表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ユリイカ短編選集

メトロポリタン美術館

作者: ユリイカ

 ネッドが死んだ。大切なボーイフレンドだった。 


 私はもうすぐ12歳の誕生日を迎えようとしていた。ネッドが死んでから、かれこれ2週間も塞ぎこみっぱなしだ。

 元々夢見がちな性格からか、一度落ち込むとなかなか立ち直る事ができない。

 今日も肩を落として家路に向かっていると、


「あら?今帰り?」


 と、うちのママが喋りかけてきた。隣にはパパもいた。


「どうして一人で帰ってるのよ。いつも誰かと帰ってるあなたが」

「何だっていいでしょ!私は一人になりたいの!」

「それよりどうしてパパがいるの?会社は?」


 パパとママは一瞬顔を見合わせ、パパが話し始めた。


「今日はお前にプレゼントがあるんだ」


 私はビックリした顔で答えた。


「え?誕生日はまだ先よ?」

「いや、お前があんまり塞ぎ込んでいるから、ママと相談して、早めに渡そうと決めたんだ」

「だから、今日は会社を休んでママとプレゼントを買いに行っていたんだよ」


 パパはプレゼントの袋を開けて私に中身を見せてくれた。

 それは、私が前から欲しがっていた、人気キャラクターの目覚まし時計だった。


「うわぁ……」


 私は思わず声をあげてしまった。


「ちょっとあなた!こんな所で渡すの?」

「いいじゃないか」


 私は喜んでそれをカバンに詰め込んだ。その瞬間、私は「しまった」と思った。

 ネッドを失った私は、塞ぎ込んでいなければいけない。そうでなければネッドが浮かばれないと思ったからだ。


「私、用があるから!」


 気分を悪くした私は、街の方に向かった。

 両親は後ろで私の名前を呼んでいた。お礼も言わないのは少し心苦しかったけど、ネッドを失った私の苦しさに比べれば、こんなのは平気だった。


 私は無意識に危険な場所に足を向けていた。

 車通りの多い交差点、暗い路地裏、虚しい気持ちの時にはこういった危険な場所が、逆に安らぎを与えてくれる。


「はぁ……この世界って何てつまらないんだろう」


 私は社会と隔絶された独特の感覚に打ちのめされていた。孤独とはこういうものなのだろうか。

 その後、時々一人になりたい時に訪れる路地裏に向かった。いつものように塀の上によじ登る。片方の足を上げて塀の上に乗せると、赤い靴下が顔を覗かせた。


「私のトレードマークも、今は間が抜けて見えるわ」


 ため息を一つ付いて、塀から降りてまた歩き出した。

 やってきたのは5番街。ここのセントラルパーク沿いは、色んな美術館が並んでいて、歩いているだけで楽しい。

 でも今はそれどころじゃない。パパとママはきっと私を探しに来るに違いない。

 私は、どんな事をしても見つからないでおこうと決心した。


「今日は家に帰らないわ。私が傷ついてるって事を分からせてあげるんだから」


 大見栄を切ったものの、野宿するにしても、やはり外で寝るのは怖い。


「いっその事どこかの建物に忍び込もうかしら……」


 そう思っていた時、右手にメトロポリタン美術館を見つけた。

 メトロポリタン美術館はとてつもなく大きくて美しい。しかも大人同伴であれば、私の年齢なら無料で入ることができる。

 私は気の良さそうな老夫婦を探した。

 図々しくも、社会勉強を装って便乗させてもらい、美術館に入れてもらおうと思っていたのだ。

 まだ日が高かった事もあり、探すのに苦労はしなかった。


――事は全て順調に進んだ。今、私は美術館の廊下にいる。老夫婦に礼を言って美術館の中を散策しているところだ。

 散策と言ってもここには何回も来てるから、見るものはそれほどない。それに子どもが一人で立っていたら、いつ警備員に捕まるか分からない。

 私はトイレに隠れて夜まで待とうと決めていたので、すぐさまトイレに向かった。

 閉館時間は9時。それまではトイレの中にいて、それから警備員に見つからない場所に移る、という計画だった。

 ここでも状況は私に味方してくれた。と言っても普通、トイレには誰も長居しないから、ずっと入っていても怪しまれる事はまずない。

 食べ物を何も買わなかった事以外は、計画に何の問題も無かった。

 そして時刻は9時前、閉館のアナウンスが聞こえる。


「よし!」


 私は便器の裏側に隠れようと決めていた。

 ここのトイレは、隠れにくいように(かどうかは分からないけど)敷居の下の隙間が異様に広い。つまり中に人が入っている場合、足が見えるからすぐに分かってしまうのだ。

 見えないようにするには、便器の蓋を上げて、その裏側と壁の間でうずくまっているしかない。これだって見つからない保証は無い。私は覚悟を決めて便器の裏に隠れた。

 間もなく、警備員の足音がした。もうすぐやってくる!


怖い男の人だったらどうしよう……

優しそうな女の人なら理由を話して、居させてもらおうか。

カバンはどこかに置いてくれば良かったかなぁ。

老夫婦に家出の事を話して、泊めてもらった方が良かったかな。

いやいや、それじゃ悲しんでいる事にならないわ。


 色々な事を考えているうちにトイレのドアが開いた!

 しかし警備員は特に入念に見まわる様子も無く、すぐにトイレから出ていってしまった。


「よかった……」


 警備員が近づいてきた瞬間に、お腹の虫が鳴るんじゃないかと、余計な心配までしてたのは、何だったんだろう・・・

 ホッと肩を撫で下ろしたが、用心の為に、警備員の足音には十分注意を払っていた……

……はずなんだけど、それまでの疲れからか、いつの間にか眠ってしまっていた。


 目覚めた時、電気が消されている事に気づいた。


「今何時だろう?」


 私はプレゼントにもらった目覚まし時計がある事を思い出した。


「よかった。あらかじめ電池が入っているみたい」


 電気でうっすら光っていた短針は、午前0時の少し前を指していた。うずくまっていたから、2時間半くらいしか寝られなかったみたいだ。

 まだ眠かったけど、何時間もトイレの中に居たから、早くここから出たかった。


「ふうっ!」


 トイレから出ると、ずっと曲げっぱなしだった腰をぐいっと伸ばした。

 思った通りトイレから出ても、視界は真っ暗で何も見えない。仕方なく壁づたいに歩いていく事にした。

 途中、絵画の額縁に頭をぶつけながらもゆっくり歩いていると、次第に目が慣れてきた。

 壁の反対側を見ると、展示場に入る両開きの大きなドアがあった。

 取っ手を押すが、案の定そこには鍵がかかっていた。

 中には入れないか……と思っていると、中からカチャリという音がした。


「えっ!」


 途端に怖くなって私は逃げだしたくなった。しかし暗闇の中を闇雲に走るわけにもいかず、硬直した姿勢のまま様子をうかがった。

 それから5分ほどは硬直したままだった。さっきの音は空耳かもしれない、そう思ってもう一度押してみると、鍵はかかっておらず、中に入る事ができた。

 ドアの裏側を覗いてみるが、中には誰もいない……おかしい……

 私は十分に注意しながら展示場の中を、腰をかがめて移動した。

 展示場の中は廊下よりも更に暗かったが、目が次第に慣れてきた。

 今いるのは部屋の中央、ミイラの棺がある所だと分かった。きらびやかなミイラの棺は、夜に見ると一層気味が悪くなる。

 そう思った次の瞬間、突然ミイラの棺が開きだした!


「ウオオオオォォl!!」


 大きな声と共に、棺の中にいた包帯だらけのミイラが飛びかかってきた!


「キャアアアアアアアアア!」


 私は後ろに倒れこんで、バッグを落としてしまった。すぐに立ち上がったが、それ以上は怖くて動くこともできなかった。

 すると、後ろで私の肩を叩く何者かがいた。おそるおそる振り向くと、そこには天使の像がとびきりの笑顔で私の顔を覗いてきた。


「キャアアアアア!」


 私は逃げようと体をのけ反らせたが、天使の像は私の傍にきてやさしい声で話しかけてきた。


「大丈夫、僕は味方だよ。早くここから逃げよう!」

「でも、バッグが!」

「気にしている暇は無い!いいから早く!」


 私は、ぎこちなく動く天使の像の後ろについていった。

 暫く走り、私達は展示場の壁にかかってある一つの絵画の前にきた。


「よし、この絵がいい!」


 天使の像はそういうと私の方向に向き直った。


「この絵の中に逃げこむんだ」

「え?どうやって?」

「君はこの絵を見て念じるだけでいい、眠りに入るときのようにリラックスして、

絵が目に焼き付いたら目を閉じて……」


 私は言われた通りにした。眠さも手伝ってすぐにリラックスできた。

 目を閉じて数秒もしないうちに私は意識を失った――


――気がつくと私は宙に浮いていた。


「あれっ?」


 私は空にいたのだ。下には大きな森が見える。


「成功したみたいだね」


 さっきの天使がしゃべり始めた。もう石像では無く、完全な天使の姿。私とほぼ同年代の男の子だった。


「もしかして、ここは絵の中?」

「そうだよ。ここならミイラはやってこない」


 私は久しぶりに光の満ちた所に出られたので、とても穏やかで嬉しい気持ちになった。そして天使に尋ねた。


「どうして私たちは宙に浮いているの?」

「宙に浮いているわけじゃないよ。下を見てごらん」


 よく見ると、森と私の間に黒いものが見える。私は黒いバーコードみたいなものの上に乗っかっていたのだ。


「その上に乗っていれば落ちないみたいだね」


 男の子の言う通り、バーコードの隙間にも感触はあり、落ちる心配は無かった。


「さあ!探検しよう!」


 私は嬉しくなって立ち上がった。私が歩き出すと共に、そのバーコードも同時に道を作り出していく。


「すごい!」


 私は次第にスピードをあげて、ついには走ってみた。バーコードもそれに対抗するようにサァっと道を作った。

 そのバーコードは、念じれば先の方まで道を作る事もできるという事に気がついた。森を抜けた安全な丘で、私はひとつ実験をしてみた。

 曲がりくねった道を作り出して、落ちないかどうか試してみる。なぜか、落ちないだろうという予感がしていた。

 ビンゴ!バーコードを縦に設置して走ると、体が真横になっても落ちない。

 それなら、と思いバーコードをねじって逆さにしても落ちない。まるで私の足がバーコードと繋がっているみたいだった。

 更に、バーコードは足から離すことができる事にも気がついた。急な坂を作って、ジャンプすればバーコードは着地点でトランポリンにもなるのだ。


「ひゃっほー!」


 私は飛びきり大きな声を挙げてはしゃぎ回った。風を切るスピードはぐんぐんあがり、自分がこんなに速く走れる事に驚いた。息が切れるまで、物騒な森をまたいで駆け抜けた。

 ひとしきり遊んだところで私が息を切らしていると、男の子が話しかけてきた。


「君が落ちないと思えば、落ちる事はないよ」

「はぁ……はぁ……どうしてそうなるの?」

「絵の中にいる神様が、君の心を読んで叶えてくれているんだ」

「はぁ……はぁ……すごい……」


 息も整った所で私は一旦、丘の上に降りる事にした。降りればバーコードの地面は消えるみたいだ。


「おなか、すかないかい?」


 男の子が話しかけてきた。私はお昼から何も食べていない事に気づいて、


「すいた!もうペコペコなの!」

「だったら、神様にお願いしてみるといいよ」


 私は栄養のバランスも無視して、ケーキやアイスクリームを山ほど食べたいと願った。

すると、目の前に大皿いっぱいのケーキとアイスクリームがどっさり現れた。


「うわあ!食べきれないよ!」


 と言った傍から、私はもうケーキを口に運んでいた。


「満足するまで食べるといい」

「でも太っちゃうなぁ」

「その心配はないよ。ここでは満腹になる事はないし、虫歯になる事もない。

好きなものを好きなだけ食べられるんだ」

「え?うそっ!?」


 私はお腹に意識を集中しながら食べてみた。

 男の子の言うとおり、どれだけ食べてもお腹いっぱいにならない。ずっと食べていられる状態が続いていたのだ!

 私は完全に食べ物の虜になっていた。

 男の子に「はしたない」と思われるかな、とも思ったけど、色気より食い気!しまいにはローストチキンを何皿もお願いして食べていた。

 男の子は嫌な顔一つせず、笑って見守ってくれていた。

 ひとしきり食べたところで、私は「お姫様になる夢も叶えてくれるかな」と思った。

 すると、私の前方から馬車が「生えて」きた!

 男の子は私の前で丁重にお辞儀をして、


「どうぞ、お姫様。家来もお城で待っていますよ」

「お城?」


 私が尋ねた瞬間、遠くの森の山側に大きな城があるのが見えた。もしくは今現れたのかしら?

 私はバーコードを馬車の下に張り巡らせて、空を飛びながらお城に向かった。

 途中、右手には大きな海と浜辺が見えていた。少しもの悲しい気分になった。

 すると突然、浜辺付近の上空に大きなクラゲが現れた。


「ク、クラゲが浮いてる!」

「君はユニークなお願いをするんだね」


 と男の子が笑った。これも私が願った事なのかと、ちょっと照れくさかった。

 お城までの道程はまだ大分あったので、私は無理なお願いをしてみることにした。


「空の色を黄色にしてちょうだい!」


 すると空は辺り一面、まっ黄色に染まった。


「うわあ!」

「じゃあ次は紫!」


 空は明るい紫色に変わった。


「ハハッ!変な色!」


 ようやくお城に着くと、沢山の兵士と、大臣のような姿をした人がいた。


「お帰りなさいませ。お姫様」

「入浴の準備が出来ております」


 まさに至れり尽くせり!私は大きなお風呂に入りながら、誇らしい気持ちになった。ずっとこんな暮しをしていたい、と思った。


 私はもう現実世界の事を思い出さなくなっていた。

 それどころか、空の色が移り変わる中で、時間の概念すら失っていたのだ。

 寝るという選択肢も思い浮かばなかった。眠くもならなかったのだ。


 それからというもの、私は自由の限りを尽くして遊んだ。大きな街を作って、民衆が頭を下げる姿に、私は謙虚で慈悲深い、本当のお姫様のように振舞って挨拶をした。

 鳴り止まぬパレードの中で、台座の上から手を降りながら行進した。

 男の子はいつも私の傍にいて、私が望む事を一緒に楽しんでいるようだった。


 しかし、果てしなく続く華やかなパレードにも次第に飽きが来始めていた。

 私はどうしても一人になりたいという気持ちになり、クラゲのいた浜辺に向かった。

 私が一人で座っていると、ふと何か思い出せないものがある事に気づいた。

 どうしても思い出せない。何か大切な事を忘れているはずなのに……

 少し経って、男の子が近寄ってきた。


「どうしたの?ここには何でも揃っているよ。もっと遊ぼうよ」

「うん、でも……」


 私は自分の気持ちを言葉にできず、悶々としていた。

 男の子が何か言おうとした次の瞬間、突然大きな地鳴りがした。


「ゴォォォッ!!!」


 地面は揺れていない。でも音はとてつもなく大きい。

 その音は一定のリズムで、まるで鳴り止む気配がない。もっとおかしいのは、それが地面からでは無く、空から聞こえているという事!


「な、なんだ!」


 初めて男の子が困惑した表情をした。これは予想外の出来事なのだろうか。

 もしや、この世界が壊れてしまうのだろうか。


――そう思った瞬間、世界の中に「歪み」が生じた。


 空に大きな穴が空いたのだ。穴の境界はグラグラと揺れていて定まっていない。

 私はその時、初めて「現実世界」の存在を思い出した。


「帰らなくちゃ!!」


 私は一目散にバーコードを空に巡らせて、穴の傍まで行き、勢いよく穴に飛び込んだ!


「ま、待って!」


 後ろで男の子の声がする。でも私の衝動は収まらなかった。


 穴に入った瞬間、加速度的にスピードが上昇し、穴の中を突き進む。

 穴の中は明るくて、何か色んなものが流れているが、私の進むスピードが速すぎて見えない。

 私は地鳴りのような音がする方向に進んでいた。しかしその反対側、私の後方からも何か別の大きな音が聞こえた。

 いや、これは声、怒鳴り声だ!


「まてえええええええええ!」


 後ろを振り返ると、男の子がすごい形相で私を追っかけていた。その顔はもう天使なんかじゃない。悪魔そのものである。

 その悪魔は一気に私に追いつき、顔が歪むほど大きな口を開けて、私の足の先にかぶりついた。


「痛い!」


 私が足を抜くと、靴だけが取れて悪魔を少し引き離した。赤い靴下の先が破れて血が出ていた。


 私は向き直り、大慌てでスピードが上がる事を願った。

 するとスピードがどんどん上がり、風の抵抗で顔が痛くなるほどスピードが上がった。



「まてえええええええええ!」


 後ろでは悪魔がものすごい形相で追いかけてくる。私は夢中で逃げた。

 こんなに怖いのは初めてだった。私は食べられてしまうの?

 涙を流しながら、私は祈るようなポーズを取り、風の抵抗を必死に受けて猛スピードの中進んでいた。


「出口はまだなの!?」


 そう思うと、遥か先に出口と見られる穴が見えた!あと10秒もすれば辿りつく。

「よし!いける!」と思った次の瞬間、




 あ そ ぼ




――とても優しい声がした。風の音が消え、静寂が辺りを包んだ。

 振り返ると、悪魔の顔が元の天使の顔になっていた。私はひるんで、スピードを落としてしまった。

 それを見逃さなかった天使は、すぐさま悪魔の形相に変わり、一瞬で私に追いついた。

 大口を開けた悪魔は、今度は左足の膝辺りまで噛み付いた。


「ああっ!!!」


 私は完全にスピードを殺され、あわや止まってしまうまでになった。

 すると、近くまで来ていた出口が遠ざかっていった。


「もうだめだ、逃げられない……」


 と言うと、出口も閉じてしまった。

 私は肩を落として全てを諦めた。


 しかし、そこで私はハッと気づいた。


「諦めたら出口が消えた?……もしかして……」


 私の疑問はすぐ確信に変わった。


「そうだ!ここは絵の中なんかじゃない!何でも思い通りになる、私の夢の中だ!」


 私は悪魔の方をキッと睨み、大声で怒鳴った。


「そんなに私の靴下が好きならあげるわ!」


 私は、履いている赤い靴下が激しく燃えるイメージを作り上げた。

 すると私の足にかぶりついていた悪魔の口の中から、物凄い炎が溢れてきた。その炎はみるみる悪魔の全身を焼き尽くした。


「ギャアアアアアアアアアアア!」


 悪魔は後方に吹き飛び、のたうち回りながら消滅した。

 私は向き直り、現実世界に帰りたいと強く願った。

 するとさっきまで消えていた出口がまた現れた。

 私はスピードを上げてその穴を突っ切った。まばゆい光が私を包み込んだ――


 ――気がつくと、私は絵の前で寝転がっていた。

 傷ついていたはずの左足は何ともなく、靴も靴下もちゃんと履いていた。振り返ると、傍にはなんとあのミイラがいた!


「きゃあ!」


 私が後ずさりすると、ミイラがしゃべりだした。


「良かった!目覚めたんだね」

「えっ?」


 私は何がなんだか分からないままでいた。


「ごめんね、ごめんねぇ。君を驚かそうとしたばっかりに」


 ミイラがとても弱々しそうに謝ってきた。


「君が絵の前で倒れていて、いくら呼んでも起きないから心配してたんだ」

「あなたは誰?そうだ!あの天使は!?」

「もう動かないよ」


 天使の像は不気味な笑みを浮かべていたが、確かに動いていなかった。

 ふと私は、ミイラがその手に私の目覚まし時計を持っている事に気づいた。


「君が落としたバッグの中に目覚まし時計があったから、君の耳元で鳴らしたんだ。そうしたら起きると思って」


 あの空から鳴っていた地鳴りのような音は、目覚まし時計のアラームの音だったのだ。


「ありがとう、ミイラさん!」


 私は包帯だらけのミイラに抱きついた。このミイラは私の命の恩人だ。


「お礼なんていらないよ。だって僕は君のかけがえの無い友達だからさ」

「えっ?あなた、もしかして……」


 彼は頷いた。


「そう、ネッドだよ。君を驚かす為に、ミイラに乗り移ったんだけど、まさか天使の像まで動き出すなんて……」

「ホントに、ホントにネッドなの!?」


 私は泣き出した。もう会えるなんて思っていなかった。


「ごめんね、僕も君に会いたくて、どうにかして会える手段を探していたんだ」


 私はもう驚かされた事なんてどうでもよくて、ただ湧き上がる感情に身を任せて泣いた。


――暫くして泣き止んだ後、ネッドが話し始めた。


「本当は死んだ人が生きた人に会うなんてよくない事さ。僕は行かなくちゃいけない」

「……うん、そうだね……」


 ネッドがまたいなくなるのは嫌だったけど、あんな事もあってか、素直に現実世界を受け容れる事を考えるようになっていた。


「この天使さんも寂しかったのかもしれない」


 私はふと、そんな言葉を呟いていた。


「君はひどい目にあったんじゃないの?」

「うん。確かにそうだけど、この天使さんも孤独だったんだと思うの」

「どうしてそう思うんだい?」

「だって私と居る時には、私を食べようとしなかったもの。

私と一緒にいる事をただ楽しんでいたの」


 私はおもむろに左足の靴下を脱いで、天使の像の前に置いた。


「赤い靴下でよければ、かたっぽあげる」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読んでいて、ハラハラドキドキしました。 文章が非常に読み易くくて、情景もしっかりと伝わって来ました。 とても、面白かったです!
2013/05/18 13:01 退会済み
管理
[良い点] ユリイカ先生、こんにちは。とても面白く読ませて頂きました。 「メトロポリタン美術館」は僕も好きな曲の一つです。また、既存の歌で物語を作ると言うのは自分でもやってみたい事の一つでした。残念…
[一言] なるほど。 ファンタジーは、イマジネーションの産物ですからね。どれだけ心を飛ばせるかが勝負です。その点、このお話はぜんぜん先が読めませんでした。 絵の中で空を駆け回るシーンがとくに良かった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ