表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/100

90

例によってマリアの手料理をご馳走になり、紗良はご機嫌で河原へと帰ってきた。

10本の苗と、大きなむしろに山盛りの、畑の土も一緒だ。

どちらもマチューの手によるもの。

どう見積もっても、絶対に失敗しない園芸でしかない。

そこはかとなくプライドが刺激される気もしたが、すぐに忘れた。

ひょろひょろの大葉しか育てられない人間に、プライドなど分不相応だ。

謙虚であれ。


植物とはいえ、生き物をもらってきたので、今日のうちに土に植えてしまいたい。

そんな心づもりでコンテナに近づく。

そして、はたと考え込んだ。


「どうやってこの中から土を出そう……」


入れる時はよかった。

だって、土を詰めたビニール袋を逆さにして振るだけだったから。

けれど今年は、まずその去年の土を外に出さなければならない。

どうやって?

手で掘る?

頭をかすめたその考えを、秒で捨てる。

畑を耕そうとして、30分で腕と腰が死にかけた自分に、それが出来るとは思えない。


紗良だって成長している。

出来ないことは魔法を使おう、と、思考がだんだんとそうなってきた。

どの魔法を使うかは、ちょっと分からないけど。


とりあえず、運搬(アンゲスト)をかけてみた。

しかし、多少は持ち上がるものの、すぐにぼろぼろ零れ落ちてしまう。

要は、『一つの荷物』ならば運べはするものの、コンテナの中身は土だ。

とても一塊とはとらえられない。


「あっ、コンテナごと持ち上げたら?!」


そして森の入り口でひっくり返せばいい。

名案すぎる、とテンションが上がる。

が、ふと、コンテナをどうやって作ったか、思い出してみた。

レンガを積んで、モルタルで隙間を埋めくっつけた。

それだけ。

つまり、壁しか作っていない。

底がない。


「持ち上げられない……」


結局、紗良は錬金窯でスコップをつくり、黙々と土を掘りだした。

休みながら泣きながら掘ること、30分。

コンテナは四つあるが、そのうち二つは倉庫代わりで土は入れていなかった。

なので実質、二つ分を掘り返したことになる。

それでも、大きな浴槽サイズだと考えると、30分は早い方だろう。

【戦士】のレベルは、50から57に上がっている。


「握力がゼロになって手が震えてるんだけど……」


さてどうしよう。

このままもらってきた土を入れれば、来年、同じように掘り返さなければならない。

何かいい案はないかと、何気なく周囲を見回す。

目についたのは、マチューが土を載せてもたせてくれた、むしろのような敷物だ。

これをすっぽりとコンテナに入れ、そこに土を盛ればいいのでは?

出すときは、むしろごと持ち上げれば良い。


「天才すぎる」


紗良はすぐさま、家からピクニックシートを持ち出し、むしろの上の土を移し替える。

そしてむしろを錬金窯で複製(イミタティオ)して、コンテナに敷いた。

その上に、どさどさと土を入れる。


「天才すぎる!」


もう一度自分をほめると、気力が切れる前に、もらってきた苗を植えこんだ。

マチューに教えられたとおりに掌でぎゅっとおさえ、言われたとおりの量の水をやる。

苗は、青々としている。

最初は葉っぱにもたっぷりかけろと言われていたので、瑞々しくさえある。

もうまもなくくるだろう夏を予感させる景色だった。


「あ、ヴィーおかえり」


ふと気づくと、ヴィーがコンテナの向こう側で何かしていた。

覗き込んでみると、小山になって点在している、土山だ。

ヴィーはそれを、熱心に蹴散らしているのだった。


「しまった……かきだした土も何かに載せるんだったー!」


またこの土を、どこかに運んで捨ててこなければならない。

ちょっと泣きそうだ。

腕はぱんぱんだし、なにより気持ちが切れている。

一分ほどたっぷり考えた結果、紗良は、見なかったことにした。

目をそらし、ヴィーに向かって微笑む。


「さ。何か美味しいもの、たべようか!」


栄養ドリンクは、明日の元気の前借りだと聞いたことがある。

だとすれば、逃避は明日の自由の前借りということでいいのではないか。

きっとそう。

頑張ってほしい、明日の私。


握力ゼロなので、包丁を使う気が起きない。

紗良は、部屋からツナ缶とトマト缶を持ち出し、それをフライパンに空けて火を入れた。

隣で大鍋に湯を沸かし、パスタを投入する。

クツクツいいだしたフライパンに、チューブのにんにくと塩コショウ、顆粒コンソメ、鷹の爪を適当に入れる。

水分がなくなってきたら、最後に醤油をちょっと入れておわり。

茹で上がったパスタと混ぜ、盛り付けて出来上がりだ。

と思ったが、栄養が足りないかな、とちょっと考え、チーズをちぎって皿の上で追加で混ぜた。

少々残念な見た目になったが、もうこれ以上の作業は無理。


「ごはーん」


くるりと振り向いて叫んだが、ヴィーはとっくに、定位置で優雅にお待ちだった。

いただきますと同時にヴィーは食べ始めたが、紗良はまずビールを開け、今日の労働に乾杯した。

コンテナの上で揺れる緑の苗たちを眺めながらの一杯は、格別だ。


ふと思いついて、マニュアルノートをのぞいてみる。

にんまりした。

期待通り、そこには、マチューのくれた苗について描いてある。

トマト、キュウリ、水菜、とうがらし、ショウガ、そしてバジル。

もちろん、それっぽい特徴をもつこちらの野菜、ということだ。

相変わらず正式名称を覚える気はないので、知っている名前で呼ぶことにする。

もうひとつ、なんだか分からない野菜があった。

茎の太いほうれん草のような、しかし粘りのある野菜らしい。

健康に良さそうだ。

一番特徴が近そうな、つるむらさきの名前で呼ぶことにする。


「助かるな、ほんと。いつもありがとう」


満足の息をつきながら思わずそう言うと、ふいに、ページの下にカーソルが点滅し始めた。

おや、と注視する。

しかし、しばらくすると、何かを打ち出しそうだったはずのカーソルは消えてしまった。

何か言いたかったのかな。

いろいろ考えてやめた、というふうだった。

ノートの正体がなんであれ、あまり関わってはいけないということだろうか。

いや、ノートの存在そのものが、かなり紗良に関わっている気もするが。


「オフィシャルとプライベート、みたいな?」


仕事上の付き合いですから、みたいな?

そういうことだろうか。

考え込んでいたが、突如、がこんがこんと大きな音が鳴りだし、驚く。

ヴィーがフードボウルを鳴らしているのだ。


「びっくりしたじゃん、なに、どうしたの。

 足りないの?

 もうキッチンに立つ元気ないよ?」


しかし、ヴィーがじっと見つめているのは、紗良だ。

え、食べられる?

そう思ったが、よくよくさらに観察すると、視線は手元に向いていた。


「え。ビール? 飲むの? さすがにどうなの」


困惑したが、魔物をもりもり食べている相手に、アルコールごとき大したことではない気もする。

一応、新しいフードボウルを持ってきて、そこにしゅわしゅわとビールを注ぐ。

いさんで顔をつっこみ、チャッチャッと舌を鳴らして飲みだした。


「ほんとに飲むんだ。どう?」


おおよそ缶半分くらいを注いだが、全て飲み干された。

そして、黒い巨体は、鼻息を吐き出したあと、ごろんと横になる。

伸びている。

長い。

そしてそのまま、腹を半分見せる体勢で寝てしまった。

ふと思い浮かぶ。

ペットは飼い主に似るらしい、と。


紗良は目をそらし、ヴィーに取られた分、もう一本開けようとしていた予定をとりやめた。








先送りにした仕事として、放置された土の山を必死で片づけるのが翌日。

そして、むしろが腐食し、それごと持ち上げる『楽々土入れ替え計画』がご破算になるのは、来年のことである。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
むしろは腐るんじゃないかな…、と読みながら思った(笑)! 底の有る、軽いプランターを作って下さい。袋でも良いですよ。天然素材なら、毎年新しいのを作れば大丈夫では?
|『楽々土入れ替え計画』がご破算 自然に還る素材だもの。なんぼかは、お野菜の肥料になったんでしょう。
天才(笑)だ! ←2人目 ノートさんは、誉められたお礼と『レンガとモルタルで作ったコンテナの枠だけ浮かせばよいのです』って伝えたかったのかな……(´・_・`) はりきって買ったデカいプランターに苦労…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ