表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

お使い完了の夜

 さて、そこからは早かった。昨夜の往路(おうろ)の様に寝ているモイラを起こさない為に気を使う必要も無いので、フルスピードで飛ぶ事が出来た。途中ちょっかいをかけて来ようとした飛行型の魔物も出たが、スピードで千切(ちぎ)ってやった。元々道程(どうてい)の半分程(まで)来ていたので、日暮れ前には学園に到着することが出来たのだった。

「モイラー!! 」

アンジーの声が聞こえて来る。出発した場所と一緒(いっしょ)の共同異空間の制御塔(せいぎょとう)の正面口前、アンジーを始め、人族の数人の学友達、マリーヴ教諭(きょうゆ)筆頭(ひっとう)に、数名の教職員が集まって来る。その中へと降り立つモイラと俺。モイラを(かか)える手を離すと、皆に(むか)えられながら賞賛(しょうさん)を受けているモイラ。マリーヴ教諭が手早く彼女の荷物を下ろし、一度モイラをギュッと抱きしめた後、しょい子の中の魔結晶(まけっしょう)を確認すると、助手達と足早に塔の中へと消えて行った。

「ボニー! 何でそんなボロボロ⁈ 」

丁度(ちょうど)俺が(ふところ)からネビルブを出している時、アンジーが俺の方を見て叫ぶ。

「ボニー? どうして怪我(けが)、治って無いの⁈ 」

モイラも俺の有様(ありさま)に気付いて、ジャンプスーツを脱ぎかけのまま俺の方へ寄って来ようとする。確かに今の俺はロック鳥と死闘(しとう)を繰り広げた直後のままの状態である。

「いや…これは、実はガス欠で…、回復に魔力を()くより、早く飛ぶ方を優先(ゆうせん)したから…。」

思わず(しか)られた子供みたいに素直に答えてしまう俺。実際もう魔力は(から)(けつ)だ。

「ガス欠…ってどういう…?」

というアンジーの質問は、モイラの腹が鳴る音でかき消される。見る見る赤くなっていくモイラ。

「…あなた達、最後に食事したのって…?」

「ん〜と…、昨日のお昼?」

「丸一日じゃない! 食堂へ行くわよ!」

この間にも次々に集まって来る人波を()き分け、食堂へ突き進むアンジー。ディアン・ケトが治療(ちりょう)を申し出てくれたが、食べれば大丈夫と言って遠慮(えんりょ)した。やむなく出しっ放しの召喚魔(しょうかんま)に関しては術者共々結構な負担(ふたん)が掛かっている(はず)だ。アンジーの肩にいるシルフも魔力のセーブの為か、随分大人しい。

 食堂に着き、モイラがやっとジャンプスーツを脱いだ頃に知らせが入り、共同異空間が復活した事が分かったので、「おやすみ〜」と言いながら帰って行くシルフであった。アンジーもほっとした様子だ。

 食事は学園長の(はか)らいで、学食としては豪華(ごうか)なものが次々に運ばれてくる。無心に食べるモイラと俺。その間ちゃっかりご相伴(しょうばん)(あず)かりながら、アンジーが魔法局(まぼうきょく)に対し不平不満を言いまくる。夜通しで飛んで来た緊急の使いに対して食事も出さないのかから始まり、こんな貴重(きちょう)な物を運ぶのに護衛(ごえい)の1人も付けないのかまで、(まゆ)()り上げまくし立てる。それをモイラがなだめ、ネビルブが経緯(けいい)を説明する。そんな風に騒がしくやっていると、マリーヴ教諭を始め、数名の教職員がやって来る。

「本当に有難う、モイラとボニー。何とか共同異空間の修復(しゅうふく)が完了したわ。多分明日(まで)()たなかった。貴方(あなた)達が動いてくれなければ終わってたわ。」

安堵(あんど)した顔で感謝を告げるマリーヴ教諭、だがさすがにその顔には疲労(ひろう)の色が濃く現れている。

「皆さん本当にありがとう、そしてご苦労様。マリーヴ教諭ももうお休み下さい、一睡(いっすい)もされてないでしょう。」

初老の、やや恰幅(かっぷく)のいい魔族の男性が告げる。

(あのおっさんは誰でクワ?)

(おっさ…、学園長先生よ!)

ネビルブとアンジーのコソコソ話が聞こえて来る。魔族にしては物腰(ものごし)柔らかい、この人が学園長か…。

「魔法通信で向こうと連絡はとってたんですが、一個小隊の護衛(ごえい)を付けてくれたのではなかったのですか?」

今度はまた別の職員が聞いて来る。その"魔法通信"とやらの担当職員かな?

「実は帰り道の途中までは一緒(いっしょ)にいて下さったんですけど、丁度(ちょうど)真ん中位まで来た辺りでロック鳥の襲撃(しゅうげき)を受けたんです。護衛(ごえい)の方達はその時に隊を維持(いじ)出来ない程被害を受けてしまって、怪我(けが)した方の治療(ちりょう)を優先して(もら)って、私達だけで先に来たんです。」

モイラの報告に驚愕(きょうがく)する一同。

「ロック鳥⁈ 森林地帯に出るなんて聞いた事が無い。野良(のら)じゃ…無いんだろうなぁ。」

「ロックは何とか召喚獣に出来ましたよね。丁度(ちょうど)首都のレミスからも、学園からも同じくらい遠いっていう地点で襲われている事を思うと、何者かが意図(いと)を持って差し向けて来たのだと思います。」

モイラは意外と冷静な分析(ぶんせき)をしていた。基本頭いいんだもんねこの子。

「そうか、そんな大物に襲われてたんじゃ、ボニーがそんなに大怪我(けが)なのも…って、あれ?」

アンジーが俺の方に向き直って鳩豆(はとまめ)な顔をしている。ああすまん、飯を食って魔力が戻ったんでもう治しちゃった。

 ここでちょっと、俺は気になっていた事をマリーヴ教諭に質問しようと思った。

「教諭。」

「え?」

考えてみればこの人と直接会話した事なんて無かったな…と、不意を突かれたという顔のマリーヴ教諭を見て思ったりする。

「あの…、フレスなんとか言う鳥の召喚獣の主人の事なんだが…。」

「えっと…、グイースの事かしら?」

「フレスベルグの主人って言ったらそうよね。」

アンジーが話に加わって来る。

「そのグイース君なんだが、模擬(もぎ)戦以来見かけないんだが、…元気なのか?」

「ハア?」

突然何言ってるのの顔のアンジー。口下手キャラを(こじ)らせ過ぎて話の切り出しに失敗したんだってば!

「確かにあの後の座学も無断欠席していた様だけど…?」

「ひょっとしてボニー、グイースを疑ってるの?」

さすがモイラは俺の意を(さっ)してくれた。

「襲って来たロックが鳥系というのが引っ掛かっててな。」

俺がモイラの指摘(してき)肯定(こうてい)する様にそう告げると、その場に軽い衝撃(しょうげき)が走る。

「そう言えばグイース君の経歴(けいれき)はあまりはっきりしていないんでしたな。御家族との連絡もほとんど有りませんし。」

と、学園長氏。マリーヴ教諭もショックを隠せない様子だ。

「状況から内部事情を知った者の工作だとは思いましたけど…、まさか教え子とは…。」

「まだそうと決まった訳では有りません。まずは本人を探して事情を聞いてみない事には…。」

学園長の冷静な意見に、そうですよね、ととりあえず希望的な感想を返すマリーヴ教諭。

「そちらは私の方で調査の手配をしておきましょう。とにかくマリーヴ教諭は一度お休み下さい、それとも今ここで一緒(いっしょ)に食事になさいますか?」

と、学園長が提案し、マリーヴ教諭は休ませていただきますと告げて自室に戻って行った。

 そして他の教職員達もそれぞれに動き出す。騒動(そうどう)後始末(あとしまつ)や学生への説明とケア、魔法局との連絡(特に護衛(ごえい)部隊の件はモイラが念を押して救援(きゅうえん)を出す事をお願いしていた)。グイースに事情を聞きに行くと探しに出た者もいた。"浮遊(ふゆう)のベルト"は学園長自ら持ち帰って行った。

 残された3人と一羽。

「それはそうと…、どんだけ食べるの?」

アンジーに言われてはたと気付く、目の前に()まれた皿の山、漫画の大食いシーンそのまんまの絵面(えづら)だ。いつの間にこんなに? 自分でもびっくりだ。まあ実際俺は空腹を感じないが、満腹も感じない。放って置かれれば、腹が爆発するまで食べ続けるかも知れない。

「ひょっとして、今まで私が用意した食事じゃ少なかったかな?」

済まなそうにするモイラ。

「いや…、そんな事は…、調子に乗って食い過ぎた様だ。うん、食い過ぎだ、苦しい。」

やや安心した顔のモイラと、生暖(なまあたた)かい顔のアンジーであった。

 少し早目の晩御飯(ばんごはん)が終わり、さすがにモイラは旅の疲れと汗を流したいという事で、一度女子(りょう)に戻る事に。俺はいよいよ共同異空間デビューか? と思っていたのだが…。

「あなたのその格好(かっこう)は何とかしたいわねェ。」

アンジーが俺をまじまじと見て言う。そう言われて見れば、なるほど、体の怪我(けが)は治したものの、着ている服はかなりボロボロだ。模擬(もぎ)戦の時から少しずつ(いた)んでたけど、ロック鳥戦で決定的になった。

 実のところ、俺が服を着る必要が有るのかは微妙(びみょう)だ。暑さ寒さは感じるものの、余程(よほど)極端な気温で無ければ不快には感じ無いし、全裸で恥ずかしいかと言えば、見た目が自分の感覚と違い過ぎて余り気にならない。ただ不快に思う人もいるかも知れないと思い、当てがわれた物を着ていただけだ。

 最後に自分の(とりで)を出発して以来着たきりだったが、俺には新陳代謝(しんちんたいしゃ)というものが基本的に無いらしい。トイレに行く訳でも無いので、着ていただけで汚れるという事は無い。実は下着的な物も着けておらず、防具機能の有る服の上から外套(がいとう)の様な物を着込んでいるに過ぎない。

 と、いう訳で、俺の異空間デビューはまたお(あず)けとなり、モイラの部屋に3人で集まる事となった。先に自分の部屋へ寄って、裁縫(さいほう)道具等を取ってから来るアンジー、その時丁度(ちょうど)大浴場に行く準備で着替え始めようとしていたモイラ、もちろん俺の目の前で…。

「ちょっ…、何してんのモイラ?」

「ああアンジー、お風呂(ふろ)に行くのに部屋着に着替えとこうと思って…。」

「ボニーのいる前なんだけど?」

「そう…だね?」

モイラ、キョトン。

「着替えはそのままお風呂へ持って行って向こうでして来なさい! まだ何が有るか分からないからギリ外に出られるのにしとくのよ。」

「はい…、分かった。」

アンジーの言わんとする事を理屈(りくつ)で理解したモイラは(あわ)ててそういう服を探し始める。という訳で今日のお着替え披露(ひろう)回避(かいひ)された。べ、別に残念なんかじゃ無いんだからね!

「さて、こっちはその間に貴方(あなた)の服を(つくろ)ってあげるわ。脱いで。」

「は?」

俺の口から思わず()頓狂(とんきょう)な声が()れる。

「脱がなきゃ(つくろ)えないでしょ。ほら、全部脱いで。」

俺は言われた通り着ていたものを全て脱いでアンジーに渡す。そりゃ全裸でもそんなに気にならないとは言ったけどさ、何だか納得いかないぞ。それまで胡座(あぐら)をかいて座っていたが、思わず体育座りに変更。この辺りで支度(したく)を終えたモイラが退出、アンジーが俺の服と格闘(かくとう)し始める。

「これは…、私の弟なんかもしょっちゅう服をビリビリにして来たけど、こいつはその()じゃ無いわね。切れたり破れたり、()げたりもしてるじゃない!」

あまりの惨状(さんじょう)(あき)れ顔のアンジーだが、逆にファイトを燃やして早速修繕(しゅうぜん)に取り掛かる。

「6人兄弟長女の家事力を()めるな〜!」

なるほど、中々手際(てぎわ)がいい様だ、見る見る(ほころ)びが直っていく。

「で、どうだったの、モイラとの2人旅は?」

「どうって…、大変だったぞ。」

アンジーのいきなりの質問の真意(しんい)が分からず、無難(ぶなん)に答える俺。この子は俺がモイラとの召喚魔としての主従契約(しゅじゅうけいやく)強制(きょうせい)下に無い事を感づいている様なのだ。

「ただ(つら)かっただけの旅だったの?、2人共?」

「いや…、モイラ…主人は空の旅に結構はしゃいでいたな。俺は…、とにかく主人に安全で快適に旅をして(もら)う事に気を使い詰めだったが、喜んで(もら)えたのは(うれ)しかったかな。ただ、怖い思いや、護衛(ごえい)部隊に犠牲(ぎせい)が出て、悲しい思いもさせてしまった。」

「そうよね。ロック鳥? 確か物凄(ものすご)く大きな鳥よね、小さい町ぐらいなら一羽で全滅させちゃうって。そんなのに襲われて、よく怪我(けが)ぐらいで逃げて来れたわよね。」

ああ、そう言えばロック鳥に襲われたとは伝えたが、倒したとは言ってなかったっけ。

「空の旅かぁ、わたしも行ってみたいなあ。怖いのは困るけど…。」

アンジーが手を動かしながら、(ひと)り言の様に(つぶや)く。

「…服を直してもらう礼に、一度連れて行ってやってもいい…。」

「ホント⁈ 」

俺が(つぶや)き返すと、手を止め俺に目をくれるアンジー。俺が(うなず)くのを見ると、

「ふふふ…、約束(やくそく)だからね。今はちょっと遊んでる場合でも無さそうだけど、この件が落ち着いたらネ。」

と、作業に戻りながら念を押して来る。

「ただ、行くと言ってもご主人とあまり離れられないから遠出は出来ないし、"浮遊(ふゆう)のベルト"無しだと俺が(つか)まえて飛ぶしか無いから、それ程快適では無いかもしれないぞ。」

「その分ボニーがモイラの時以上にギューって(つか)まえててくれればいいよ。」

「……」

その後も取り止めの無い会話(ほとんどアンジーが一方的に(しゃべ)っていた)を続け、モイラが部屋に戻って来た頃には(つくろ)い物も粗方(あらかた)終わっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ