無力な姫”でいろ。その方が、扱いやすいからな」

「せいぜい夢でも見てな。誰かが助けに来る夢をよ」


嘲りの声が、森の風に混ざって消える。


ジーナは縛られた手足の感覚を確かめながら、震える体を押さえつけた。


(……こんな奴らに……)


唇を強く噛む。


(価値は、自分で決める。でも、これじゃ……)


涙は出なかった。

ただ、冷たい絶望だけが、胸の奥深くに静かに沈んでいった。




「じゃあ、行ってきますね。セアラさん、ナリア」


「気をつけてね?」

「アイくん、これ持ってって!」


ナリアが、小さな袋を差し出した。


「王女様に?」

「うん! 昨日渡せなかったから。これ、ちゃんと渡してあげて!」


「わかった。見つけたら渡すよ」

「うん! いってらっしゃ〜い!」


言葉を背に、家を出て村の入り口へ向かう。


広場では、フィギルが立っていた。


「きみも行くのか?」


「ええ。あなた方がどうなろうと関係ありませんが、この村に変な疑いがかけられて潰されたら迷惑なので」


「……ハッキリ言うな」


苦笑しつつも、フィギルはまっすぐに少年を見た。


「南の森に入った可能性が高い。そこからデオール領に抜けるのが最短だ」


「なるほど。ハーピーを放ったのも、誘拐犯かもしれませんね。ひとつ聞きたいのですが、街道整備の際、南の森の中を進んで木を切りました?」


「いや? そんな話は聞いていない。街道沿いに待機所は建てたが、中まで進まなくても木材は手に入った」


「そうですか。なら結構です。では」


アイオンは軽く頭を下げて立ち去る。


その背に、声がかかる。


「……頼んだ。無事、見つけてくれ。……祈っている」


「……女神教に?」


「いや。女神様そのものに、だ」


「……届くといいですね」


そう言って走り出した少年は、驚くほどの速さで遠ざかっていった。


「――届くさ。でなければ困る」


フィギルの独白が、誰に届くこともなく、風に消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ