表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

第3話 神気習得を目指そう

 俺は迷宮を無事に脱出することができた。途中魔物に遭遇することはあったが、レスティアの神気により回避することができた。


 ミノタウロスもこの光に恐れおののき、逃げていったのだろう。まったく、神気とは恐ろしいものだ。


 そして、俺はこの神気を習得しなければならない。レスティア曰く、


『神気の習得は神降ろしだけじゃなく、自身の強化に応用できるの。神気を身体に纏うことができれば、それだけで強力な武器になるから』


『ああ、そう言われたら確かに習得は必須になってくるな。今の俺は自衛手段すら持たないやつだからな。神気の習得で自衛ができるようになるなら、冒険者としてちゃんと活動できるようになる』


『それなんだけど、すぐに冒険者ギルドに戻るの? あのふざけた連中をぶっ飛ばしに行くの? ねえ、

 ねえ……』


『なんで、そんなにぶっ飛ばしたいんだよ……。でも、まだ戻らない。おそらく、今の俺は死んだことになっているはずだ。そして生きていると知れれば、確実に口封じに来る。だから、万全の状態でギルドには戻る』


『ああーーーそゆこと。それなら了解、さっさと脱出して神気の習得を目指そう!』


 そんなこんなで、迷宮を脱出した俺は自宅、まあ家とは呼べないようなぼろ屋に帰ってきた。

 昔、馬小屋として使われていた小屋で、そこを改良してなんとか住めるようにした。


 ここは、クルフ王国の迷宮都市アインだ。


 今の俺は、その日生きるための金をその日に稼いでいる感じだ。貯金なんてまずないし、食料の保存もされていない。


 その日のために精一杯生きているのだ。



 ◇



 あくる日、俺は人目から離れた場所にやって来た。誰かに見られて、連絡でもされれば厄介だ。


 周囲には木々が乱立しており、多少大きな音を出しても問題ないだろう。


 早速、レスティアの指示に従いながら神気のは習得を始めていく。


『じゃ、始めていくねーー』


『よろしくお願いします。と、その前に一ついいか?』


『え、いいけど……な、なんでしょう?』


 普段と違い、レスティアは身構えているようだ。それがおかしくて、俺は苦笑いする。


『そんな身構えなくてもいいよ。実体化ってできたりするの? なんか、ずっと頭の中で話してるとむず痒くて……頭も痛いし』


『んー、それはまだ無理かな。実体化するだけの神気の総量が足りないのよ、ノルクの治療で神気消耗して今はすっからかんだし。かと言って、フルの状態でも足りないんだけどね』


『神気の総量か……。それって鍛えれば増えるとか? 』


『ノーノー、そんなんじゃないよ。神気は神器を見つけて、神を味方に引き入れることができたら、増えていくの』


『なんだそりゃ、結局神器便りじゃないか……』


 まあ、それも仕方ないか。神器がそれだけ重要ってことか……。ん……けど、神器ってどうやって探すんだ? 地図でもあるのかな、それとも……手がかりなしとか。


 ありえない話しでもないよな。また、今度レスティアに聞いてみるか。

 今は、神気の習得だ。


『おっほん、それでは改めまして始めまーす。まず、神気はすでにノルクの体の中を巡っているから、それを感知するところから。魔力を感じ取るみたいな感じでやってみて』


『分かった』


 俺は言われた通り、魔力と同じようにやってみる。


 スキルで魔法系を得られなくても、魔力とうのは全生命に統一して存在している。

 なので、俺でも感知は可能なのだ。


 目を瞑り、手のひら同士を合わせて集中していく。


「ふーー」


 小さく息を吐き、さらなる集中状態へと入っていく。

 すると、腹の辺りに光が感じられる。これが神気だろう。


 そのまま胸、腕、足と全身を追って神気を感じ取る。


 レスティアも感じているようで、『そうそう、そのまま』と呟く。


 やがて全身を通う神気を感知した俺は、目を開ける。そして、レスティアに問う。


『レスティア、どうだった?』


『うんうん、感知はしっかりとできたようだね。なら、次のステップへ行こう。次は、神気の放出ね。これは、頭の中で具体的な放出のイメージを持つといいかも』


『よし、放出のイメージ、イメージ……』


『あーっと、ノルク。へその下の丹田辺りに神気を溜めてみて』


 俺はレスティアのアドバイスを聞き、へその下辺りに神気を集中させていく。


 なんか……腹が光ってるような気がする。目を瞑っているので、分からないが、そんな感じがする。


『溜まったら、それを一気にそこから放出する! ドカーンって派手に、派手に』


 俺は溜まった神気を腹を突き出す形で放出を試みた。腹を引き、そして一気に解き放つ……!


 ドオオオオオン……。俺の腹から白い光が直線上に解き放たれた。

 腹から異様なものが出ているので、何とも言いづらい。


「………」


『なあ、これ……めちゃくちゃダサくね? 腹から出たんだけど……想像よりもキツいんだけど……』


『うん、ごめん……。お腹じゃなくても良かったかも。力を溜めるのに、分かりやすいのが丹田だったから……』


 これが街中ならまだしも人目がない場所なので、俺だけの秘密にしておこう。

 レスティアも切り替えて、教えを続けていく。


『じゃ、今のイメージを忘れないでね。それを手から出してみて。間違っても解き放つんじゃないからね、あくまで放出するだけに留めるんだよ』


『分かった。やってみる』


 俺は先程のイメージを持ちながら、右手に神気を溜めていく。上達すれば、時間をかけずに放出の動作を行えるらしい。


 ある程度溜まったのを確認し、右手に力を入れる。

 すると、モワモワモワと神気が少しづつ出てきた。


『上手い上手い。それじゃそれを右手に纏ってみて』


『纏う、か……』


 俺は左手を使いながら、神気を右手に纏わせていく。少し粗っぽいが、出来たと思う。


『よし! 神気を纏ったまま、あの岩を殴ってみて。前に見える大きいやつ』


『あれをか……? さすがにそれは……無理だと思うぞ?』


 レスティアの目にはどう見えているのか分からないが、俺の目には中々大きい岩だ。

 高さだけなら、俺の身長を超えている。


『いいから、いいから。やりなさい!』


『……どうなっても知らないからな』


 俺は覚悟を決め、神気を纏った拳を構える。下半身に力を入れ、腰を落とす。


「行くぞ……うるあああ!」


 押し出された拳は岩の中心を捉え、ミシ……ミシと音を鳴らす。

 亀裂が複数走り、バラバラに砕け散った。


「うっそーん……。ただの拳だぞ……」


『ね? すごいでしょ、これが神気の力。まだ粗っぽいから、訓練は必要だけど、もっと滑らかに出来れば粉々に砕けてたよ』


『マジで……』


『そ、神気が使えればある程度は強くなれる』


 俺はこの力があれば、冒険者としてクエストや迷宮探索を行えると思った。

 もちろん、難易度の高いものは無理だろうが。

 今までみたいに、雑用をやる必要は無くなる。


『ありがとう、レスティア。俺はまだまだ強くなれる』



 ◇



 その日の夜、俺はレスティアから冒険者について問われていた。


『ねえ、なんでノルクは冒険者をやってるの?』


『うーん、単純に稼げるからかな。俺はさ、美味しいご飯を食べて、いい服を着て、ふかふかのベッドで寝て、大きな家を持ちたい。そんな夢があるんだよ。それを叶えるのに1番いいのが、冒険者だからかな』


『冒険者ってそんなに稼げるの?』


『ああ、冒険者は実力評価だからな。やったらやった分だけの報酬が貰える。けど、今の俺には実力がないからド底辺の生活を送ってる』


『じゃあ、それも終わりだね』


『ああ、絶対に終わらせる』


 俺はそう固く決心し、目を閉じた。


 それから1週間後――――俺は懐かしき冒険者ギルドの扉を叩いたのだった。













読んでいただきありがとうございます。面白いと思っていただけましたら、ブックマークをよろしくお願いします!

 

また、↓にある☆☆☆☆☆を押していただくと大変嬉しいです!


皆さまの応援がモチベーションにつながりますので、何卒宜しくお願い致します!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作です! スキル【精神】の冒険者 ~出来損ないと罵倒され、公爵家から追放された俺は成り上がる~ 覚悟しろ、恐怖を与えて後悔させてやる https://ncode.syosetu.com/n7480hu/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ