自分という存在
なにもない人間だった。
自分の半生を振り返れば、そうとしか言いようがなかった。
父親の顔は知らない。
どこかの会社のお偉いさんらしいと、親切な他人が噂していた。
母親は、その愛人。
見た目だけは良く、それ以外に誇れるものはなにもない、下劣な人間だった。
俺を身ごもり、産み落とし、父親をゆすって金を得たあと、邪魔になった俺を放置して殺そうとし、結局捕まった――
これもまた、親切な他人が教えてくれた話だ。
施設送りになった子どもの話は、ちょうどいい世間話のネタになるらしい。
父にも母にも会ったことがないし、怒りもなければ、会いたいとも思わなかった。
けれど施設を“家”と思ったこともなければ、誰かを“家族”と感じたこともない。
ただ生きていくだけの場所。
どこまでいっても他人と一緒に暮らしているだけ。
物心ついたころには、すでにそう思っていた。
ませたガキだったのか、冷めていたのか、自分でもよくわからない。
転機が訪れたのは、十四の頃だった。
見た目だけは母親に似てよかったのが、不幸だったのかもしれない。
施設の職員数名に襲われかけた――
そのとき、自分の中でなにかが“押された”ような感覚があった。
徹底的に反抗し、殴り、数人を痛めつけた。
身の危険を感じて、リミッターが外れたのかもしれない。
今までにない力が湧いて、どうにかその場を乗り越えた。
事件が表沙汰になり、経緯も調べられた。
だが、大ごとにはならなかった。
顔も知らない父親からの“支援金”――という名の口止め料が施設長に届き、
警察沙汰にはしないでくれと頼まれたからだ。
どうでもいい話だったが、金を渡されたので従った。
同時に、自分のことをどこかで“監視している”存在に、強い不快感を覚えた。
そして俺は、施設を出ることを決めた。
一人で生きていくには若すぎたかもしれないが――どうにでもなった。
年齢をごまかして日雇いのバイトをし、公園や放置車両で寝泊まりする日々。
やがて定職にも就いたが、そんな自分にできる仕事なんてたかが知れている。
そして、職場と安アパートを往復するだけの生活が始まった。
ただ息をしているだけの、人生だった。