表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/152

祈りの先に届いた声

「…アイちゃん?」

「…ごめん、ごめん」


ただ謝り続けるその顔は、涙で濡れていた――。



「あの時、気づいたんじゃないかな? 顔も体も同じなのに―」

「なんで知ってるの?」


今よりも幼かった頃の記憶がよみがえる。

病気が治って元気になった、大好きな兄と手を繋いで、遊びに行こうと誘ったあの時――


手は払われ、体を押され、転んだ自分に、兄はただ謝り続けていた。


「ねぇ! なんで知ってるの!?」

「…見ていたからねぇ。目を通して。」


思わず怒鳴ってしまった自分に、白い女性はそう答えた。

意味は分からなかったが、彼女は続けた。


「子どもは時に敏感だ。だからこそ真実を見抜いてしまう。…きみだけが、気づいてしまった」


――違う?


そう思った瞬間、すべてが違って見えた。

食べなかった野菜を食べるようになった。

嫌いだった運動をするようになった。

家族を“さん”付けで呼ぶようになった。

…手を繋いでくれなくなった。

…何をしても、謝るようになった。


…顔も体も、同じなのに。


「…アイちゃんは? アイちゃんはどこに行ったの?」

「…その問いに答える権利は、私にはないよ。」


悲しそうに俯き、そして顔を上げた白い女性が、静かに問う。


「だからもう一度聞くよ。どうだい? もう一人のお兄ちゃんは…嫌いかい?」


“もう一人”って、そういう意味だったんだ――。


少しだけ考えて、そして言った。


「…好きだよ。アイくんも。大好きだよ。」


それは、変わらない答えだった。

アイちゃんでも、アイくんでもいい。

どちらも優しい、自分の兄だから。


「――そうか。そうか!」


白い女性は、嬉しそうに微笑んだ。


「ありがとう、ナリア! それが聞きたかったんだ!」


優しい、でもどこか哀しい光が、彼女の体を包む。

柔らかく、白い光。


「家族に、あまり心配かけてもいられないだろ? ……目を覚まして、薬湯を飲んで、安心させてあげな」


光は、さらに強くなっていく。


「…ここ…の記憶…失うけど…その気持ち…忘れないで…」


――遠くなる。



馬に乗ったゼアスとアイオンが、家に着いた。

村人たちは慌てて道を開ける。


ゼアスはアイオンを背負ったまま、壊れたドアを跨いで中に入り、父と母、そしてナリアのいる寝室へ駆け込む。


「父さん! 母さん! ナリア!」

「ゼアス!?アイオン!!」

「ああ…女神様!」


駆け寄りたい衝動を抑え、ナリアに向かって叫ぶ。


「ナリア! アイオンが、ゼアスが帰ってきたぞ!」

「お願いだから! 目を開けて! ナリア!」


急いでベッドの横に移動し、ゼアスが声をかける。


「ナリア! ゼアスだ! 帰ってきた! ほら! お前も!」


アイオンもそっと下ろされ、声をかける。

だが、ただナリアを見つめるばかりで、言葉は出なかった。



(…魔力が、保たない…)


レアの魔力は限界に達しようとしていた。

およそ六日間、断続的に回復魔法をかけ続けてきた。

生まれつき魔力量の多いハーフエルフといえど、限界はある。


だが、今魔力が尽きることは――ナリアの死を意味していた。


ベティはすでに力尽き、虚ろな目でアイオンを見つめているだけ。


(ここまできて…!)


助けるための薬は、ある。

だが、それを飲むための力が、ナリアには残っていない。

ラクト家の悲痛な叫びが響く。


(こんな結末…!女神様、どうか!)


祈りの声の中、レアは魔力を使い果たし、その場に倒れた。



(…間に合わなかったのか?)


頭の中に、「あの時」がいくつも去来する。


あの時、別の道を選んでいれば――

あの時、立ち止まらなければ――


後悔だけが、次から次へと…。


視線だけを動かし、周囲を見る。


ナリアを抱き起こして呼びかけるラクトとゼアス。

薬湯を手に泣きながら立ち尽くすセアラ。

倒れたレア。

…虚ろな目で自分を見つめるベティ。


薬草を届けてくれた少年まで必死にナリアへ呼びかけている。

外では村人が声を上げ、祈ってくれてるようだ。


(間に合ったのに。救えたのに)


最後の最後で、手が届かなかった――

そんな絶望が胸を締めつける。


ナリアの顔を見る。

穏やかな表情で眠っている。

これが死にかけている顔だなんて、信じられないほどに。


なにもできない。

その無力さが、ただただ苦しい。


(…頼む)


震える手を合わせ、目を瞑る。


(頼む…!)


――祈るのは初めてだった。


(頼む!)


――クソ女神に、祈る。


(どうか、ナリアを!!)


その祈りは――


「――アイくん、泣いてるの?」


目を開け、声の主に顔を向けた。


「…誰かに、いじめられた?」


――届いていた。



「ナリア! ナリア!」

「母さん! 薬を、早く!!」

「ナリア! これを飲んで!」


家族たちは混乱しながらも、目を覚ましたナリアに薬湯を差し出した。


ナリアは薬湯をゆっくり飲み込むと、再び眠りについた。


「「「ナリア!?」」」


その場にいた三人は、慌ててナリアの名前を呼んだ。

まさかこの奇病は、最後に“目覚めさせる希望”さえも与えるのか――


そんな不安を、レアの声が振り払った。


「だ、大丈夫よ。」


皆の視線が、一斉にレアへと向かう。

…ベティを除いて。


「さっきとは違う眠りよ。とても、安定してる」


「「う、うぉぉおお!!」」


ラクトとゼアスの雄叫びが上がった。


「ちょっと! ナリアが起きちゃうでしょ!」


セアラが二人をたしなめる。

だが、彼女の目からは涙があふれ続けていた。

歓喜に、体ごと震えている。


レアは、震える体で立ち上がった。


「み、皆に知らせてくるわ」

「いや、あんたは休んでな。俺が行くよ」


そう言ってイザークが部屋を出ようとする。


「わ、悪い。助かる」


ラクトが声を掛ける。


「入り口のドア、壊しちまった。悪い」

「ははは、気にするな!命の恩人よ!」


イザークが部屋を出ると、廊下で人とすれ違った。


「…すげー雄叫びが聞こえたけど…治ったのか?」

「ああ。もう、大丈夫みたいだ」


その相手――ジェダのことを、イザークはただの村人だと思っている。


「…すげーな。治るんだな…」

「な。…ちょっと泣いちゃったよ」


手をひらひら振って外へ出ていくイザークの背を、ジェダは見送らなかった。

代わりに、部屋の中の様子を窺った。


「「「うぉぉおおお!! やったー!!」」」


背後から歓喜の雄叫びが聞こえる。

だが、彼は反応せず、じっと中を見つめていた。


(抱き合う夫婦…喜ぶゼアス…眠る少女…椅子に座るシスター1…呆けたシスター2の視線の先…あれか)


ジェダは“目当て”の人物を見つけた。

それは、静かに眠るナリアを見つめている少年――アイオンだった。


(ただの少年だな。だが生き返り、禁断の森からも五体満足で帰還した…)


冷静に観察を続ける。


(なにより、あの栗色髪のシスターの目線…)


それは、信仰対象を見つめる目。

旧女神教信者によく見られる、崇拝の眼差しだった。


(…およそ二百年ぶり、セドリック以来の“御使”か。だが、生き返ったというのは信じがたいし、人が変わったというのもひっかかる)


伝承に“生き返る”という要素はない。

御使とは、生まれながらにして超常的な力を持ち、時代に影響を与え、革新を与える存在。


幼少期から突出している。

ある日急に――という御使はいない。


(判断がつかんな。こんな曖昧な状況を報告しても、司祭様からの評価は上がらん)


一瞬、報告を考えたが――結論を下す。


(――保留だな。慎重に調べていこう)


そう決めて、表情を変えた。

“ゼアスの相棒”であるジェダの顔に。


「おーい! ゼアス!」



「ジェダ!」


ゼアスが駆け寄ってくる。


「出てった兄ちゃんに聞いたぜ! 良かったなぁ、おい!」

「ありがとう。でも…俺はなにもしてない。アイオンの…弟のおかげだよ」


ゼアスが振り返ると、アイオンが軽く手を挙げた。


だが――


「ラクトさん、セアラさん、ゼアスさん。喜びたいのは山々なんですが…」

「ど、どうしたの? どこか痛むの?」


慌てるセアラとラクト。

そして、やたら慌てた様子のベティ。


「ど、どこか痛みますか〜? 回復を〜!」

「…いえ、痛みは…ないんですが」


その場にいる者たちが息を呑む。


「…限界です。寝ます」


その言葉を最後に、アイオンはベッドに頭を預け、意識を手放した。

…正確には、気を失ったのだ。


時間が、止まったかのようだった。

だが――


「…父さん、母さん。実は…安心したら、俺も…」

「俺も…眠い…」

「わ、私も…」


全員が、まともに休めていなかった。

安心とともに、容赦ない眠気が彼らを襲う。


「皆、休みなさい。正直、私も限界なの」

「私もです〜」


魔力を使い切ったレアとベティも、疲れを隠しきれなかった。


「じゃあ、詳しい話は後日にして――まずは休もうぜ。村の人らにも、解散するように伝えてくるよ」


ジェダが場を収めるように声を掛ける。


「村人には私が言うわ。ベティ、行くわよ」

「は〜い〜。では、皆様、また後日〜」


「「「レア様! ベティ様! ありがとうございました!!」」」


三人の感謝に、二人は静かに会釈を返し、部屋を出た。

ジェダはその背を見送った。


しばらくして、外からは騒がしい声。

やがて、静かに散っていく音が聞こえた。


「じゃあ俺は、道具を借りてドア直しとくわ!」

「ジェダ…悪いな」

「いいって! ゆっくり休みな!」


手を振って出ていくジェダの背中。


「アイオンを部屋に連れてくよ」

「ああ…」

「待って! そのままにしてあげて」

「え? でも…あ、そうだね。わかった」


三人の視線の先には――

手を繋ぎながら、眠る二人の寝顔があった。



教会への帰路につく二人。

冷たい雪が、疲れた体を容赦なく冷やす。

だが、それがかえって、襲いかかる眠気を少しだけ紛らわせてくれていた。


レアは、薬湯の入った霊薬鍋を両手で抱え、

ベティは、赤い薬草が入ったバックを抱えている。


「ベティ。アイオンのこと、見すぎよ…」


前を歩きながら、レアがぽつりと言った。


「…」


ベティは何も言わず、無言でレアを見つめる。


「あなたの言いたいことは、わかる。でもね…そうとは限らないわ」


「…もう疑う余地はないかと〜。絶命からの蘇り、そして祈りだけで、死の淵にいた少女を呼び戻しました〜。…少なくとも、女神様の祝福は、間違いなく、受けています〜」


ベティは穏やかに、だが強くそう言った。


「…確かに、そうかもしれない。でも、アイオンが“御使様”だと、確定はできないわ。伝承と違うもの」

「…そうですけど〜」


その点を否定はできず、ベティも少し口ごもる。


「たとえ女神様の祝福を受けていたとしても、それが“御使様”であることとイコールではない。…彼はあくまで、可能性のひとつに過ぎない」

「じゃあ〜、二百年ぶりに“新しい形”での御使様として現れた可能性は〜?」


ベティは食い下がる。

だが――


「可能性はある。だけど、それを断言できる根拠がないわ。――神託が、下っていない」


「…」


それが何よりも大きな“否定材料”だった。


「御使様は、必ず“女神の神託”と共に現れる。でも、この二百年、神託は一度も下っていない。だから私たちは、御使様もまた現れていないと結論づけてる」

「…でも〜、俗物どもが神託を隠している可能性も〜」


ベティは所謂“新女神教”について語るとき、口調が荒れる。

まだ若い――。


「仮に、あちらが神託を受け取っていたとしたら? 女神様は、私たちではなく、“あちら”を選んだってことになる。あなたはそれで、いいの?」


「失言でした〜」


深々と頭を下げたベティの吐いた息が、白く冬空に散った。


「――ともかく、今は休みましょう。そして、この薬湯と薬草をどうするか、慎重に考えなければ」

「ですね〜。…それに、あの場に“村の人間じゃない者”が数名いましたが〜。どうしましょう〜?」


そう――あの場所には、確かに“部外者”が二人、いた。

それを除いても、アイオンが“禁断の森”に行き、帰還したという事実を知っている者は複数いる。


「私たちが、今も弾圧されずにいられる理由。それは、この薬湯を作れるから。少なくとも――アイオンだけは、守らなきゃ」


「はい〜。あの子が“禁断の森に入れる存在”だとわかったら〜、俗物どもが確実に動きます〜。捕まえて、森に送り込もうとするかもしれません〜」


二人の顔は晴れなかった。

雪はますます強く降り始める。


それは、先の見えぬ未来を示しているかのようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ