表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/52

・プロローグ 異世界から来たおっさん、ジャパンダービーの華舞台に立つ

 俺の名はバーニィ・リトー。シバルリー騎士団・第3軍遊撃隊所属、準騎士――だったんだが、どうも運命の女神様に気に入られちまったみてぇで、今はこの異世界で騎手(ジョッキー)をしている。


 ここはジャパン国トーキョ、トーキョ競馬場、季節は6月上旬だ。

 目前に広がるターフは暖かな日差しに照らされて鮮やかな若草色に輝き、3歳馬最強を決めるこのハレの日を祝福してくれていた。


 満員のスタンド席からは割れんばかりの大歓声が響き渡り、それがここ出走ゲートまで届いていた。

 それも当然だ。何せ今日はジャパンダービーの日なのだから。


 この日、この瞬間、この第9レースの出走ゲートに入ることは、選ばれた優駿と、その相棒であるジョッキーだけに許された特権だ。

 各馬が一頭一頭ゲート入りしてゆく中、最も不利とされる18番ゲートにて、俺は相棒と共に発走の瞬間を待っていた。


「もしや、緊張しているか?」

「まさか。……あの大観衆を前にして、緊張しねぇ方がおかしいだろ」


 俺がこうして相棒と言葉を交わすと、だいたいのやつが奇異の目を向けてくる。

 このおっさん、馬とブツブツお喋りしてやがる。って目をな。


「我が背に乗る権利をくれてやったのだ。つまらぬことに気を取られていないで、うぬはただ、全力を尽くせ」

「ははは、人に説教してくる馬なんてお前さんくらいだぜ」


 けどよ、こうして言葉が通じちまうもんはしょうがねぇだろ。

 変なオヤジだと思われようと関係ねぇ。この相棒のご機嫌の方がよっぽど大切だ。


 コイツは他の馬と比べて類を見ないほどに荒々しい魂を持っている。

 そのあまりの気の荒さ、いや馬にそぐわぬ異様な気位の高さゆえに、少し前まで誰も乗りこなすことが出来なかった。


 俺はこの青鹿毛の巨体を持つ名馬に、ただ一人認められたジョッキーだ。

 俺だけがコイツの熱い魂と根性を見抜いて、このジャパンダービーの華舞台まで共に駆け上がってきた。


 さあ、いよいよ出走だ。1番から18番まで全てのゲートにダービー出場をもぎ取った名馬たちが収まり、やがて高らかにファンファーレが鳴り響く。

 曲としては短いそれが熱く華の舞台を盛り上げると、鳴り止まぬ大歓声と注目がこの出走ゲートに集まった。


 思えば遠くまできたものだ。

 戦乱の世界の騎士団で、準騎士として戦場や辺境をかけずり回っていたあの頃からは、とても信じられない幻想の国に俺はやってきてしまった。


 全ての転機は、シバルリー騎士団を追放されたあの日から始まったのだろう。


「悪ぃな、相棒。一緒に走れるのは今日限りだ……。これが終わったら、俺ぁ元の世界に帰らねぇと……」

「ならばこそ、悔いのないラストランにしようぞ。さあ行くぞ、バーニィッッ!!」


「おうっ、頼んだぜ、相棒……!」


 全サラブレッドの中で最も熱い魂を持った愛馬が、荒々しいいななきを上げた。

 この気迫だ。こいつならば勝てる。負けるはずがない。


 さあジャパンダービーの発走だ。

 ガシャンと小気味いい物音が鳴り響いて、俺たちの進路を塞ぐゲートが姿を消すと、俺たちはトーキョ競馬場の緑のターフへとブッチギリの一番乗りで飛び出していった。


 俺と相棒は華のジャパンダービーにて、最高のスタートを切った。

 これから俺たちはダービーを勝つ。勝てと命じられたからではなく、俺たちの意思でだ。


本作は2つの世界を行き来するストーリー構成です。

頻繁に行き来するわけではないので、ゆっくりと読んでいただけたら幸いです。


本日は続けて19、21、00時に続きを投稿し、明日も精力的に複数回投稿します。

どうかこれから応援して下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


【新作宣伝】ブロックを重ねて町を作る、マイクラやビルダーズっぽいやつを始めました。
ビルド&クラフト 〜世界がブロックなのを俺だけが知っている〜
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ