表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/152

アルテア

朝の光が、厚手のカーテンの隙間から細く差し込んでいた。

そんな中――。


「いかないで」


掴まれた袖が小さく震えている。

アイオンは苦笑して、しゃがみ込み、目線を合わせた。


「すぐ戻る。約束するよ」

「やだ。……アイオンがいないと、やだ」


幼い拗ね方ではない。

恐怖と記憶が絡んだ、切実な拒絶だった。


「でも、リズは教会には行けないだろ? それに、ここの人たちは怖くない。リズを傷つける人はいないよ」


「……でも……やだよ」


「リズ……」


どう言葉を続けるべきか迷う優しさが滲む。

リズの掴む指先が強まった。


「……こわい」


アイオンはゆっくりと、袖を掴む手の上に自分の手を重ねる。


「大丈夫。大丈夫だよリズ」


ノックがあり、扉の向こうからカストルの落ち着いた声。


「失礼いたします」


入ってきた彼は、二人の空気を一瞥し、静かに微笑む。リズの目線に合わせて、わずかに膝を折った。


「リズ様。良ければ、私たちのお手伝いをしていただけませんか?」


「……お手伝い?」


「ええ。おそらく……リズ様しかできない事なのです」


リズが首を傾げる。

カストルは少しだけ表情を和らげ、静かに語り出した。


「実は――この屋敷には、旦那様の娘であるセレナ様が共に住んでおられます」


「リズの従姉妹……ですか?」とアイオン。


「はい。けれど、心に深い傷を負い……他人に会うことも、屋敷から出ることも拒絶しておられます。ですから、お世話をするのはごく少数の、親しい者たちに限られています」


リズは黙って聞いていた。


「……セレナ様は、かつて奴隷商人に攫われ、他国へ売られるところでした。それを阻止し、救出したのがフィギル子爵です。その縁で、子爵と旦那様は懇意になる間柄になりました」


カストルの声には、安堵と哀惜が混ざっていた。



カストルの案内に続き、二人は歩く。

廊下の空気はひんやりとして、音が吸い込まれるように静かだった。


「……この先です。申し訳ありません。アイオンさんはここでお待ちください」


「……わかりました」


歩みを止める。

リズは不安そうにアイオンを見るが、カストルに優しく手を引かれ、恐る恐る進んだ。


離れた部屋の前でカストルが立ち止まり、軽く扉を叩く。


「セレナ様。カストルでございます」


返事はない。構わず続ける。


「オリビア様のお子様、リズ様が来られました。ぜひセレナ様を紹介したいと思いまして」


やはり返事はない。だが、扉の向こうに気配を感じた。カストルはリズの背中を押し、微笑む。


「……あの、こんにちは」


短い間のあと、かすかな声が返る。


「……リズ、なの?」


リズは少し驚いたように瞬きをし、静かに答えた。


「……リズです」


沈黙。ドアがそっと開く。覗き込むような視線が、リズを見る。


「……おっきくなったわね」


「……」


「覚えて…ないわよね」


セレナの声は震えていた。

カストルが自然に口を挟む。


「長い間、お会いできませんでしたから」


扉の隙間から淡い光が漏れていた。

薄い夜着姿のセレナが、わずかに顔を出す。

髪はリズと同じ薄紫色だが、光を失ったようにくすんで見えた。

その目が、まっすぐにリズを見つめる。


「……おっきくなったわね。良かったら――入る?」


リズは小さく頷く。

戸惑いを隠せないまま、それでも足を踏み入れた。


部屋の中は静かで、外の空気とはまるで別世界だった。

分厚いカーテンに遮られ、朝の光は一筋も届かない。

机の上には小さな花瓶と、花が一輪。


セレナはその花の前に立ち、そっと振り返る。


「この花ね、フィギル様から届いたの」

「フィギル……?」


リズが聞き返すと、セレナはかすかに笑う。


「そう。私を助けてくれた人――」


言葉の奥に、複雑な痛みが滲む。

セレナの瞳が少しだけ柔らいだ。


「……小さい頃のリズは、泣き虫だったのよ」


「そう……なの?」


「ええ。オリビア様の腕にしがみついて、誰が呼んでも離れなかった」


リズの唇がわずかに震える。

“母の記憶”が、形を持って迫ってくる。


途端に体が震え始めた。

父と母の最後の姿が、嫌でも胸を刺す。


セレナはゆっくり近づき、手を伸ばす。

震える指先が、リズの髪をそっと撫でた。


「……大丈夫」


リズはその言葉に、息を詰める。

瞬きの間に、頬を一筋の涙が伝った。


「……」


「いいのよ」


セレナは微笑みながら、涙を拭ってやる。


扉の外。アイオンは静かに立ち尽くしていた。

部屋から漏れる微かな声と、笑いのような吐息。

それを聞いているうちに、胸の奥がじんわりと熱を帯びる。



(……大丈夫そうだな)


そのまま静かに廊下の窓へと歩き、差し込む光の中に目を細めた。

少し離れた場所からでも――確かに、あの部屋には“温もり”が戻っていた。


扉が静かに開き、カストルが姿を現す。


「互いに傷は深い――。ですが、互いにしか癒やせないものがある。後は二人に任せましょう」


「……そうですね」


カストルが胸ポケットから黒革の小冊子を取り出す。表紙には翼と剣の紋章――フォスター家の印章が箔押しされていた。


「王都中央区は常に兵士が見回っています。こちらをお持ちください。兵士や神官に提示すれば、フォスター家の客人だとわかるので。……神官には、逆効果ですが」


「助かります」


「ただしご注意を。長居は禁物です。用件は手早く、視線は下げすぎず、上げすぎず。……それでも危ういと感じたら、ためらわず退いてください」


カストルの瞳は穏やかだが、芯は硬い。

心の底から案じているのが伝わる。


「まるで戦場みたいに言うんですね」


アイオンは小さく笑った。


「行ってきます」


「……いってらっしゃいませ」


カストルは短く頭を下げた。その仕草には、敬意と祈りが込められていた。



玄関前の回廊を抜けると、朝の王都は冷たく澄んでいた。白い石畳は磨かれ、通りの両端には金の蝶をあしらった旗が掛かる。

人影は薄く、声すらも風に吸い込まれていく。


(……朝から不気味な街だ)


踏み出した靴音が、やけに響いた。すぐ近くで見回りの兵士が足を止める。

アイオンは慌てずに、小冊子を取り出した。

翼と剣の箔が、朝陽を受けて淡く光を返す。


兵士は一瞥しただけで無言のまま通り過ぎた。


(さっさと用件を済ませよう)


息を整え、中央区の街路へと足を進める。

建物はどれも整いすぎていて、同じ顔をしている。看板もなく、道案内の札もない。


(……女神の目か)


歩くたび、背後から視線を感じる。

振り返っても誰もいない――それでも確かに“見られている”気配。


やがて分かれ道に出た。


(くそ……どっちだ?)


近くの兵士に声をかける。


「すみません、教会は――」


言い終える前に、兵士は無言で踵を返した。

まるで“聞こえなかった”ふりをするように。


(……あからさまだな)


額を押さえてため息をつく。

もう一人、今度は別の通りを歩く兵士に近づく。


「教会への道を教えてほしいんですが」


男は眉ひとつ動かない。


「……あの建物だ」


ぶっきらぼうに指をさす。

それだけ言い残し、すぐに歩き去った。


(……教えてくれただけ、良い人に思える)


石畳に視線を落としながら、再び歩き出す。

遠くに見える尖塔の影――白い光の中で、空を突くように立っていた。


(あれが……教会か)


角を曲がると、正面に巨大な建造物。

純白の壁に柱、そして中央には金色の蝶。

近づくほどに空気が重くなる。

肌を撫でる風が、どこか冷たい。


(……やっと見つけた)


意を決して扉を押すと、香の匂いが押し寄せた。

甘く、けれどどこか鉄のような匂い――鼻の奥に刺さる。


視界が白く満ちる。

朝だというのに、礼拝堂の中は人で溢れていた。

整然と並ぶのは、絹や金糸を纏った貴族ばかり。

彼らは一心に祈りを捧げている。


けれど、その祈りの先にあるのは――女神像ではなかった。


祭壇の上に掲げられた、ひとりの女の肖像。

柔らかな微笑を浮かべるその女は、豪奢な冠と純白の衣を纏い、背後に光輪を背負っていた。


「教皇ベゼブ猊下に光の導きを」

「その御言葉こそ、女神の意志」


祈りの声が重なり合い、天井を震わせる。

その下で、金と宝石に飾られた女神像はただ沈黙していた。


まるで“従者”のように、肖像の影に隠れて。


アイオンは視線を逸らせずにいた。

紅玉をはめた瞳、金で縁取られた口元――それは神ではなく、虚飾そのもの。


(……これが、こいつらの中のクソ女神か?)


オルババ村の女神像を思い出す。

レアとベティが毎日磨き、綺麗にしていた女神像は、質素で飾り気はない物だった。


それでも、微笑んでいた。

祈りを受け止めるように。


今、目の前にあるのは――見下ろす女神。

温もりも、慈悲も感じない。

ただ“権力の道具”を象徴する像。


祭壇の横に立つ神官が、詠唱を始めた。


「神は沈黙し、声は教皇に降る」

「光は選ばれし者のみに届く」

「疑う者は、闇と共に滅ぶ」


アイオンの手が、自然と拳を作っていた。


(……教義なんて聞かなくてもわかるな)


祈りの列の奥で、金の杯が回されていた。

香りは高価な葡萄酒そのもの。


貴婦人が笑い、男たちは互いの胸飾りを見比べている。

誰がどれほど多くの“献金”をしたか――それが、この場の敬虔さを決めるらしい。


(……なるほど。金で信仰を買うのか)


祭壇脇の布告板には、最近の“寄進者”の名が刻まれていた。

大半の名前は知らないが、わかる名が大きく刻まれている。

この王の名が、はっきりと。


「献金額により祈りの座を定める」

「光は順序正しく降る」


刻まれた文句に、アイオンの胸が冷たくなる。


ふと、祭壇の下で一人の老人が神官にすがっていた。

擦り切れた外套、震える手。何かを訴えている――だが、神官は薄く笑う。


「布施を持たぬ者は、神の家に入る資格がない」


老人を押しのける。

倒れた拍子に杯が割れ、金酒が床に散った。

だが誰も助けない。

むしろ、足元を汚された貴族が眉をひそめただけだった。


(……腐ってる)


呟きそうになり、唇を噛む。

ここでは、言葉ひとつが刃になる。


――それでも、胸の奥が焼けるように熱かった。


(確か、クソ女神が見捨ててから二百年だったか……。それだけあれば、こうなるか)


思いとは裏腹に、拳が震えていた。

その時――。


「そこの者」


唐突に声が飛んだ。

顔を上げると、祭壇脇に立つ神官の一人がこちらを見ていた。

白金の法衣に金糸の刺繍。瞳は冷たく、笑みだけが貼りついている。


「布施をお忘れですか?」


「……布施?」


「はい。女神の恩寵を受けるための奉納です」


神官は歩み寄り、掌を差し出す。

指先には金粉が塗られ、香の匂いが濃くまとわりついていた。


「あまりお持ちでない? では、いくらでもよろしい」


「……払う気はないですね」


淡々と返す。神官の笑みが、一瞬だけ固まった。


「どういう意味ですか?」


「祈ることが目的ではないので。それに、用はもう済みました。あなた方の手を煩わせることはないです」


周囲の空気がぴり、と張りつめる。

祈っていた貴族たちが振り向き、さざ波のようなざわめきが広がった。


神官は表情を歪め、声を低くする。


「ここは聖域です。布施なき者が踏み入るなど――」


言いかけたそのとき、アイオンが懐から小冊子を取り出した。

黒革の表紙、翼と剣の箔押し。

フォスター家の印章が、光を受けて微かに輝く。


神官の顔色が変わる。

先ほどまでの威圧は影も形もなく、汗が一筋こめかみを伝った。


「……失礼を。存じ上げず……」


「いえ、ご迷惑をお掛けしました」


アイオンは冊子を仕舞い、淡々と答える。

神官は深く頭を下げたまま動かない。

周囲の貴族たちも、空気を読むように目を逸らした。


(……権力の奴隷、か)


この国で本当に神とされているのは――金と権力。女神の名は、その隠れ蓑にすぎない。


「お布施は……不要でございます。どうぞ、どうぞ中へ。ゆっくりと」


「結構です。失礼します」


アイオンは軽く頭を下げ、反応を確認することなく出口へ向かう――その途中。


「――あなたには、どう見えますか?」


澄んだ声が背後から響いた。

足が止まる。

声は穏やかだが、空気を震わせるような響きを持っていた。


ゆっくりと振り返る。

祭壇の脇、帷の影に――少女が立っていた。


銀灰の髪が光を受けて揺れる。

瞳は淡い蒼。

まっすぐにこちらを見据えている。


そのまま少女は静かに近づいてくる。

一歩、また一歩。

――目が離せなかった。


白い衣がふわりと揺れるたび、空気が変わる。

それに呼応するように、礼拝堂の喧騒が遠のいていく。


気づけば――周囲の音が消えていた。

祈りの声も、足音も。

光だけが残り、すべての色が薄れていく。


「……これは?」


少女の声がかすれた。驚いている。

それは演技ではなく、心の底からの反応だった。


「……お前にも見えてるのか?」


「見えてる……というより、色が消えていく……」


彼女の瞳に、微かな恐れが宿る。

同時に、アイオンも胸の奥がざわつくのを感じた。


礼拝堂の柱が、床が、溶けるように白に染まっていく。

目を開けていても、何も見えない。


それでも――確かに“ここ”に誰かがいる」


「おい、何をした?」


「これは……呼ばれている?」


話は噛み合わない。

だが、同じ何かを見ている――そんな確信だけが残る。


(ここは……クソ女神の空間? なら、呼んだのは――)


次の瞬間、白の光が一層強まった。

視界を貫く閃光。

風も音もないのに、世界そのものが揺らぐ。

思わず手を伸ばす。

触れた先――少女の体温が、確かにあった。


「……っ」


少女が目を見開く。

その蒼の瞳に、何かが映る。


アイオンの背後に見える“異質な存在の気配”。

それを象徴する――白い蝶が。


「――まさか!」


言いかけた言葉が、光に呑まれて消える。


世界が崩れる音がして、次に瞬きをしたときには――そこはもう、元の礼拝堂だった。

祈りの声が戻り、人のざわめきが満ちる。


少女の息は荒く、地面に手をついている。

白い衣の裾が床に広がり、肩がかすかに震えていた。


アイオンは警戒を解かずに一歩近づく。


「大丈夫か?」


少女は顔を上げ、息を整えようとする。

その瞳には、恐れと混乱と、なにかが残っていた。


「……今の、あなたが?」


「違う。俺にもわけがわからない」


「そうなの……」


沈黙が流れる。


そんな空気でも、神官も信者たちも近寄っては来なかった。


すでに彼らは、アイオンがフォスター家の関係者だと知っている。

反女神教であるレオ・フォスター公爵の知り合いに、好き好んで関わる者はここにはいない。


神官たちも、少女の身を案じることはなかった。

なにもないかのように、祈りを“監視”している。


「――なぜ、そんなに魂が綺麗なのか、わかったわ」


少女が呟く。意味がわからず、アイオンは尋ねる。


「……どういう意味だ?」


「二百年ぶりに、現れたということなのね。――"御使様"が」


アイオンは言葉を返せなかった。


(こ、こいつ! クソ女神の存在に気づいた!?)


少女はゆっくりと立ち上がり、衣の裾を整える。

そして、再びまっすぐな目でアイオンを見る。


「あなた、名前は?」


「……アイオン」


誤魔化せなかった。

なぜかはわからないが、してはいけないと思った。


「アイオン……」


その名を一度、確かめるように口にしてから――少女はほんの僅かに微笑む。


「私は……アルテア」


「……アルテア」


互いに名前を知り、呟く。

まるで、魂に刻むかのように。


「――また、会いましょう。アイオン」


アルテアは微かに笑った。

それは人間らしい温度を持つ笑みだった。


白い光が、二人の間をやさしく包む。

触れようとすれば、届きそうで――届かない距離。


そのわずかな間に、確かなものが残った。

言葉でも、記憶でもない。

ただ“互いを知った”という実感だけが、胸に灯る。


「……ああ」


短く、息のように答える。

彼女は静かに背を向け、歩み去った。


ただ、温もりの残る空気が、名残惜しげに揺れていた。


(……また、会う)


その言葉が、胸の奥に静かに沈んでいく。

消えぬ余韻だけを残して――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ